dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産時の脱肛

一昨日、第2子を出産しました。
出産時に2ヶ所ほど脱肛しているように思い、内診時に先生に聞いたところ、うっ血してるだけ。塗り薬を塗るほどでもないから様子を見ましょうと言われました。
それでも不安で、担当の助産婦さんにも診てもらったところ、脱肛してるけど産後1ヶ月くらいで治るよと言われました。
このまま放置しておいても自然に治るのでしょうか?
それとも退院後に病院に言った方がいいでしょうか?
妹が痔で相当悩んでいるのを見ていることもあり、このまま痔になってしまったら授乳やトイレの度に痛むのでは…と憂鬱です。
ちなみに、産前は痔を経験した事はありません。

経験談等お聞かせください。

A 回答 (3件)

こんにちは、二児の母です。



私も産前は痔を経験したことがありませんでしたが、第二子出産時に脱肛してしまいました。
確か2週間くらいで自然に治りました。
その後はなんともありません。
産前からの痔持ちでなければ、そのうち治るのではないでしょうか?

私もその時悩んで、痔持ちの友達に相談したところ、以下のようなアドバイスをもらいました。

・便秘にならないように、水分や食物繊維を意識して取る。
・毎日ちゃんと湯船につかって肛門を温める(血行をよくすると早く治る)
・塗り薬を塗った方が早く治る

授乳中は、母乳として水分をとられますから、水分はたくさん取った方がいいと思います。

それから、退院後は育児でお忙しいでしょうが、旦那様やご両親に協力してもらって、
毎日ゆっくりお風呂に入った方がいいかもしれません。

気になるなら市販の薬でもいいので、塗った方が早く治るかもしれませんね。

お大事にしてください!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

排便時にかなり痛みますが、便を柔らかくする薬を頂いてなんとか過ごしています。

温めた方がいいのですね。
里帰りしているので、ゆっくりお風呂に浸からせてもらおうと思います。

ご経験談ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/31 10:08

ご出産おめでとうございます



私も出産時脱肛しましたが、先生に「そのままで平気ですよ」といわれました。
私のときは2週間くらいで自然と治りました。

先生が大丈夫とおっしゃるなら大丈夫なのではないでしょうか

お体大切になさってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

授乳時・排便時にかなり痛みますが、便を柔らかくする薬と痛み止めを頂いてなんとか過ごしています。

毎朝内診の際に痛みを相談していますが、清潔にして痛み止めをとのことなので、あまり過剰に心配しないようにしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/31 09:11

こんばんわ。



私の従妹が難産が原因で脱肛し、手術したことがあります。
まだ、従妹は若い(20代)で、一人でとても悩んだそうです。
ただ、現実は排便も困難になってきたり、(すれて?)痛みが出たりと
我慢できない状態となってしまった為思い切ったそうです。

彼女がWebや、実際に受診した経験では肛門専門病院でも脱肛の治療はできない所があるそうです。
子供を親に預けて、入院する。その後の通院もできる距離の病院探して入院したのは
愛知県豊田市にある「家田病院」です。

愛知県や、近隣の県からの入院患者さんも多く、女性患者さんも沢山いて
「お尻友達」ができたそうです。
症状には個人差があるので、質問者様の状態がわかりませんが、
従妹が「いい病院だった」と言っていたので、叔父やお舅さんが痔の手術をしたと聞きました。
ご参考になれば幸いです どうぞお大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

排便時にかなり痛みますが、便を柔らかくする薬を頂いてなんとか過ごしています。
退院後、しばらく様子を見て必要であれば専門の病院へ早めに行こうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/31 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!