dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月中旬に出産予定の初妊婦です。
9月って暦の上では秋ですが、実際にはまだ暑くて微妙な時期ですよね?
マタニティパジャマは半袖の方がいいのでしょうか?
それとも夜は涼しいから長袖の方がいいですか?
9月に出産なさった方は半袖と長袖どちらのパジャマを購入したか
是非お聞かせ下さい。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

はじめまして。


9月に出産予定ですか~。もうすぐですね(*´∀`*)
わたしも去年9月に出産しました。ちなみに月末に産んだのですがマタニティパジャマは用意しておらず病院の浴衣みたいなダサイのをレンタルしたんですが前がはだけておっぱいの時間もやりずらかったので急遽母親にマタニティパジャマを買ってきてもらったのですがすでに秋ものばかりで長袖しか売ってませんでした。昼も夜も暑く袖をまくって着ていましたので半そでがいいかと思います。(今年が冷夏でなければ)
でも半そでもすぐ着なくなったかな?
微妙ですね。。。ちなみにわたしが産んだ病院では普通にユニクロパンツにTシャツの人もけっこういましたよ。参考にならなくてごめんなさい。
出産頑張ってくださいね(*´∀`*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございます。
回答者様の病院では浴衣のようなものを貸し出ししてくれたのですね。
ダサイのはちょっとイヤですが(笑)
私が出産予定の病院では入院の際にマタニティパジャマを3枚用意するように言われています。
私も本当はパジャマよりユニクロパンツにTシャツというような格好をしたいのですが、
先日、病室見学をさせてもらった時に皆さんが可愛いパジャマを着ていて驚きました。
回答者様は昼も夜も袖をまくって着られたそうなので、私も半袖にしようかなぁと思います。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/03 16:31

私も昔の話ですが(17年前)長男を9月半ば過ぎに出産しました。


私の着ていたものはマタニティウェアも、ネグリジェも殆ど姑の手作りでした。(本を見せて、「これが良い・・・」と言うだけ)
私たちも出産前「どのくらいの生地で縫えば・・・」と悩んだ挙句、3枚のうち1枚は綿ブロード(薄い生地です)にして、後の2枚はビエラ地(ちょっと肉厚のシャツなどに使用される生地です)で縫ってもらいました。
長袖でも、薄手とそうでないものを用意されておけば十分かと思いますよ。
やはり9月も下旬(退院される頃)になると、夜中の授乳の時なんか結構涼しいですからね。

ただ、ネグリジェを着る時期は結構短く、1ヶ月過ぎたら不通のスウェット上下に戻ってました。(姑に申し訳ないので、出来るだけ長く着ようと思ったのですが、動き辛く、スェットならごみ出しもそのまま行けるのですが、ネグリジェではあまりウロウロできなくって・・・)

先ずは、無事のご出産をお祈りしています。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
回答者様はお姑さんが作って下さったのですね!羨ましいです。
うちの姑はとてもそんなことはしてくれないです。
なるほど、半袖か長袖かという以外に、生地についてもよく見ないといけないのですね。
1ヶ月過ぎたらスウェット上下に戻ってしまわれたとのこと・・・わかりますわかります!
確かにネグリジェではウロウロできませんものね!
私もマタニティパジャマやネグリジェよりもスェットやTシャツの方が好きです。
ですが病院から3枚用意するように言われていまして・・・
きっとすぐに使わなくなるのでしょうね~。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/03 17:17

二人目の出産が9月中旬でした。

臨月ともなると、妊婦自身の体温が高くて、出産まで冷房の中にいたような気がします。普段は寒がり屋なんですが。マタニティパジャマではなく、上着は夫のTシャツとウエストの調節ができるパジャマのズボン、そして古くなったYシャツをそばにおいておき体温調節しました。ご自身が暑がり屋かどうかで判断なさればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございます。
回答者様のおっしゃる通り、妊婦って体温が高くなりますよね。
私も普段は寒がり屋なのですが、最近は夜も寝苦しいくらいです。
質問に明記しなくて申し訳なかったのですが、出産予定の病院から入院の際にマタニティパジャマを
3枚用意するように言われています。そのパジャマについてお聞きしようと思いました。
私も本当はパジャマよりTシャツの方が好きで、今も夫の大き目のTシャツ1枚で過ごしております。
家に居る時は、こういった格好の方がラクですよね!
大変参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/03 17:03

こんにちわ。



9月15日に・・・しかしかなり前に出産したものですが・・・。
参考になればと思いまして・・・。

まだまだ残暑厳しい時期なので、半そでパジャマを数枚用意しましたが、朝晩冷えると困るので、1枚だけ、薄手の長袖も用意しました。
袖のところを、くるくると巻き上げれるタイプのもので、産後も着れるデザインのものを選びました。
乳児と同室かどうかは、病院によって違いますが(私は上は、総合病院で別室。下は個人病院て同室でした)
まだ体温調節のできない乳児ですので、適温に保たれていると思います。
暑くも寒くもないってことですね。

デザインを見て、無駄にならないものを選ばれたらどうでしょうか?
これから、9月出産の妊婦にとって、過酷な夏がやってきますが、お体に気をつけて
母子共、健康でご出産されることを祈ってますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございます。
なるほど~!デザインもよく見て選ばないといけないのですね!
私が出産予定の病院では入院の際にマタニティパジャマを3枚用意するように言われています。
そのうち2枚は半袖にして、1枚だけは私も回答者様のように長袖を用意した方がよさそうですね。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/03 16:40

女性ではないのですが、私の友人の話なので参考になればとおもい書かせていただきます


 出産後お子さんと一緒のお部屋との事だと思いますので部屋にクーラーを用意することはあまり考えないで置くのが良いかと思います
 と言うことはまだ残暑を感じる用であれば 半袖でも問題ないかと思います というのも子供は寒がりなのだそうです(反対に言えば暑がりではない) ということは親が暑いからといってクーラーをかけると 子供は寒いと思うらしいと言うことだそうです
 ですから出来れば半袖で部屋の温度をあまり下げないようにと言うのが基本だそうです
 あとは産婦人科で聞かれてみるのと その季節の温度によるのかと思いますよ 仮に半袖を用意しておいて 中に長袖を着るのも手ではないかと思います 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございます。
なるほど~!子どもは寒がりなのですか!知りませんでした。
自分が暑くても子どものためにクーラーは我慢しないといけませんね。
それなら、半袖を準備しようかなぁと思います。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/03 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!