dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、フレッツ光プレミアムからドコモ光への無派遣工事が終わりなんとか、インターネットに接続することができましたが。
PCは、元々有線接続なのですが、スマホ.タブレット.テレビは、頂き物のaucubeを使用してWi-Fi利用しておりました。
しかし、いざ接続をしてみると、statusボタンが橙色の点滅しており、スマホのWi-Fi表示には、「インターネットに接続していません」となります。
対処法お分かりの方いれば、教えていただきたいです。
機械に詳しくないので、初心者向けによろしくお願いします。

A 回答 (4件)

NTT西のBフレッツの光プレミアムってものは特殊なため、CTUのIPアドレスも192.168.24.1だった


でも、NTT東西のBフレッツハイパーファミリーや光ネクストのレンタルルーターのIPアドレスは192.168.1.1
ドコモ光もNTT東西と同じだったりします

ルータが変わったし、ISPも変わったのだから、再設定が必用
KDDIからもらったアクセスポイントの設定も別と必用になります
    • good
    • 1

プロバイダが変わったなら当たり前

    • good
    • 0

>無派遣工事が終わり



無派遣という事は、局内工事のみで以前のプレミアムの装置をそのままお使いかと思いますが、契約(電話契約の有無、マンションor戸立て等)に寄って装置の数や機器が違うので、設定方法も様々有りますから、説明出来ません。
紹介出来るのは、aucubeの設定方法とプレミアムの設定方法ぐらいしか紹介が出来ません。
光プレミアムサポート
https://flets-w.com/support/service/hikari-p/#se …
aucube取説
http://www.au.kddi.com/support/mobile/guide/manu …

また、プロバイダを変更すると機器に設定して有るプロバイダ情報を書き換えないとインターネット接続が出来ませんから、多分その辺りかと思います。
パソコンでは個々にネットワーク設定でプロバイダ接続が出来るので、割と簡単に接続出来ますが、機器にプロバイダ情報を入力する場合はその機器を設定しないと成りません。
パソコンが繋がってるルーター?CTU終端装置?ホームゲートウェイ?でのプロバイダ設定、又はaucubeでのプロバイダ設定が必要だと思います。
プロバイダが変わってない場合は、そのまま使用出来る筈ですので、機器の電源を切り、外へ繋がる機器から順番(ONU→CTU→aucube)に起動して見て下さい。

尚、プロバイダ設定の書き換えも、ルーターなのか?ONUとCTUの連結装置なのか?ホームゲートウェイなのか?でプロバイダ情報を入れる機器が変わって来ますから、その辺りが分からないと何とも言えないです。
    • good
    • 2

PPPランプが点灯しているか


前面のオプションの箇所の緑点滅と本体天面に接続している無線カードのランプが2つ点滅しているか
(本体天面の無線カードのランプが2つ点滅しているか)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
電源の入れ直し、UIMカードの挿し直し後にWi-FiをONに設定
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!