dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VB6.0を使用しているのですが、その中でエクセルを起動させ、データベース情報をエクセルに書き込む処理を行っています。
その際に、書き込んだ部分より下の部分をすべて削除したいのですが方法がわかりません。
どなたかご教授ください。

A 回答 (2件)

COMオブジェクトでエクセルを扱っているなら


楽かと思います。(最初に全部消しちゃいかんの?)

.Range(Selection, Selection.End(-4121)).Select
.Selection.ClearContents
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
参考にさせていただき、無事に解決しましたよ。
Endの位置が決まっていたので、
そこだけ変えました。

お礼日時:2004/08/09 09:26

書き込み方法が分からないので正確な解答ができないかもしれませんがレコード数を確認しておいて、それ以降のセルに文字列があれば削除をループで処理すれば良いかと思います。



たとえば・・・
Dim i As Integer
Dim Flg As Boolean

Flg = False
i = レコード数 + 1

Do Until Flg
If xlSheet.Cells(i, 1) <> "" Then
xlSheet.Cells(i, 1) = ""
i = i + 1
Else
Flg = True
End If
Loop

うーむ、お酒入っていて
正確に答えてるのやら・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
そして説明も足りず、重ね重ね申し訳ありませんでした。
結局開始位置と終了位置を指定してあげて、Deleteを行い、無事に削除されました。

お礼日時:2004/08/09 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!