dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これからうちに、ものすご~~くシャイな生後4ヶ月ちょっとの雄の子犬が来ます。
この子は、ホントは直接見て子犬を決めたかったのですが、子犬探しでやっと見つけたのがすごく遠方でお互いの都合もなかなか合わなかったので、写真で見て飼うことを決めたのですが、すごくすごくシャイで子犬のオーナーさんも他の犬が一緒じゃないと触らせてくれないと言っています。
飼うことを決めてからオーナーさんでさえあまり触れないと聞いたので、心配になってきてしまいました。
いきなり触ろうとすると身構えて少し噛むので、ゆっくり触ればOKだと言われましたが、この子がうちに来てから、一体どのように接すればいいのか少し戸惑い始めています。シャイな子を迎えるときの注意すべき点はどのようなところでしょうか?また、シャイな犬からの揺るぎない信頼を勝ち取るには、どのようにすれば一番いいのでしょうか?
アドバイスお願いします。

A 回答 (8件)

うちにもシャイな子がやってきました。


犬を飼うのが初めてではないので、気持ち的には余裕があったとは思いますが、
最初は「ウ”--ッ」っと威嚇してました。
小心者で怖いから威嚇すると言う事も判ってたつもりなので、
最初は放っておきました。
まずは居場所に慣れることから始めました。
触ろうとすると怖がるので、近くを通るたびに声をかけてました。
『○○ちゃーん、大丈夫よ~』とか
『行ってくるねー』とか。
もちろん餌をあげる時も、こちらで決めたご飯を食べる場所に置いて『ごはんだよー』と言って放っておきました。
次第にこちらが怖い人ではないと判ってきたようで
ごはんの時に寄ってきて、そのうちいつも近くで寝るようになりました。
その時も無理に触ろうとしたり抱こうとしたり…はしませんでした。
そしたら自分からひざに乗ってきましたよ(笑)
それまでにかかった期間は10日間くらい。
その後はなでたり抱っこしたり出来るようになって
明るい性格の子になりました。

やはり時間をかけてゆっくりと信頼を得るのがいいと思います。
あまり焦らずドンとかまえていてもいいと思いますよ!
一緒に暮らしていけば自然と〈飼い主〉と理解しますし。
しつけはそれからやっても遅くはないです。
だってまだ4ヶ月ですものね。
ちなみにうちの犬は2歳半でやってきました。

人間も犬も信頼関係を築くには時間が必要ですね!
頑張ってくださいね~!

この回答への補足

もう一つお伺いしてもよろしいでしょうか?
室内飼いになるんですが、仲良くなるまでの期間、
トイレのしつけはどのようにされていましたか?
とにかくめちゃくちゃシャイらしいので、トイレに連れて行くのも恐がりそうで・・・
もしよろしかったらまたアドバイスお願いします。

補足日時:2004/08/05 21:37
    • good
    • 1
この回答へのお礼

renkun33さん、どうもありがとうございます。
そうですかぁ。とっても参考になります。
自分から膝の上に、、、すごいですねぇ。
元々飼われていたお家ではシャイではなかったんでしょうか?2歳半という事はその前のお家もあると言う考えで聞いてみたんですが、どうでしょう?
でも私もそうやってがんばろう!ってとても励まされました!ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/05 21:22

私はボランティアで色々な子犬を預かっていますので


中にはシャイな子もくる場合もあります。

一概にこうすれば慣れるとは言い切れないです。
色々な理由があり色々な性格があるからです。

これだけは言えるという事はシャイなのは怖いからです。
噛んだり威嚇するのも怖いからする行動です。
相手を不安にさせないように、信用を得ていく事が重要です。

私は野良犬の成犬で人馴れしない子と仲良くする場合には無理強いは絶対にしません。
そして決して叱りません。
まず餌で釣ります。これが一番仲良くなれます。
第一段階で本当に慣れていない子は人にも寄ってきませんので
背中を向けて犬に向かって美味しいオヤツ(肉など)を投げます。
背中を向けると正面より犬は安心します。

段々と距離を縮めていき、ジャーキーなどの長いオヤツを手に持ってあげ
最終的に手の平から食べさせます。

犬も凄い勇気を振り絞って食べています。
だから優しく驚かせないように褒めてあげます。

まず犬がどのような気持だか考えてあげてください。
たぶん人が怖いのだと思います。
その不安を取り除いてあげてください。
あなたなら絶対にできると思います。

ちなみにシャイな子でも人好きになりますよ。
まだ4ヶ月でしょ?子犬だったら成犬よりずっと早く人に慣れますよ。
シャイな子って飼い主さんにべったりになる場合も多いです。
それはそれで無茶苦茶可愛いですよん。

我が家の愛犬ももともと野良で人が来ると500メートルは先に逃げていましたが
今ではペロペロ星人で人が好きでしょうがないです。
人も犬も他の動物も受け入れてくれるので、預かりボランティアなどもしています。

焦らず、じっくり、心を開いてあげてください。
慣れていない子は育てていくのに喜びが大きいですよ。
「あっ!手から食べてくれた~」ってそういう事一つ一つが飼い主の喜びに変わります。
犬は明るい飼い主さんが大好きです。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

geininさん

お礼を言うのが遅くなってしまい、すみませんでした。
すごくわかりやすく教えて下さりありがとうございました。
私はアドバイスを頂き、愛情満点で迎える気でいろいろ用意もしていたんですが、結局その飼い主の方と話したら、「この子はやはりこのままうちに置いた方が、この子のためにもなるので、ごめんなさい」と言われました。もちろん私が新しい飼い主としてふさわしくないと言うことではなく、その子がその元のない主に少しずつ心を開いてきていると言うことで、今また環境が変わるのは子犬にとってよくないだろうと言うことで、あきらめざるを得ませんでした。(涙)

その飼い主さんが他の子犬を紹介すると言ってくれたのですが、やはり今はそう言う気分にもなれずにいます。
でもとてもシャイで2ヶ月経っても元の飼い主に近寄らなかった子が、本当に少しずつだけど、近くに寄ってくるようになったと聞き、親犬のいる環境で、少し心を開きかけた時期と言うこともあり、やはりこのままの慣れた環境にいさせてあげることがいいのではないかと思い、私もあきらめました。
いろいろアドバイスを頂き本当にありがとうございました。
シャイな子と接することはまたあるかと思いますので、ぜひ参考にさせて頂きたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/08/24 21:45

こんばんは。

シャイ…と言うよりは、飼い主さん等の刺激の無い生活を送っていたのかもしれませんね。大事な時期だというのに酷いことをする人もいるもんですね。

この場合ですが、飼い主さんがどのような気持ちで接しても、過剰な接触は恐怖の対象になってしまうので気をつけましょう。
こんな場合の対策として、「飼い主さんがねっころがる」。
…ということが出来れば、目線を下げるために寝転がるのもテではありますが、ここまでやらなくても良いです。普段から一緒の部屋にいて何か犬にするでもなく、犬から近づいてくれることを待ちましょう。時々明るい声で名前を呼んであげるのも有効です。
何か犬の臭いが染み付いたものも持ち歩いていると警戒心が和らぐかもしれません。

しつけトレーニングや主従関係は、犬が飼い主さんに慣れてからのほうが良いです。信頼関係が出来上がっていないと効果がありません。まずは気長に関係を築き上げてください。
    • good
    • 0

補足読みました…。


かわいそうな子ですね(T_T)
CA-moonさんの気持ち、判ります!!
うちの子も同じような気持ちで飼いました。
最初は時間かかりましたが、今は良かったと思っています。
今一匹飼っていると言う事ですし、その子と仲良くなれれば飼い主に慣れるのも早いと思いますよ!
うちもその子が来る前からゴールデンを飼っています。
犬同士は仲良くなるのも早いので、先住犬にも助けてもらって(笑)時間をかけて彼を幸せにしてあげてみたらどうでしょう。

あまり無責任な事も言えませんが、自分が同じような立場の犬を引取り、楽しくやっているのでCA-moonさんがそれだけの『幸せにしてあげたい!』と言う気持ちがあるのであれば、私は飼う事を応援します!!
頑張ってくださいね♪

犬を飼う事は大変な事面倒なことも多々あるけれど、
彼らから受ける幸せは計り知れないですよね!!
    • good
    • 1

#4です。


うちに来た子も大勢の中で生まれ育ちました。
(うちもブリーダーさんからです)
ブリーダーさん自身には威嚇したり噛んだりということはなかったそうですが、
そこで働いてる人には慣れなかったそうです。
小心者なのでほとんど固まってしまったそうですが(笑)
大勢で育ったけれどトイレは最初からマットの上でしてくれたので、しつけはしないですみました。
なので、補足のトイレのしつけの件については、
うちの子…ではなくて、私の経験でお話させていただきますね。

まだ4ヶ月と言うこともあるので、最初はケージで飼うことをお勧めします。
そのときに、高さ5~10センチくらいの箱に寝床を作ってあげてください。
その中に毛布やタオルをひいてあげるといいですね。
ケージの中の余った部分にトイレの場所としてマットをひいてあげます。
自分の寝床を汚したくないと言う気持ちがあるので、
トイレ部分でちゃんとするようになりますよ。
自分で、寝るときは箱の中、トイレは外・・・とわかるようになります。
トイレはいつもきれいにしてあげて下さいね。
そのときもきっとビビっちゃってると思うので(笑)声をかけてあげることを忘れないように…。

これで慣れてくれば、例え部屋の中で放し飼いにしたとしても、トイレマットの上でしてくれるようになりますよ♪

実は私はブリーダーのところで働いていたことがありまして、貰われていく先ですぐにトイレのしつけが出来るように、わずらわしくないようにと、
このように子供たちを育てて新しい飼い主さんへお渡ししてました。
その甲斐あって、トイレに関してお客さんからクレームや相談が来たことはありませんでした。

一度実践してみてくださいね~!
その子によって時間がかかることもありますが、
きっとトイレマット=自分のトイレと自覚するようになりますよ!

追伸・・・ケージをこれから買う予定でしたら、ただ囲うだけのものでは、上から手を入れることになって余計怖がらせてしまうので、少し値段が高くなりますが、扉付きをお勧めします!!


長い補足になりました・・・(^^;)

この回答への補足

ありがとうございました。
今日再度確認したところ、事実が判明しました!
オーナーさんはちゃんと慣らしていたのです。
そしてある人が欲しいと言うことで彼はその人の家に行きました。でも、生後6週~10週の一番大事な時期にその人は彼をずっと放っておき、何も社会化させることをしなかったようです。その後「自分は面倒を見れないから」と犬を返しに来たそうです。子犬の代金のうちたった2000円だけ置いていったそうです。その人は元々少しシャイ要素を持っていた子犬に何をしたのか、また全く何もしなかった、さわりもしなかったのかもしれません。
だから、まるっきりシャイで慣れなくなってしまったようなんです。オーナーさんもあなたが心配なら断ってくれても構わないし、それがこの子とあなたのためかもしれないと言っています。ちょっとショックです。そう言う事情があり、子犬の一番大切な時期を心ない人によって奪われた子なんです。
私としてはなんとか私の愛情で彼の気持ちを柔らかくしてあげて暖かい気持ちを取り戻させてあげたいのですが、こういう場合でも大丈夫ですよね?
とても心が痛むような話で子犬がとてもかわいそうに思います。何とかしてあげられたらいいんですが。。。

補足日時:2004/08/06 08:52
    • good
    • 1

オーナーさんがなぜあまり触れないのかちょっと良くわからないですね(触れられない?)。



細かいことは実際にワンちゃんを受けとって状況を観察してから少しずつ解決していかれると良いと思います。

とりあえず子犬を受け取るときにはそれまで使っていたぬいぐるみとかタオルなど親や兄弟の匂いのついたものを一緒にもらってくると良いと思います。

いきなり一人になって食欲もかなり落ちてしまうかもしれませんね。
今食べているフードの種類はもちろんのこと1回の量や嗜好品、あと糞の回数、量、状態なんかも良く聞いておくと体調の変化を掴みやすいと思います。

ワンちゃんってこちらの心理を不思議と鋭くつかんでいるようです。
#2の方も書かれてますが飼い主さんがオドオドしてると図に乗ってきたり、ワンちゃんまでますますシュンとなってしまったりするので優しく明るく接してあげてください。

ちなみに我が家も4ヶ月半の子犬がいます。
前歯が上下とも抜け替わっている最中で、とにかくなんでも噛みまくっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

leonpapaさん、ありがとうございます。
そうですね、ちゃんと色々確認したいと思います。
犬を飼うのは初めてじゃないんですが、現在も1匹飼っているんですが、これほどまでにシャイな子は初めてだったので、とっても不安になってしまって。。。
オーナーさんのお家は犬をいっぱい放し飼いにしているそうで、エサも掃除も他の犬達が一緒にいる中でやっているので、その子がシャイでもなかなか構うことが出来ずにいたそうです。それがさらにシャイさをましてしまう原因だったかもしれないけど、他の犬を呼ぶとその子もそのほかの犬にくっついてきて、それでゆっくりと手を伸ばして触り始めることが出来るそうです。同じ4ヶ月の子犬なので、同い年ですね。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2004/08/05 21:28

オーナーでさえ触れない子犬ってどんな!?


ちょっと見て見たい気もしますねぇ(笑)

性格にもよるので、一概には言えないのでしょうが
時間をかけて愛情深く見守る事に尽きるのでは?
それと心配しない事です。

多分たった1匹で知らない環境に連れてこられた彼は
ひどくナーバスになっていると思われます。
「可愛がってあげるわ」と無理に抱っこすると
それがストレスになるかもしれません。
中飼いなら、その住居になるスペースに慣れる事が先。
彼が安全だと思うスペースを確保してあげて下さい。
(ゲージの中から始めて、序々に自分で外に出られるようにしてみては?物陰とか安心するみたいです)
愛情深く見守り、声を掛けたり遊びに誘ったりするうち、
「この人安心だ」と思えばすぐ慣れます。
あなたが「好き」という気持ちを持ち続ける限り
彼との間には強い絆が結ばれるはずです。

あ、「愛情深い」のと「しつこい」のは別
あと、びくびくして接すると、序列的に下と見なされ
高ビーな犬になりますので、ご注意を。
(信頼ではなく、服従になっちゃいますよ)

うちのも雑種の野良3ヶ月(推定)で気性も荒い子でしたが、
1月くらいで何しても大丈夫だったような。
(勿論、彼女の意見もちゃんと尊重しましたが^_^;)

オーナーの意見よりあなたの目
犬のいる生活は最高ですよ!大いに楽しんでね。

この回答への補足

今日再度確認したところ、事実が判明しました!
オーナーさんはちゃんと慣らしていたのです。
そしてある人が欲しいと言うことで彼は買われていきました。でも、生後6週~10週の一番大事な時期にその人は彼をずっと放っておき、何も社会化させることをしなかったようです。その後「自分は面倒を見れないから」と犬を返しに来たそうです。
だから、まるっきりシャイで慣れなくなってしまったようなんです。オーナーさんもあなたが心配なら断ってくれても構わないし、それがこの子とあなたのためかもしれないと言っています。ちょっとショックです。そう言う事情があり、子犬の一番大切な時期を心ない人によって失わされた子なんです。
私としてはなんとか私の愛情で彼の気持ちを柔らかくしてあげて暖かい気持ちを取り戻させてあげたいのですが、こういう場合でも大丈夫ですよね?
とても心が痛むような話で子犬がとてもかわいそうに思います。何とかしてあげられたらいいんですが。。。

補足日時:2004/08/06 08:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kero100さん、ありがとうございます。
そうですね。時間が必要。私もそう思います。
でもなんだか子犬が車絵から構えてしまったというか、焦り始めちゃったというか。。。
早く仲良くなりたいと思う気持ちが先走ってしまったのかもしれません。
ずっと犬と暮らしてきて、少しだけ他の人に対してシャイな子は飼ったことあるけど、飼い主に対してのシャイを改善することから始めなくちゃイケナイというプレッシャーが大きかったのかもしれません。
kero100さんのように、1ヶ月未満である程度の関係を気づけるよう頑張ります。

お礼日時:2004/08/05 21:31

こんにちは。


これから、ワンコとの楽しい生活がスタ-トするのですね。

大丈夫ですよ(^-^)あまり構えないでください。
愛情を持って接すれば、必ず信頼関係は築けます。人間があまり構えたり、噛まれるかも・・?と恐る恐る接すれば、子犬であっても直ぐに見抜き、上位に立とうとします。
室内飼いですか?そうだとしたら、新しい環境になれるまでケ-ジ中心の生活ですよね。一日のうち、数回ケ-ジから出してあげる時に「大丈夫だよ~、仲良くしようね」と優しく声を掛け、慣れたところで、まずは、あご下にグ-(拳)をあて、それからワンコが落ち着いたら、あごしたをなでてあげてください。

きっと大丈夫ですよ(*^^)v
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

emily7さん、暖かいお言葉ありがとうございます。
愛情を持って接するのはとっても自信があるんですが、なんだかホントに心配で。。。
そうなんです。室内飼いになるんですが、慣れるまでの期間、トイレのしつけをどうしようかと、新たな問題が勃発してきました!
emily7さんはどのように躾ましたか?
シャイでなければ躾ることは出来るのですが、
こんなに極端にシャイだとトイレのしつけも失敗してしまいそう・・・
あ、ナーバスになりすぎでしょうか?
もし良かったらまたアドバイスお願いします。

お礼日時:2004/08/05 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!