
数日前、幼馴染が出産し、会いに来てねと言われたので病院へお見舞いに行きました。
私は2年前に別の病院で出産したのですが、対応の違いに驚いたところがありました。
幼馴染が出産したのは開業医で、私が出産したのは総合病院です。
まず、出産時刻の1時間後に報告メールが入りました。
総合病院では、産後2時間は分娩台で寝かせられてました。
産むとき、陣痛が強くなってもなかなか赤ちゃんが降りてこないので、ガンガンに促進剤を使って吸引をしているときに赤ちゃんに臍の緒がからまっているのに気付いた。
入院している個室にコーヒーやお菓子などの接待セットが置いてあり、幼馴染がお茶出しをしていた。(手伝いましたが、ありがたくいただきました。)
赤ちゃんが寝ている簡易ベット(?)に呼吸センサーがついていなかった。
3日後から同室で、それまでは時間になったら授乳をしに行くけど夜間は看護師さんがミルクをあげる。
授乳室はなく、使った哺乳瓶は下の階のナースステーションへ自分で持っていく。
総合病院は設備が整っているけど病院感が強いので、アットホームでくつろげるところはいいなぁと思いました。
料理も美味しいそうです。
皆さんが出産した病院はどんな感じでしたか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は1人目も2人目の時も総合病院で出産しました。
私の出産した病院はみなさんの言うほど悪くはなかったです。
ご飯も普通に美味しかったですし、年末年始にかかっていたので、軽くおせち的なものも出ました。
御祝膳も豪華でしたよ。
病院食ってあまりいい印象がなかったので、期待していませんでしたが、大満足です。
部屋は特に希望しなくても個室に入れて、翌日から母子同室でした。
狭いですが、部屋もきれいだしシャワールームもついています。
上の子は2歳だったので、病室内には入れないので、退院まで赤ちゃんには会えませんでしたが、それでもホールの談話室で私とは会うことはできました。
個人病院で出産したことがないので、みなさんの言うように総合病院よりレベルが高いのであれば、どれだけすごいのかなと思うくらいです。
しいていえば、健診の時のエコーが、3Dじゃなかったことくらいかな。
まだ産科ができてからあまり年月がたっていないからだったかもしれません。
総合病院も悪いところばかりじゃないですよ。
ありがとうございます。
そういえば、幼馴染が出産した病室にはシャワーがありませんでした。
医療の面では、総合病院でないとできないことってたくさんあります。
個人病院も場所によるとは思いますが、医療以外のサービスでお客をとってるって感じです。
3Dのエコー写真を毎回スマホに送ってくれる、出産のときや生まれた赤ちゃんの写真を1冊のアルバムにして退院時にプレゼントしてくれる、お祝い膳を負担金なしで家族みんなで食べられる、など…
えー、すごい!と思うことを沢山聞きました。
総合病院での出産は安心ですよね。新しいなら尚更いいですね!
No.5
- 回答日時:
私が産んだところはホテルみたいな感じで、妊娠中の検診はネット予約してました。
泊まった部屋は個室でインターネット、テレビ、音楽、ブルーレイなどの娯楽機器があり、家族が寝泊まりできるように寝具がありました。個室にシャワールームがあり広かったです。
冷蔵庫とソファ、テーブルがあって来客に便利でした。
マッサージの人が来てくれてました。
最後のディナーが夫を呼んでフルコースだったのが嬉しかったです。
基本は母子同室で夜は預けていました。
託児できる場所があって二人目などの受診に便利でした。
今時は検診もネット予約なんですね!
病室にネット環境が整備されてるのは羨ましいです。
来客用のテーブルがあるのも便利ですね。
そしてマッサージ付きですか!?
お祝い膳が家族で食べられるなんていいですね。
私は、同じ日に産んだママさんたちと仕出し弁当を囲みました。
それだけ豪華なら出産一時金をはるかに超えたでしょうね…
No.3
- 回答日時:
私は持病があるので総合病院しか選択肢がなく…しかも大学病院だったせいか費用が高かかったです。
ごはんはファミレス以下…上の子は赤ちゃんに面会禁止で、退院まで会えませんでした。(私とは食堂で会えるのですが、小学生以下は病室に入れず、赤ちゃんは病室から出てはいけなかったので…)
他のお母さんに聞くと、エステがあった、プールがあった、ヨガがあった、料理はフルコースみたいだった、個室で家族でのんびり過ごした、と羨ましい限り。
でも総合病院は万が一のことがあっても対応してくれますし、(実際妊娠中、めまいがひどく産婦人科に相談したら院内紹介状ですぐ見てもらえました)リスクのある出産にもたくさん対応してこられてるので安心感があります。
三人目をまたもや大学病院で出産予定です。味気のないごはんを食べてがんばります(笑)
お礼が遅くなり申し訳ありません。
小学生以下は病室に入ったらだめって厳しいですね!
まぁ病気もらったら大変ですもんね。
私は前回の出産は検診でも何の異常もなかったですが、この前子宮外妊娠をして流産したので、もし次の子ができたら安心安全な総合病院にかかりたいと思います。
三人目ご出産予定とのことで、おめでとうございます!
頑張ってくださいね!
No.2
- 回答日時:
長男は総合病院
次男は開業医の産院
次男のときは良かったです!何もかも(笑)サイコーでした(笑)ホテルみたいでした(^^)
総合病院は待ち時間長いし
汚いし料理は質素だし
お風呂は共同だし
二度と行きたくないです
私が行った総合病院も、予約制でも最大2時間待ちました。
お風呂共同は嫌です!
幸い、私が産んだときは産科をリフォームして翌年だったので綺麗でシャワーも部屋にありました。
でも料理は…ファミレスレベルでした笑
友達が産んだところは、出産後もクリスマス会があっておもちゃが貰えるらしいです。
そういうのを聞くと、羨ましいです。
No.1
- 回答日時:
私は2人目の時に医療センターでどでかい総合病院で産みました
新生児室がかなり離れていて母子別の大部屋で夜中の授乳は看護師さんが起こしに来ます
夜中休みたい時は夜の看護師さんに伝えなきゃ毎日起こしに来ます
眠たいなか遠く離れた新生児室にフラフラになりながら母乳あげに行きました
何故か授乳室も無く広い新生児室にお母さんが簡易椅子に円座クッション敷いて母乳をあげるという不思議な光景でした
お祝い膳も何故か曜日が決まってて出てきたのは小さいエビフライとイカフライ
友人の個人病院はステーキと聞きました…
病院によって全然違いますよね
次の子は個人病院が良かったですが持病の関係でまた総合病院です
やっぱり個人病院は料理やサービスがいいところが多いですよね。
私も出産翌朝から同室で、夜中はきつかったです。
うちの子は入院中夜は泣き続けていたので看護師さんが見かねて預かってくれましたが…
お祝い膳がフライって寂しいし脂っこいですね(;д;)
私のときは創作フレンチの弁当でした。
私は費用が少し安いので次もきっと総合病院です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産祝いに食べ物を送る注意点
-
子供が産まれたら、いつ頃会い...
-
出産祝金を集める文章を考えて...
-
若いうちに子供を産むべきとい...
-
奥さんが出産されたら、旦那さ...
-
真子さまは誰の子を出産したの...
-
産休の送別会名称とプレゼント...
-
迷ってます 43才主婦で子供3人...
-
41才になりました。積極的じゃ...
-
シングルマザーで無職の妊婦で...
-
高齢出産のリスクと高齢では子...
-
義弟嫁からの出産報告がないけ...
-
臨月に夫のみ義実家に帰省します。
-
産後の膣のゆるみが酷いです。...
-
出産後、何日目から面会できる...
-
息子夫婦に出産祝いは?
-
子供が産まれた後、休みとりま...
-
中川翔子さん SWITCH2
-
双子妊娠中、片方死産の場合の産休
-
恥かきっ子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が産まれたら、いつ頃会い...
-
助産院で産んだ友達が怖いんで...
-
転職してまだ1か月ですが、来月...
-
出産の時、医師に包む「袖の下...
-
立ち会い出産について 今って、...
-
これとかはどうやってるんですか?
-
西宮市の高橋産婦人科で帝王切...
-
へその緒は腐る?
-
9月に出産なさった方、教えて下...
-
仕事が多忙で妻の出産時や妻の...
-
出産費用が退院時足りなかった...
-
子供を特別養子縁組に出す者で...
-
出産時、生の胎盤を本人や家族...
-
出産時の医師への謝礼
-
へその緒を取っておくのは日本...
-
西宮市での出産
-
出産準備品:すそよけ?ガーゼ...
-
マタニティースイミングをやっ...
-
広島市民病院での出産を考えて...
-
6月中旬出産予定ですが質問です
おすすめ情報