dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初産35歳ですが助産院での出産はどうなのでしょーか。
やはりリスクが高すぎるのでしょうか・・・


先輩ママさんの意見をお願いします。。

A 回答 (9件)

助産院で2人目を出産しました。


1人目を病院で産んで後悔したからです。

助産院では人工的な事(剃毛、会陰切開、浣腸など)は行わず、また、食事にもとても気を使い
(これはゆくゆくはおっぱいを飲む赤ちゃんの為でもあります)
入院中の食事を見て食生活の価値観が大きく変わった位です。
とにかく、自然な流れで助産婦さんが上手に誘導してくれます。
時間に追われる病院とはその辺りが大きく違いますから、是非オススメしたいです。

で、肝心の「リスク」ですが、助産院に通院中、確か2回位は病院の検診も受けなくてはいけなかったはずです。
なので、もし何かあった場合は助産院も適切な対処をとってくれますし、
また、出産中万が一の時も必ず病院と提携しているはずです。

よく病院では退院前にフルコースが出て来るところがありますが、
あれはおっぱいには絶対にNGな食べ物です。
(脂っこいおっぱいになり、つまってしまう乳腺炎のもとになります)
そういった辺りに配慮してくれるし、何より家族的な雰囲気の中で
リラックスして出産出来るのが良かったです。

ご参考まで・・・。いいお産になりますように(^^)
    • good
    • 1

私は助産師をしていますが、総合病院、個人病院、助産院それぞれで仕事をした経験があります。


 それぞれの施設にメリット、デメリットがあります。他の回答者がお答えしていたように、助産院を選ぶ方の一番の気になることは、緊急時の対応だと思います。殆どの助産院では、嘱託医の先生との提携があります。助産院は基本的に正常経過をたどっている方を対象とさせていただいているので、妊娠、分娩経過で正常を逸脱する場合には、転院や搬送をして、より安全に分娩が出来る環境に移っていただきます。それは、個人病院も同じで、母子に高度な医療が必要な場合、高機能病院に移りますから…。
 私の友人も、助産院での分娩を希望していましたが、途中で総合病院に移り、33週で帝王切開をした人もいます。助産院の助産師は経験豊かな人が多いので、自分の施設で見させていただける範囲かそうでないかが良くわかっていると思います。
 私は年齢だけでリスクとは思いませんが、助産院での出産は医師が近くにいないということで、ご家族が反対することも多いと聞きます。せっかく授かった命ですし、妊娠出産という女性にとっては、とても大きな体験をするときですので、皆さんが納得され、満足がいく出産が出来る環境を整えられるといいですね。
    • good
    • 0

助産院を利用したことはないので


なんともいえませんが
経験談をお話いたします
私は29歳で初産でした。
個人病院で出産しましたが子供に気になるところがあり
総合病院のNICUへ搬送されました。
その間離れ離れでなんとも言えない苦痛を味わいました。
出産に関しては特に問題ありませんでした。
二人目を35才にて妊娠。
もちろん総合病院をえらびました。

友人は25歳にて初産。
総合病院での出産。普通分娩の予定で経過してましたが
普通出産は無理とのことで緊急帝王切開に…子供さんが
緊急を要する状況で生まれてきて小児科の先生の早い処置のお
かげで助かったそうです。処置が遅れていたらわからなかっ
たと言われたようです。
年齢などはあまり関係はないと思われますが
不安なことがあればひとつずつ解決しながら
出産に望むことが一番です。
    • good
    • 1

私は32歳(33歳になる直前)に、近所の助産院で第一子を出産しました。

お産の際に、流れ作業的に扱われるのが嫌だったのと、アットホームな雰囲気の所で入院したかったからです。そういう意味で、産みたいと思える病院が近くにありませんでした。

結果として満足のいくお産だったのですが、産んだ後にけっこう出血しまして、危うく救急車で搬送されるところでした(止まったので、まぬがれましたが)。私自身はあまりよく覚えていないのですが、立会いをした夫は、今もこの件がトラウマになっているようです。

生まれた晩から、赤ちゃんに添い寝できて、好きな時におっぱいを飲ませることができて、赤ちゃんとの生活をスタートするには申し分ない環境でした。午前中に赤ちゃんの沐浴、自分の入浴、診察があるのみで、それ以外の時間はのんびり過ごせて、来客時間の制限もなく、人のお家にお世話になっているような感覚の入院生活でした。

次の子を妊娠できたら、また、ここで産みたいと思っています。ただし、次回は妊娠中の自己管理をもっと厳しくして、万が一のサポート体制についてもっと先生と話し合い、リスク管理をきちんとするつもりです。

質問者さんも、ご自身が健康で、妊娠の経過に問題がなければ、助産院で産めると思いますよ。私の経験からですが、安産にもっていくための努力は、病院で出産する以上に必要です。がんばってください。

病院、助産院問わず、良い所が見つかって、良いお産になることを心より願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

体験談 参考になりました! 自己管理が大切なのですね。
先ほど助産院に電話をしたら、35歳初産でも健康・正常妊娠なら
大丈夫だとの事でした。
今度、見学しに行こうと思います。

お礼日時:2005/09/09 17:30

30歳、初産の妊婦です。


助産院、良いですよね。
お医者さんよりも、助産婦さんの方が話しやすいし、
話しやすいからちょっとした会話から色々広げて聞くことが出来ます。

といっても、私は総合病院の産婦人科に通っていました。
身近に出産直後に子供の病気が見つかり、子供だけ救急車で運ばれたという話を聞き、
自分が退院するまで子供に会えないのは辛いと思い大きめの病院にしたかったからです。

ただ、私が里帰り前まで言っていた病院は妊婦検診は主に助産婦さんがしていました。
何度かは「胎児外来」と言うことでお医者さんの診察でしたが。
詳しくはないのですが、院内助産院という物でしょうか?
総合病院でも、助産婦さんがいるところであれば、希望に添えるところが見つかるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

私は32歳で第1子を出産しました。


いろいろ迷いましたが、大きな総合病院で産みました。

理由は年齢のことがあったことと、県内で1番の設備の整った
NICUがあることです。

20代じゃないし、不安もたくさんあったし
出産に対する希望や、理想もありましたが、
1番に、お腹の赤ちゃんのこと、考えてのことです。
20代に比べて、少なからずリスクが高いと思ったからです。
何かあっては困るけど、何かあったときは安心ということで
安心を買うことにしたんです。
おかげで、その点ではリラックスできました。

私の産んだ病院では、会陰切開しましたが、
剃毛も浣腸もありませんでしたよ。

ご自分の納得される部分を尊重されて、
お選びになられたほうがいいと思います。
それが一番リラックスできるのですから。
それは、みんなそれぞれ違うものだし、
何を一番重視するかは、個人差がありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

>何かあっては困るけど、 そうですね ここが一番の心配所ですよね

今4ヶ月なので、先生・みなさんのアドバイスや助産院にも出向いて相談して
自分が納得いくスタイルを探そうと思うます。


ご意見参考になりました(*^_^*)

お礼日時:2005/09/08 23:40

ringo0920さん、こんばんは。

私も35歳で第一子を出産しました。

私は総合病院で出産したのですが、その一番の理由は出産の際に何かリスクが生じた時に、
助産院で対応しきれなくなったら、という不安からでした。私の友人で32歳で初産を助産院
でしたひとがいましたが、出産の時に大量の出血をしてしまい、急遽総合病院に搬送されま
したので、ますます総合病院で産もうと思いました。(その友人と赤ちゃんは幸いに無事で、
今も元気に過ごしています。)

ただ、No.1さんがおっしゃっているとおり通常の総合病院ですと剃毛、会陰切開、浣腸等を
されますので、必要がない限りそういったことを行わない病院を探し、和室でフリースタイル
、夫の立会い出産のできる病院で出産をしました。出産時は助産師さんが介助をしてくれて、
無事安産で出産ができました。個人的には「自分で産んだ」という、とても満足のいく出産
ができました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。私もリスクが心配です。。
grooveさんは良い病院を選ばれたのですねー!

私は地方・田舎に住んでいるのであまり病院が選べないのです。。
ネットで調べていたりしますが、HP出しているところも少ないし、というかほとんどないんです(>_<)
車で2時間くらい走れば、広島市になるのですが遠い病院を選ぶのもリスクがありますし。。。

まだ4ヶ月なので、もっと調べてみます。

ありがとうございました(^^♪

お礼日時:2005/09/08 23:16

こんばんは!


私は30歳初産です。
大きな総合病院で出産しました。
理由
何かあったときに少しでも対応が早い方がいいから。助産院で無理で総合病院に搬送されてきた方がいらっしゃいましたが大変そうでした。
また搬送されている途中に手遅れということも考えられるので・・。

私の出産した病院はとても細やかで食事もおいしかったです。それに出産される方も多いのでママ友がたくさんできました。

私は次も総合病院で出産したいです。

素敵なお産になりますように!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

やっぱり総合病院を選ばれる方が圧倒的に多いですよねー

私もリスクが心配なんです。。

お礼日時:2005/09/08 23:18

 4月に29歳で第1子を出産しました。

病院で「産まされる」ことに抵抗があり
当初、助産院での出産予定でした。私の通っていた助産院は妊娠初期と後期の
採血を含む検査の時は提携している近所の産婦人科(分娩設備なし)で、
普段の検診で問題があった時は院長が勤めている大病院で精密検査を受ける
システムになっていました。
普段の検診では尿検査と計測、あとはドップラーで、エコーを見るの機会がなく
今思うと少し寂しかったですが、丁寧な食事指導や安産のためのお灸はいい経験でした。
助産師さんたちは何人もとりあげてきたプロだけにそんなに心配はないと思います。
ただ、最終的に私はトラブルがあり助産院では出産できず、院長が勤めている
大病院に予定日過ぎてから急遽入院し、帝王切開で無事出産しました。
いざトラブルで助産院での出産は難しいとなったときに大病院がバックにあったのは
心強かったです。
助産院で出産を考えるならまず見学に行き、いざというときの対処をあらかじめ
確認されておくことをおすすめします。それと何故助産院がいいか考えておいて
ください。私が最終的に出産した施設は大病院だからオペも可能だけど
基本的には促進剤は使わず和室で夫立会いフリースタイル出産という
助産院に近いシステムでした。そして産んだ瞬間から母子同室でした。
そういう病院もあります。調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
大変参考になりました(*^_^*)

そうですね! 助産院にも出向いて相談しに行きたいと思います。

お礼日時:2005/09/08 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事