dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、CS検定3級のWordを勉強しているのですが、(ほとんど独学)
一番の悩みが、

【最終行が、1ページの設定行数にすること】
という、ものがあります。
夜間(訓練校)の先生の手順を見たのですが、(一回きり)
そのときは、あまり重要視していなかったのですが、

家でやってみるとどうもうまくいかない、
ページ設定で、行数を決めますが、

最初、行数を「少なめ」にして、その後、微調整していく方法しか自分には
できません。
でも、先生のやり方はもっと簡単にやっていました。

それとも、そもそも考え方が違うのか?

訓練校のバージョンは、Word2007です。
私が家で使っているものは2003、

それとも、2007ではできて、2003ではできないとか?
非常に困っています。
もう訓練校も終了ですし、(短期の講座でした)

どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください、
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


実はこの
>【最終行が、1ページの設定行数にすること】
と言う表現がとても曖昧で、私も悩んだことがあるのですが
採点基準上、絶対容認できない仕上がりが
2ページにおよんでしまう事です。
採点の対象にもなりません。

お薦めは
(3級の場合の行数に余り記憶がないのですが、デフォルトのままで
行けた様な・・・)

確実に一頁に収まる行数設定で作業を進め、もし時間が無くて
ページ設定を最後に変更できなくても、そのままで採点基準は満たします。
(3行以上残ってしまうと、わずかですが、その他の減点を取られます)

時間があったら、最終行までの余った行の分から1行余裕を見て
ページ設定の行数を減らして仕上げます。

例)ページ設定40行 残り6行あった →35行に変更

この場合、フォントサイズが変更されていたり、表が入っている事で変化していますので
ステータスバーに表示される行数はうのみにしないで
自分で余剰の行数を数えて下さい。

頑張って!
    • good
    • 0

その検定の採点方法によって、やりか方は違います。


出力して印刷した用紙を採点するなら、適当にやってもいい訳です。

適当というのは、ルーラー上でマウス操作で余白目盛を変える事です。
http://www.relief.jp/itnote/archives/003112.php

ページ内をクリックし、垂直ルーラーの下余白の境を下に少し
ドラッグすると、余白が減り、文字が繰り上がります。

PCで採点するなら、その方法は恐らく駄目だと思います。
この場合、一番に考える方法は、
「ページ設定」ダイアログの「行数」を増やすことです。
これもダイアログを開く最速方法は、ルーラーの青い部分を
Wクリックする事です。
こちらの画面をどうぞ。ルーラーが出ていなければ
「表示」タブにあります。
http://www.eurus.dti.ne.jp/yoneyama/Word2007/wor …

その他、複数行を選択し、「段落」グループにある「行間」の▼を
クリックし、「行間のオプション」→「インデントと行間間隔」タブ
→「間隔」にある「「行間」から「固定値」を選択し、
右のボックスの値を任意に。14,5ポイントなどに。

試験なので、「行数」を増やす方法が最善だと思います。
検定試験はどれも3級なら、1ページに収めるのが必須です。

2003も同様です。分からなければ補足して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!