dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月初旬に初めての出産予定です。
今から徐々に入院に必要な物を揃えていっています。
パジャマ、下着(ニッパー等含む)、タオル、洗面用具等病院から言われている物は大体揃えたのですが、それ以外にこれは必要だったという物があれば教えて頂きたいです!
こちらで時々拝見していると、陣痛や出産時に喉が凄く渇くという事でストロー付のコップや、唇もかなり乾燥するのでリップクリームが役立つ?という書込みを見たのですが、実際どうなのでしょうか?
その他に、これは要るかもという物があれば参考にしたいので教えて下さい。

A 回答 (5件)

こんにちは。

もうすぐ出産…ドキドキしますね!がんばってくださいね!!
ストロー付きコップ…これは、陣痛がまだまだ余裕のときは普通に飲めます。ただ、どっかーんっと本陣痛が来たら、正直飲み物どころではありません。ただ、そこから先、出産するまでの時間に個人差があるので、私のように本陣痛から2時間で産んでしまえば飲み物は出産後に飲む分で十分です。でも長引く方は飲み物の飲むために体勢を整えるなどはとても苦痛ですので、ストローつきのペットボトルがいいと思います。コップじゃこぼしちゃいます。そして安産型だとしても、出産後は体がどっと疲れます。ですのでやはりストローつきのペットボトルがあると楽でした。100均でも売ってますし、性能に疑問があるならホームセンターなどでも300円前後で売ってたりしますよ。
あとはビデオやデジカメの充電器は忘れずに…携帯電話もですね。
それと、出産後になりますが、何日かは入院することになると思いますので、ハンガーとS字フックがありがたかったです。お風呂にもそのうち入れるようになるし、面会に来た人たちに赤ちゃんに触ってもらう前に手を洗ってもらうときも、ハンガーにタオルをかけておくとスムーズです。乾燥が気になるときは絞ったタオルを枕元にも掛けておけるし、ひも付きの袋なども掛けておけます。あとは荷物が非常に増えるので、床に置くのはちょっと…というとき、S字フックがあると、テレビ台やベッド柵にも掛けられるのでかなり助かります。
あとは…出産直後、ベッドに戻ってから食べられるものがいるかも…です。私は夜の出産で、夕飯をとっておいてくれたのですが、体がばらばらになりそうなくらいしんどくて、座って食べるなんてことできませんでした…でも夜中だと音や匂いなど、個室じゃないと気になるので、パンなどを用意しておいてもらっても良いかも…食べなかったら翌日家族に渡せばいいし…
リップは出産時に関わらず、出産後も使うと思うのであったら良いですよ。あとは簡単な化粧道具やクシ、ピンなど。面会に来てくれた人が写真をとるとき「ママも一緒に…」なんて言われることありますんで、そんな時、ひどい顔と頭じゃね…
そうそう、夏場ならかならずうちわを忘れずに。出産前・中ももちろん、後も大切です!!冬に出産した私ですら大活躍だったので、うちわも是非どうぞ…
あとは筆記用具ですかね?簡単なので良いのでペン・メモ帳は必要です。入院中に色々聞くこともあるし、次回受診日の予約や、書き留めておきたいことも色々でてくるので…
あとは…スリッパを持参する場合は捨ててもいいような安いものを。衛生上持ち帰るのも「?」なので、退院時に捨てて帰れば一石二鳥ですね。
私が思いつくのはこれくらいです!大変だと思いますが、過ぎてみればすごく貴重で素敵な体験です!!がんばってください!!
あ!それと、体の不調は3日我慢すれば何とかなります。完全復帰には3週間が目安!!面白いくらい日に日に体調は回復してきますからね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々体験を交えながらのお返事ありがとうございます。
光景が目に浮かぶ様でした(^^ゞ
コップについてはこぼすとの事なので、ペットボトルを買おうと思います。
ビデオ・デジカメ等は何故か完全に忘れていたので言ってもらって良かったです。
あとハンガーやS字フックも役に立ちそうですね。個人病院ですが、どこまで何が用意されているかわからないので、持参した方が良さそうです。
他書いて頂いた物は、病院からのリストにも大体ありました。
陣痛・出産は未知の世界でイマイチまだわかりませんが、大変だという事はわかりますので、これから頑張って臨みたいと思います☆

お礼日時:2009/05/08 16:51

>陣痛や出産時に喉が凄く渇くという事でストロー付のコップ



これは私は病院の備品を使わせてもらったのですが、
死ぬほど役に立ちました。まさに命の水(笑)
氷が入ってるとなお良しですよ♪

リップクリームも普段使ってるならあった方がいいかもしれません。

携帯電話やデジカメの充電器は忘れずに!
出産後「産みました報告」をしてたらあっという間に電池がなくなって
しまいます。
授乳クッションは病院で貸し出ししてくれるのであれば持っていく
必要はありません。
いろいろ持っていきすぎると退院の時荷物が増えて大変なので
ほどほどにしたほうがいいと思いますよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、あれもこれもと言っていたら退院時が大変そうですよね(^^ゞ
しかし皆さんに書いて頂いた物は大変役に立ちそうなので、持って行こうと思っています。
ご意見ありがとうございました☆

お礼日時:2009/05/08 21:41

リップクリームは、日頃から愛用されているなら必要でしょう。


私は必要は感じませんでしたが・・・
授乳クッション!は家用に購入していましたが、病院へ持って行って良かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

授乳クッションですかぁ。
検討してみようと思います。ありがとうございました☆

お礼日時:2009/05/08 21:29

産院によって用意してくれる出産セットの内容も違うので私の経験からになりますが...。


私が出産した産院では産じょくナプキンが何枚か出産セットに入っていました。でも全然足りなくて、結局家から生理用ナプキンを持ってきてもらいました。あとは母乳パットも母に買ってきてもらいました。あんなにどんどん漏れてくるとは思っていなかったので、少し慌てました。
あとはうちの子は新生児の頃から母乳の吐き戻しが激しくて、ガーゼを持ってくればよかったと思いましたね。

出産の際にあれば便利なものは、ご質問にあったとおりストローですね!私はペットボトルに取り付けられるものを用意していました!陣痛が進んで出産間近になると本当に喉がかわきます。リップも使いました。あとは私も7月に出産したのですが、いきんでると暑くて暑くて...うちわであおいでもらっていましたよ(笑)

先輩ママなどから色々情報を集めて準備なさって下さい。
出産は素晴らしい経験です。頑張ってくださいねっ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
産じょくショーツはリストに入っていたのですが、ナプキンはリストに入っていませんでした。
それはおそらく悪露用ですよね・・?
だったら絶対必要だと思うので、一度病院の方に聞いてみようと思います。
kotomanさんも7月に出産されたんですね。
やはりかなり暑いですよね(*_*; 私は元々暑がりなので、うちわは絶対持って行こうと思います。
体験談ありがとうございました☆

お礼日時:2009/05/08 17:02

去年の7月半ばに出産しました。


確かにストローは必要でした。
私の場合は長引いた上に熱も出たので、喉がものすごく渇き、ストロー付きのパックのお茶を陣痛の合間に何個も飲ませてもらってました。
産院によりますが、クーラーをあまり効かせてなかったので、扇風機を出してもらいましたが、分娩台の上なので風が届かず、たまたま姑が持っていたうちわが役立ちました。
入院中は2リットルのペットボトルのお茶が良かったです。小さいのをちょこちょこ買うより安いですし。旦那様に買ってきてもらってください。
夏なので暑いでしょうが、クーラーもきっと強めになるので、パジャマの上に羽織れるものがあればいいですよね。私は間違って買った長袖のパジャマだったので、結果オーライでした(^^;)
タオルは多めが良いと思いました。ママの汗も出るし、赤ちゃんがおっぱいを吐くし、産院は3枚って言ってましたが実際はもっと必要でした。姑に通ってもらい、何度も洗濯してもって来てもらいました。
一年前の事ですが、懐かしいなー。
どうか、いい出産してくださいね。陣痛は辛すぎて、「早く出ろー。いっそ切って出してくれー」って死にそうでしたが、今となっては陣痛をもっと堪能しておけばよかった、なんて思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
やはり夏なのでかなり暑そうですね(;_:)
私は暑がり&普段から水分を多く摂る方なので、ストローとペットボトルは必須になりそうです。
あとうちわも必要になりそうなので、持参しようと思います。
陣痛の事を考えると不安がよぎりますが、tenten37さんの‘陣痛をもっと堪能しておけばよかった‘という言葉を糧にして、頑張ろうと思います☆

お礼日時:2009/05/08 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!