
No.3
- 回答日時:
1です。
すみません。1の回答の文章後段の最初の消すべき箇所を消さないまま、回答してしまいました。おそらくその記事は~購入金額を調整する場合というのは消し忘れです。
現在の売り上げ総額が50万円で、もう自分の他に買う人がいないならば、自分以外全員外すケースが考えられるので、150万円までは、元を取れる可能性がありますよね。控除額が50万円以下になればいいのですから。
それ以上は、もうちょっと他に条件がないと何とも申し上げられないです。自分が何点購入するとか、他人が自分の買い目を何口買ってるか等です。
再度回答いただきまして、ありがとうございます。
質問が下手ですみません。購入時点で総売り上げが50万円、自分が総額50万円購入すると総売り上げが100万円になりますよね。その後購入がなかった場合の設定で考えていました。
また、№2さんにもお伺いさせていただいたのですが、例えばワイドなどで5万円を10点購入して2つ当たった場合などの合計オッズの上限は?などと悩んでおります。
No.2
- 回答日時:
> 購入総額が現在の売り上げ総額と同額であった場合、やはり元は取れないということで間違いないでしょうか? という質問です。
他の投票者がいなくて単賞の1点買いしたとして、理論上の倍率は控除された0.8倍ですが、的中があった場合の最低倍率は1.0倍になる事になってます。
的中すれば、質問の例だと50万円かけて1.0倍で50万円払い戻されて、キッカリ元は取れるって事になるハズ。
競馬の主催者、胴元にしてみれば、経費かかる分赤字ですが。
ちなみに的中者がいない場合は、外れ馬券も0.8倍で払い戻されて、40万円手元に残ります。
回答いただきまして、ありがとうございます。
例えば、1点50万円ではなくて、ワイドなどでで5万円を10点購入して2つ当たった場合などは、どうなるのでしょうか?
すみません、よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
最高でも、7.5倍というのが、よくわかりません。
ほかに的中した人がいなかった場合、5千円で37万5千円の払戻しですから、最高は75倍ではないですか。買い目ごとに購入金額を変えないのであれば、購入馬券の総額の元を取るためには、シンプルに配当額を買う点数で割れば一点当たりの上限となるのではないでしょうか。すなわち、馬券総額は37万5千円ですね。おそらくその記事は、オッズ毎に購入金額を調整する場合オッズの変動が少ないという話もよく分かりません。総売り上げの10パーセントも購入すれば、1点買いならオッズは大きく変わる気がします。
回答いただきまして、ありがとうございます。
掛け金が1点5万円の間違いでした。申し訳ありませんでした。
10%の購入ではオッズが大きく変わりますか。
わかりました、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 減価償却について 3 2022/05/26 00:49
- 投資・株式の税金 株取引時の税金について 2 2022/05/06 06:49
- 株式市場・株価 【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑) 14 2023/04/26 09:51
- 外国株 米株を売却した時の利益確定のタイミングはいつでしょうか 4 2022/11/18 12:42
- 不動産投資・投資信託 株式の一般口座に詳しい方、教えてください 3 2023/04/28 14:19
- 会社設立・起業・開業 美容師の友人と共同経営しようと考えてます。 お金は半々で出し合って 最初はお互いに個人事業主でやろう 7 2023/05/15 09:47
- 確定申告 株配当金とFXの合算 10 2022/11/03 14:34
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 相続税・贈与税 贈与税に関しての質問です。親の車の売買を子供1人が代行して売上金を受け取り子供複数人で贈与として受け 3 2022/06/29 03:45
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の残価設定ローンの金利手数料について教えてください 5 2023/03/15 22:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人に頼まれた馬券をインターネ...
-
競馬で個人的にすごく悔しい思...
-
即PATを家族にばれないように。
-
勝てる競馬予想会社
-
競馬について! 関西馬と関東馬...
-
競馬でハミを取るとか取らない...
-
粗品さんがやっている競馬払い...
-
出銭はゲンが悪いといいますが
-
馬券での激しい後悔、悔しい思...
-
競馬歴3か月で50万負けました。...
-
高校生の競馬についてです。そ...
-
SPAT4 インターネット投票の携...
-
【競馬場】競馬場の馬券購入時...
-
競馬予想、悪質サイトへ誘導の...
-
ネット競馬の騎手のマーク ネッ...
-
サンプルサイズが異なるデータ...
-
学生バイトについての質問です...
-
競馬における連対率と複勝率
-
社台系と非社台系ってなんですか?
-
海外からIPATで馬券を購入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプルサイズが異なるデータ...
-
【競馬場】競馬場の馬券購入時...
-
出銭はゲンが悪いといいますが
-
競馬に関しまして。私よく知ら...
-
競馬歴3か月で50万負けました。...
-
人に頼まれた馬券をインターネ...
-
高校生の競馬についてです。そ...
-
学生バイトについての質問です...
-
スポーツとしての競馬が好きなのに
-
オイチョカブの数字、「4」の...
-
即PATを家族にばれないように。
-
海外から馬券購入
-
馬主資格を取るには?
-
4頭でワイド馬券を買う場合、組...
-
粗品さんがやっている競馬払い...
-
日本中央競馬会の職員について
-
競馬大好き女子大生です。 卒論...
-
競馬攻略本について
-
馬券での激しい後悔、悔しい思...
-
注文って?
おすすめ情報
※訂正です
申し訳ありません、金額と内容の一部が間違っていました。
「1点5千円」→「1点5万円」です。
また、しかしこの場合は、50万円(現在)+50万円(購入額)で100万円となりますので75万円の配当分けでした。
改めまして、質問の主旨を申し上げます。
購入総額が現在の売り上げ総額と同額であった場合、やはり元は取れないということで間違いないでしょうか? という質問です。
すみません、よろしくお願いします。