dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産の時の産院はどのように決めるのでしょうか?
出産方法の希望はあります。
インターネットで地域の産院の一覧は出てきますが、病院のモットーや出産方法など知りたい部分は全く載っていません。
里帰り出産なので頻繁に病院探しができないので、近所のオバサンに母親が聞いてくれたりしますが「○○ちゃんがあそこで産んだから」とか「産後の食事がよかったらしいよ」など、視点が私と違うので参考になりません。
また、良くない話は出ますが、良い話は出ないようです。

皆さんはどのようにして産院を決めたのでしょうか?

A 回答 (7件)

こんにちは。



私は2歳9ヶ月と4ヶ月の2児の息子をもつ母です。

あなたの希望は、出産方法だけですか?それ以外に何か条件はないのですか?たとえば、女医さんがいいとか立会い分娩がいいとか母子同室がいいとか・・・。
それによって、選ぶ病院て違うと思います。
 
 わたしは、甲状腺の持病があった為長男を妊娠したときはホームドクターと相談の上、大学病院(費用は安い)を選びましたが、大失敗しました。お盆の時期と重なり、担当医が来なくてまともに診察せず、誘発分娩をして心音が下がったとたん帝王切開でした。産後、「2人目も帝王切開ですか?」と聞いたら、「そうじゃないと子宮が傷口から避けるから駄目」とあっさり言われました。いい加減なことしてふざけるなと思いました。
2人目(次男)は違うところ(費用は少し高め)にしました。前回帝王切開でもなるべく自然分娩にしてる医者を探しました。近所の人、ママ友などにも聞きました。あと、地元の保健師さんなどにも相談しました。それで、一度診察を受け先生の人柄を見て決めました。
 長男の病院は8人部屋で母子別室、次男の産院は個室で産後3日目から母子同室でした。私にとって何人部屋か母子同室別室かはどうでも良かったのですが、参考までに大部屋は友達が出来やすいのが長所、時間で授乳に行くので退院後の授乳のリズムがつかみにくくなるのが短所です。個室で母子同室の長所は泣いたら授乳が出来るので母乳の出が良くなり授乳のリズムが出来やすいのが長所、体がなかなか休めないのが短所です。

産院の決め方は、あなた次第です。人の評判、その土地の保健師さんに聞く、地元の同級生に聞く、インターネットで調べる、もし足を運べたら事前に産院の様子を見るなどです。

参考までに下記に記入しました。どんな産院か、コメントやどんな出産方法かなどもあるので、参考になればよいのですが・・・。

長くなってしまいましたが。
げんきな赤ちゃんを産んでくださいね。

参考URL:http://www.mscn.net/ara/sanfujinka.htm
    • good
    • 0

出産後、母親と乳児が同室かどうかも大きな要素です。

一日中同室(夜中も)か、一日7,8回の母乳時だけ部屋に連れて来るか、それとも母乳時だけ「乳児室」に通うか、たぶん3タイプなのでは?
 産後は何かとしんどいので、一日同室は夜中泣かれるとつらかったー。でも、いつもそばにいてくれて安心でした。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねー。
赤ちゃんと同室かどうかはとても大きな問題ですね。盲点でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/10 10:14

一人目は費用の面や(公立で安い)、マタニティ雑誌を参考に決めました。

ニ人目以降は、医師の評判はもちろんのことですが、産む方法(私の場合最初の時は計画出産だったので、自然分娩かどうか)、近距離(陣痛時だけでなく、一ヶ月健診や突発性湿疹、予防注射など通う機会も多い)、個室(上の子が毎日見舞いに来るのでゆっくり過ごせる)、出産の緊急時に対応できるか、食事やデザートの内容、退院時にエステやヘアセットをやってくれるか(結構多いですよ)、母乳マッサージをやってくれるか、などなどママ同士の口コミで選びました。助産院で家庭的な雰囲気でいいお産をした友達もいます。
 今となっては、いろいろ悩んだのもいい思い出です。納得のいくところを選んでくださいね。
 
    • good
    • 0

里帰り出産なら友達とかいないんですか?学生時代のとか・・・やはり現時点での出産経験者に色々聞くといいかも。

初産なら大きな病院が安心するだろうし、そこは入院中どんなんだっとか聞きたいことを友達なら聞けるじゃないですか(^^)入院中の待遇も聞くといいですよ。 あまり参考にならなかったらごめんなさい。ちなみに、私は初産は何かあった時の為に公立病院を選択し、二人目は一回目の経験からキレイでご飯のおいしい病院で優雅に入院生活を送りたかったから個人医院を選択しました。それと入院費(^^;) なんで病院によって出産費が違うのかわかりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
残念ながら、いまだ付き合いのある地元友人はおりません。みんな10ン年前に出産終了してるんじゃないかな?
それ以前に、みんな町から出て行ってしまった気も・・・。
入院費に差があるのはとっても参考になりました。
どの病院を選んでも、請求金額に驚かない心構えができました(^^)

お礼日時:2004/06/10 10:12

一つの考え方ですがあなたが生まれた病院はどうでしょうか?


地域的にそれが無理でしたらやはり周りで子供を産んだ同年代の人の情報を集める事です。
ちなみに私のかみさんは出産したらケーキを出してくれると評判の病院で出産しました。(かなりの食いしん坊)

病院に問合せをしてどのような出産方法かあなたが望む
出産方法と比較してみてください。

出産は女の人にとって大変な事ですがだんなさんともよく話をして元気な赤ちゃんを産んでください。

数年前に出産に立ち会ったお父さんより

がんばれ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お父さんの立場の方からのお返事、とってもうれしかったです。
主人はとても私のことを気にかけてくれているので安心して妊娠生活を送っています。
残念ながら私が生まれた病院ですが、それ以降母が婦人科に通っており、イヤになってしまったそうなのです。
「あそこはすぐ手術をしたがる」と。
そんな事もあり、選択肢が狭くなってしまっているのです。

お礼日時:2004/06/10 10:08

こちらの方で、地域情報を聞けたりすると思います。


私は利用してませんが。
会員数も多く、スレッドを立ててみられては?

参考URL:http://women.benesse.ne.jp/
    • good
    • 0

初産だったらやはり大学病院などの産婦人科がよろしいのではないでしょうか??もし経験がおありで、自然分娩を希望されてるとかだんな様の立会いの元とかあるようでしたら個人経営(?)の産婦人科がいいと思います。

全然アドバイスになってなくてごめんなさい。でも元気な赤ちゃんを産んでくださいネ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大学病院はとっても魅力的なのですが、ド田舎なので大学病院まで車で1時間以上もかかってしまうので、通院や、いざという時にどうかと思っています。
ド田舎への里帰りって問題アリなんです。

お礼日時:2004/06/10 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!