dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

絵の練習をしているのですが。
うまく体がかけませんなので
ポーズを取らせたいのになかなか書けなくて困ってます誰か助けてください

A 回答 (5件)

田舎で細々と約27年ほどアニメーターをしています。


キャラ・メカ等各種デザイン・美術設定等・作画監督・原画・コンテ・演出・たまに監督なんかもやってます。
他のスタジオの仕事も山ほどやってますので フリーと勘違いされますが
東京の某大手スタジオの社員アニメーターです。

美術的基礎はきちんと出来ていますか?
美術的基礎=デッサン力だと思ってます。

考える力、思考能力、想像力、妄想する力。
それを実体化させる為には「デッサン力(=デザイン力)」という「表現の設計図」が必要になります。
且つ、目の前にある物を質問者様が全く動かずに正面からだけでなく
360度全方位どの方向からも捉えて描けるのも大事です。
2次元の物を3次元で捉える事が出来る想像力と実現できる画力です。

例えば正面から物を捉えその物を真上や270度の位置で捉えて描ける力が絶対に必要になります。
絵画であれ、彫刻であれベースにあるのはデッサン力(物を見る力)ということになります。
現時点でこれが出来ていないのであればまずここからです。

美術的基礎に関しては本屋さんや図書館・ネットに参考になるものがありますのでチェックして下さい。
デスノート辺りの漫画家小畑健先生の絵柄は美術的基礎に非常に近いので参考になると思います。
裸体デッサンが出来ると人体の構造が分かって良いのですが。

模写やトレースもやっていると思いますが
模写やトレースは上記の美術的基礎がある程度出来てから練習すると効果が出てきます。

観察眼を身に着けたいなら模写ですが落とし穴もあります。
模写による練習が何を培う練習なのかと言うと脳でイメージを浮かべる事です。
模写自体はやればやるほど上手くなります。
それで絵が上手くなっているかと言うと全然上手くなっていません。
あくまで模写が上手くなるだけで
「何も見ずに質問者様自身のオリジナルの絵を描いてください」と言われた場合は
正直下手糞な絵しか描けません。
これが模写の落とし穴です。
模写の練習で鍛えられるのはあくまで模写の技能だという事を理解して下さい。

構造、工程の流れを手っ取り早く理解したいならトレースです。
トレースのポイントは表面上をなぞるのではなく立体的に捉えてなぞること。
何故この動きでこの配置なのか別の角度から見たらどうなるかを
想像しながら描く事が重要でこの感覚を覚えていきます。
1枚描いたら上記の事を考え、疑問に思ったら調べる事が重要です。

トレースで上手くなれる人は上記の事を知ってか知らずかにやっている可能性が高いです。
ただ、トレースして何も考えずにはい次って感じだと全く上達しません。

絵というのは1日100枚描いたら次の日に劇的に上達するという事はまずありえません。
毎日、毎日描いて少しずつ、少しずつ上達していきます。
そして絵と言うのは描けば描くほど個人差はありますが必ず上達します。
美術的基礎をある程度身につけたうえでトレースと模写に加えオリジナルの絵を描くことも重要です。
上達していけば上手く描ける絵の幅はかなり広がるはずです。
あせらずゆっくりと頑張って下さい。

上手く説明出来ていないかもしれませんが
以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 2

専門学校や大学で練習される方法なのですが「クロッキー」と言われる練習方法です。


簡単に言いますと短い時間でポーズや形を捉え、それをひたすら描くことを繰り返していきます。
つまり短い時間での模写ですね。

http://www.posemaniacs.com/blog/thirtysecond
こちらのサイトは30秒で強制的にポーズが変わっていってしまいます。

http://lowch.com/wp-content/uploads/2015/07/croq …
こんな感じで簡単にスピーディに描いていきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先程クロッキーというものを
やってみた所やはり指がついていきません(笑)
練習してみようと思います。

お礼日時:2016/12/06 20:49

どんなポーズにしたいのか、線でおおまかな形を描いてはどうでしょう。


解りやすく言うと、骨組みの様なもの。
たとえば、のけぞりなら弓の曲線を描いて、それに肉付けをして行く感じ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
先程骨組みをつけて書いてみたところ今までよりうまく書けるようになりました。

お礼日時:2016/12/06 20:48

すごく簡単


雑誌でもネットでもいいから、人の写真(ポーズ、手足の動き、etc.)を見て同じように描く
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えてくださりありがとうございます。

お礼日時:2016/12/06 20:07

描けるようになるまで、100回でも1万回でも練習する

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すいませんが、どのような練習をすればいいかまで詳しくお書き願います。

お礼日時:2016/12/06 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!