
主人の会社は社員数(事務員入れて)50人強のあまり大きくない会社で、昇給やボーナスも社長と面談するような会社です。
そこで年末に近場の飲み屋で忘年会と年明けに泊りがけ(一泊)の新年会があります。
うちを含め小さい子供がいる社員が多いので泊まりの新年会は出席率が低いようで、今後は忘年会、新年会に参加しない人はボーナス査定に影響する。となりました。
正直今は園児と新生児がいるので、忘年会はいいとして新年会は一泊とは言え困りますし、それでボーナスに響くってどうなの!?とい気がしてなりません…
あと忘年会も新年会もコンパニオンを呼ぶのもやはりいい気がしません。
新年会のコンパニオンは多分ピンクコンパニオンと呼ばれる方のようですし…(宴会後部屋にも来てくれたり、トイレでコンパニオンの方としてる人もいるようです)
こういう場合どうしたらいいのでしょう…
転職は主人の年齢や学歴的に難しい所があります。
我慢するしかないのでしょうか…
お知恵を拝借できると幸いです。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、回答失礼します。
質問を見る限り、ずいぶん羽振りの良い会社なんですね〜(笑)
男だらけの会社なんでしょうか???
逆に羨ましですよ。
本題に入り、私からの見解で申し上げますと、強制参加等であれば、パワハラの疑いもありますが、強制ではなさそうなので、特に問題なし。
また、ボーナスは出るだけましで、会社がボーナスを支払う義務はありません。
査定は人間が決める事なので、なんとも言えませんが、少なからず影響はあると思います。
変える方法は、労働組合を立ち上げることかな〜。
現実的には変えるのは困難かと思います。
ご回答ありがとうございます!
違う所で羽振り良くなって欲しいと思ってしまいます。笑
参加しないとボーナス響くって言うのが脅しや強制に感じたのですが、確かにボーナスに響いていいなら参加しなくていいって事ですものね。
最近飲み会誘うだけでパワハラ!とか見聞きするので、給料の発生しない泊りがけはアウトかと思ったのですが、そうではない事が多いんですね>_<
No.3
- 回答日時:
これは難問です、質問者が奥さんなので、通り一遍の社会論では答えにならないし、企業別に何がしかの文化(言葉が適当ではありませんが、我が国特有の企業風土)というものがあり、経営者が人格高潔・学に理念に常識に富んだ・人情厚く・社会貢献の意識に溢れた人物、というケースは希少だと思います。
よって戦いで奪い取るか、横断的組合組織に加わるか、それを夫婦間で論議出来るのか、否でありましょう。
それを夫が現実はこうだ、と説得にかかると家庭の平和が乱れる一因になるかも知れません。推測ですが、そういう事態を回避する為の一法としてこの欄に質問を、と思われたのだろうと感じました。
前置きが長くなりましたが、仕事の実績がある程度認められ、緩やかに過せば危険な転職という博打も避けられる、という事が望ましいのではありませんか?先に結論めいた事を申し上げますが、今のご時勢転職は本当に危険を伴います。
質問者さんの表現から推測して、社会構造の特殊性はある程度認識されている(ハッキリ言えば巷の遊興システムの何たるかはかなり承知されている)と考えれば、真面目に親善旅行も仕事の内と承知して、こつこやっているご主人の何が心配ですか?
と、逆に質問したいと考えました、企業サイズから推してトップは社員の全てが判っている(少なくともそう思っている)、として宿泊費は会社持ち交通費は個人持ち、という辺りに本性が読み取れますね。
全部出すと甘く見られる、かと言って宴席で上座に座るのだから、個人で一番負担に感じる宿泊・宴会(コンパニオン迄、それもピンク!)が会社持ちで十分だ、感謝してしかるべきだ。
位に思っていらっしゃる、と推測出来るのです。
で、結論ですが、大・中・個人と段階を踏んだ私の経験からは、ヨイショはしなくていい、ぼそぼそでいいから「年末のこれは楽しみなんですよ」と小声で礼を述べる、仮に誰かに気づかれても問題なし、社長が喜べばそれで良し、と自分の気持ちを割り切れば世の中平穏、な~にたかが24時間でしょう?仕事の内だと割り切れば簡単、ヨイショのやり損ないは大反作用、我こそは世間の何たるかを熟知している!の人をたぶらかすのは危険が大き過ぎます。
問題はご主人にそれをどう表現するか、でしよう、無難なのは友達がこういう事になって困っている、貴方は自然にやってくれるわよね?辺りかな・・・
因みに私は上手くやれない方で、何回も上司をしくじりました、家内には内緒にしてありますけどね。
お粗末ながら経験からのアドバイスとして回答させて貰いました。
今年のボーナスが安全である事を祈ります。
ご回答ありがとうございます!
普段なら付き合いも仕事の内と思えるのですが、(それでもおもしろくはないですが)幼児と新生児がいるもので…普段から休みも少ないのに泊まりで新年会ー!?下の子いて上の子に公園一つ連れて行ってあげられてないし私の体は一つしかないんだから貴方が協力してくれるしかないのよー!って思ってしまい…>_<たまの休みや仕事が早く終わった日は出来るだけ協力してくれる主人なので主人に不満はないのですが、それを強制的にする会社に対して不満や不信感が強くなってしまいました>_<
多分、今回みたいなケースをパワハラとかとして会社を変える事はもしかしたら出来るの"かも"しれないけど、会社と揉める事になったりと得策ではないんでしょうね…
主人はお酒も飲みの場も嫌いなので本人も行きたくはないみたいで、自分だけ日帰りで帰ってくると言ってるのですが…それも社長や常務に対して気まずくない!?それはいいなら行かなくて良くない!?とかも思ってしまったり…
愚痴言ってすみません>_<
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 転職活動について 新卒で入った会社が人間関係も最悪でアルバイトのフリターから嫌がらせをされたりで我慢 2 2022/11/21 23:08
- 飲み会・パーティー 飲み会が嫌いな新卒です。4月から入社したい会社も28日から年末年始休みになります。 そこで、今の段階 4 2022/12/19 13:14
- 転職 中年の転職について伺います。 年齢47歳 勤続24年 小売業 役職 課長 店舗の販売促進、インターネ 5 2022/07/13 18:55
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産と倒産が重なる場合 6 2022/04/14 15:30
- その他(ビジネス・キャリア) 今後の会社経営が不安過ぎて、どうすれば自分を見つけ方向性を決めて前向きに? 1 2022/04/04 11:26
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 会社・職場 私の会社がブラックなのか判断してほしいです(NPO法人の介護施設です) ・夜勤は一泊12000円だよ 9 2022/04/25 18:51
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 雇用保険 就業促進定着手当について 1 2023/02/11 00:29
- 転職 中年の転職について伺います。 年齢47歳 勤続24年 小売業 役職 課長 年収500万円 店舗の販売 5 2022/08/29 20:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
祝い袋の書き方
-
バイト先で自転車通勤で行って...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
所長さんをお願いしますor所...
-
供花の宛名
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
尊敬語の受身表現
-
上司の呼び方
-
サービス業の方、お願いします...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
バイトのレジで2000円の誤差を...
-
長文です。内部告発で店長を異...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
社長 or 社長殿??
-
ホームページに写真とフルネー...
-
取引先って何であんなに上から...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
おすすめ情報