dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノーパ(win10 64bit)を閉じた状態で、usb端子からスマホ(android)に充電できますか?

以上、お手数をおかけして大変恐縮ではございますが、ご対応のほど、よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (6件)

ノーパって、固有の製品名ではなく、もしやノートパソコンの略かな?



ノートパソコンだとすると、電源管理の設定次第ですね。

閉じるとことに連動してパソコンの電源が落ちるようにしてあれば、USBからの給電もストップします。
閉じてあるだけで、パソコン自体が稼働している状態ならば給電も継続しており、スマホへの充電も出来ます。

要するにパソコンが動いてある間は、USBも稼働しているということ。
    • good
    • 0

あなたしか分からない略語を使っても誰も分かりませんよ。


略語を使うなら、一般的なものを略語にしてください。
エアコン、リモコン、PCなどの一般的な語句を使って下さい。

ノーパって、ノーパン?ともなりますからね

ノートPCなら、ディスプレイを閉じても、スタンバイなどにならないようにしているなら、電源供給出来ます
ただ、閉じたりすると、消費電力削減のためにスタンバイなどになたりして、電源供給出来る電圧を出力出来ないものも存在します
    • good
    • 0

ノーパ…天パの親戚だろうか…


ノートパソコンという事であれば、頭の悪い省略はしないことを勧める。

以下ノートパソコンとして回答してみます。
・・・
Always On USB(AC電源供給中にUSB端子への常時電源供給ができる機能)がついているノートパソコンのUSB端子なら可能。
電源を切って、さらにACアダプタを外した状態では充電することはできない。
多くはUSB端子の色が黄色になっている。
充電電流は900mAと一般のUSB端子の供給電流よりも大きいのでスマートフォンやタブレットパソコンの充電もできる。

また「USBスリープアンドチャージ」「電源オフUSB充電」機能があるパソコンもある。
これは電源を切って、さらにACアダプタを外した状態でも内蔵バッテリから充電ができるというもの。
USB端子のマークに稲妻の印があればこの機能のあるUSB端子です。
ほとんどの機器で500mAの給電になるので、スマートフォンやタブレットパソコンの充電はできない事もある。
    • good
    • 1

スマホの充電は大電流を要求するものが多い(ってかほとんど?)なので


USB2.0の0.5Aだとそもそも足りない可能性もあり
    • good
    • 0

「ノーパ」とは、ノートパソコンの事でしょか。

正しく書きましょう。

一般的なUSB端子は、PCの電源を切れば給電も停止しますが、
電源オフでも給電可能なUSB端子を備えたPCもあります。
そのようなUSB端子であれば充電できますが、そうでない場合はできません。
PCの仕様書をご確認ください。
    • good
    • 0

スリープアンドチャージというものがあり設定していれば充電できます。



それからノートパソコンを閉じた時の操作によります。
スリープに設定していれば一番上に記載したとおり。
電源オフなら充電できない。
画面(バックライト)オフだけなら充電できる。(パソコンは起動してる)
など、設定によりけりですので、設定(コントロールパネル)から電源関連のとこにいき条件を確認してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!