
生後2ヶ月になったばかりの息子がいます。
現在、母乳とミルクの混合で育てています。1日にミルクは300cc前後足しています。
退院後からやれることは全てやりましたが、授乳間隔が全く空きません。
日中はミルクを足していないので、1時間に1回くらい授乳しています。授乳時間は30分ほどです。。
このままじゃ、家事も何もできません。
よく、まとめて飲める量が増えたら授乳間隔も空くと聞きますが、息子はミルク160ccをぺろりと飲むので飲める量は結構増えていると思います。
なのに私の母乳量は追いつかず…
まだ完母で育てられる可能性はあるのでしょうか。体質だと思って諦めるべきでしょうか…。
今取り組んでいることは下記のとおりです。
・たんぽぽ茶2リットルを飲む
・ハーブティをカップ2杯飲む
・3食和食、白米は茶碗2杯分
・母乳外来2回
・夜間を含め頻回授乳
(日中はほぼ授乳している状況)
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
度々すみません。
母乳でゴクゴク喉がなる子はあまりいませんよ!私はたくさん出すぎる方の悩みでしたが、それでも10回ゴクゴク言うかどうかです。おっぱいなのにすごい!出てるんですよ。
思いきってミルクやめてみるのをおすすめします。ミルクに切り替えるなんてもったいないです。
あと、母乳がよく出る時間帯は夜中です。夜中飲ませると母乳量も増えます。夕方枯れるっていうのも勘違いです。水分食事取ってれば出ます。お母さんが疲れている時間帯なのでそう感じるだけです。
飲ませた後暴れるのは、眠いからです。毎回暴れるわけじゃないですよね?暴れるたびにミルク足してるんじゃないですよね?ミルクは少量でも3時間あけなきゃいけません。
うちも、眠いのに!って飲んだ後暴れますよ。気持ちいいからそのままおっぱいくわえたまま寝たいんですよ赤ちゃんは。それなのに離されたの泣きです。おっぱい飲ませて暴れても、そのまま寝かしつけられないですか?それもこれからうまくなってくるでしょうけど。
聞いてるだけでも出てない要素ないです。自信もって!
ありがとうございます!
音鳴らないんですか!?ミルクの時のようにゴクゴク飲む音が聞こえるものだと思っていました(;_;)なので最初だけ出て、後は全く出てないと思い込んでいました。
ミルクは1日3回ほど、100ccくらいあげています。3時間はあけるように気を付けています。暴れる時は120くらいあげていたのであげ過ぎだったのでしょうか。。汗
母乳後に寝ちゃう時は疲れて寝ているものだと思っていました。
やすもんさまのおかげで引き続き頑張ろうと思えました!母乳は出ていると思って自信持ちます!本当にありがとうございます(*^^*)
No.7
- 回答日時:
完母に向けて私も頑張っています。
もうすぐ4か月の赤ちゃんがいます。私も混合で育てています。なかなか母乳量が増えず、ハーブティを飲んだり、甘酒(米麹のもの)飲んだりしてますが、足りてないのか授乳後泣きます。抱っこしたり、あやしたりしても泣きやまなければミルクを足すようにしています。何故か外出の時←上の子がいるので、公園や児童館 は授乳間隔が空きます。想像ですが、気分転換ができ、赤ちゃんがおっぱいのことばかり考えなくなるのかな、、と笑
なので、2か月だし、外は寒いし外出はなかなか難しいかと思いますが、比較的暖かい時間に少しお出かけされてみてはどうですか。
ありがとうございます!
今日車で外出してみたところ、よく寝てくれて授乳間隔があきました!
ベビーカーはまだ買っていないので、早々に買ってお出かけしようと思います!
完母までの道のりは本当に長いですね。。私も諦めずに頑張ります!ありがとうございます(*^^*)
No.5
- 回答日時:
産科に指導伺いましたか???
貴方の母親が居るのなら聞いてみて下さいね・・・苦笑
子育ての先輩が居るんですから 苦笑
人に聞くのはそれからですよ 苦笑
ありがとうございます。
母親は母乳が出ず、ミルクでした(泣)
助産院の母乳外来も行き、産院では健診の度に指導してもらってますよ(^^)
No.4
- 回答日時:
昨日で5ヶ月の息子がいます。
今はほぼ完母になってきましたが、いまだに、私一日何回おっぱい出してる?って突っ込んでます笑
おっぱいあげ疲れで、今もミルク60あげたりもしますけど。
抱っこをしていれば機嫌が良いんですがずーと抱っこもツラいです((((;゜Д゜))))
その時はお外に出ます。
そすると、比較的、チャイルドシート、ベビーカー乗っていればぐずることがないですねぇ~。気晴らしにもなります☆
3ヶ月には、ほぼ母乳でいけてたかな~。
それでも片乳で寝ちゃってすぐ起きてもう片っぽあげてって繰りかえしてました。
なかなか思うように家事ができません(つд`)
最近は子供のぐずる時間帯が分かってきたので、それに合わせて家事してます(▼∀▼)
ありがとうございます!
5ヶ月になっても頻回授乳なんですね(;_;)
2ヶ月くらいで3時間に1回になるのかと思っていました。。
ひどいときは20回近くおっぱい出していて、服着ないほうがいいんじゃないかというレベルです(ToT)
抱っこが限界の時はベビーカーなどで外に連れ出して、授乳間隔をあけてみるようにします。
No.3
- 回答日時:
他の方もおっしゃるように、飲み過ぎて苦しくても泣きますし、二ヶ月ならもう泣いたら必ずお腹すいてるってわけじゃなくなってきます。
お腹がすいてる泣き方と眠い泣き方、だいたいわかるようになってくると思いますがどうですか?泣いたら毎回おっぱいにしてたら、それもわからないままになってしまいます。
そんなに頻回授乳してて、それだけ食べ飲みしてるなら、母乳は出てますよ。がんばってますね。搾乳などつまんで出てくる量はそんなにないかもしれませんが、赤ちゃんが直接飲んだら何倍も出てきます。それだけ頻回ならおっぱいが張る暇もないだろうから張らなくても不思議じゃないですし、そろそろ「差し乳」になる頃でしょうから、張らずに、飲んだと同時に作られる便利なおっぱいにすでになっているかもしれません。
思いきってミルクやめてみてください。ミルクは簡単に飲めるからペロッと飲みやすいんですよ。胃に負担もかかりますし、それでグズってる可能性もあります。体重が増えてるなら、ミルクやめても大丈夫。飲ませたあとにまだグズグズしてる時は、だいたい眠いと思っていいです。
2ヶ月ならそろそろあやすとか、縦抱きで視界を変えて周りを見せてあげるとかすると時間もつのではないでしょうか。
食生活にも気をつけているようですし、きっとちゃんとおいしいおっぱい飲めてますよ。
ありがとうございます!
最近になり、少しずつ何で泣いているのか分かるようにはなってきました。
が、授乳後すぐ暴れて泣いて、ミルクを追加するとゴクゴク飲んで眠そうにする姿を見ると「母乳だけじゃ足りないんやなぁ」と悲しくなります。
おっぱいを飲んでる時も、ゴクゴクという音が右は最高でも10回くらい、左は15回くらいです。その後は出ていないのが分かります。スカスカです(;_;)
ミルクを止めることで授乳間隔はあいてくるのでしょうか(ToT)?
昼間はグズグズ、抱っこか授乳しかしていないので少しでも授乳間隔が空いてくると嬉しいのですが(;_;)
たくさんのアドバイスありがとうございます(/_;)頑張ります!
No.2
- 回答日時:
完母目指してずいぶん頑張ってますね‼
授乳間隔があかないというのは、泣いてるからおっぱいあげているからでしょうか?そのくらいの月齢だとおっぱい差し出せば無限に吸い続けると思いますよ。泣いてるからってお腹空いてるわけじゃないかもしれませんね!
だから私はですけど、授乳時間を決めてました。最低でも2時間は空けるって感じで。あとは泣いてもひたすら抱っこ。ぎゃん泣きがヒドイ時は吸わせてましたけど…。
家事はなかなか出来ませんよね!うちは6ヶ月ですけど、思うように家事は出来ません。どうしてもなときは抱っこひも使いながらです…。
完母目指してるとのことですが、徐々にミルク減らしていってはどうでしょうか?体重が増えていれば問題ないかと。うちは産まれてすぐから混合でしたが、3ヶ月くらいには1日1、2回まで減らせました。
あとミルクのあげすぎは良くないですよ。1回の量や1日の回数はミルク缶に書いてあるのを守って下さいね。胃に負担がかかりますよ。あと飲み過ぎで苦しくて泣いてる可能性もありますからね!
ありがとうございます!
先日2ヶ月健診だったのですが、1日39グラムほど体重は増えていました。思い切ってミルクを減らしたほうが良いのでしょうか…。夕方はおっぱいが枯れ果てているのと、夜は母乳では少量過ぎて寝ないので夕方から夜にかけて規定量近く飲ませています(;_;)
最近は息子がかわいそうで心折れそうで、朝や昼にも足したりし始めてしまっています(ToT)
私も2時間あけることを目標に頑張ろうと思います!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母乳を与えているとき、感じる...
-
娘が一才2ヶ月です・・・ コーヒ...
-
母乳パッドが必要ない⇒母乳不足?
-
生理と母乳
-
母乳をあげると、不思議な気持...
-
すぐなら哺乳瓶にミルク作り直...
-
ミルクを飲まず保育所を辞めさ...
-
魚や肉を車に放置
-
3回食で苦戦・・・朝食を食べ...
-
生後8ヶ月で半日預けることは...
-
大阪でベビーゲートが売ってう...
-
8ヶ月。母乳が出なくなってきた...
-
生後10ヶ月で保育園に通って...
-
西松屋にディズニーの子供服が...
-
哺乳瓶を自分で持って飲む様に...
-
夜の外出に3ヶ月の乳児を同行?
-
夕方になっても外は30℃ 赤ちゃ...
-
野菜が早くやわらかく煮える大きさ
-
赤ちゃんをつれて飛行機に乗っ...
-
生後5ヶ月の赤ちゃんのいる友人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
助産院と産院での指導が異なり、両方試しましたが効果がなく、いろんな方のお話が聞きたかったからです☆
たくさんの経験談やアドバイスをいただき、本当にためになります(^^)
励みになりますし、ありがたいです!