
お尋ねします。
千円から五千円程で買えるハダカの、「Dクラス デジタルアンプ」を買った所、4枚の内2枚が、『両電源・デュアルAC』という物でした。
この時点で「」『』内の言葉が理解出来ておりません。
基板が欲しがっている電源は、「中点のある◎V-0-◎V」の交流でそういうトランスを買いなさい、と言っている所までは分かったつもりでいます。
・詳しい方の説明、資料では、直流で~交流で~かすら、周知の事であるのか、表記がありませんでした。
・単電源から両電源を作る、という教えを載せて下さる方の説明でもオペアンプを使うものから、抵抗で仮想GNDを作り~/負電源3端子で~ など理論なくしては実践出来ないものばかりですが、興味があるので、この場をお借りしました。
1)中文のハガキ大の説明書では、ACでもDCでも0Vを起点にその両袖に◎Vあれば良い。
これは間違った理解でしょうか。
2)手軽に買えそうな物の中に、トロイダルトランスなる物がありますが、アンプ側がAC32V/8A以上などと要求する場合、満足するトランスが無いか非常に高価だったりします。
・一番お聞きしたいのは、手元にAC24V/40Aの遊技機用電源が2台ありますが、それからの4本の線を何も考えずに、アンプGND端子に2本、両袖に残りの2本を入力すると、どうなるのでしょうか。
トランスの二次側にホット/コールドが存在するのかも知っておりません。
位相?というものからして、ダメな気もしています。
よろしくご教示頂けますようお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普通の角形トランス(IEコア)では添付の様な結線で±電源の発生は可能です。
オペアンプは必要ありません。これがもっとも単純で早い方法です。>説明書では、ACでもDCでも0Vを起点にその両袖に◎Vあれば良い。
所々翻訳ミスで不明点があります。多分言っていることは整流した電源を入れる、電圧の安定化はアンプ側で行う、と読めます。
トロイダルコアは使用したことはありませんが結線方法は調べれば分かります。
http://www.mi-take.biz/system72/PowerSuply/power …
>電源が2台ありますが、それからの4本の線を何も考えずに
何を言っているのか分かりません。電気はデタラメでは動いてくれませんがある程度合っていればそれなりに動作してくれるのでしっかりと考えてください。
やりたいことはこの2台のトランスを使って±電圧を得たいと言うことでしょうか。トランスを単体にして2次側を直列に繋いで接続しても±24Vにしかなりません。理論上はこれでも出来そうですが普通はやりません。コアに流れる磁界の相が2台シンクロしていないので発熱や電圧不安定など予期せぬ事態が発生する可能性があります。
こんな冒険するならスイッチング電源があるので買ってくればポン付け出来ます。オーディオ機器でスイッチング電源なんてけしからん?上記冒険よりはマシです。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- その他(AV機器・カメラ) 遮熱や断熱した金属ウオルボックスはありませんでしょうか。 1 2022/07/09 22:10
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パチスロ実機についてです。欲しい機種があり、説明ページを見てみると24v仕様ですが、トランスを同梱す 1 2023/05/26 14:21
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプのインレットコンセントのアースには何を繋げばよい? 6 2022/05/28 13:46
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- その他(AV機器・カメラ) 音楽ボーカルマイク拡声ラインで、残響エフェクトやローノイズカットできる電子パーツご存じですか? 3 2023/02/28 08:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーディオのアンプは電源入れ...
-
ONKYO FR-V77 取扱説明書に関...
-
ハムノイズ ハム音について。 ...
-
真空管6SN7GTからのポップノイズ
-
両電源 デュアル電源 AC DC...
-
Pioneer A-N701を壊してしまい...
-
真空管アンプの発振に困っています
-
真空管アンプでの感電
-
LUXMAN SQ38FDMk2について教え...
-
真空管アンプヘッドにキャビ等...
-
コタツを買ったらアンプのトラ...
-
オーディオインターフェイスの...
-
アメリカの電気製品について
-
電源周波数とオーディオの関係
-
アンプの立ち上がりは時間がか...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
PCオーディオの音量調整について
-
アンプのノイズ改善について。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオのアンプは電源入れ...
-
ハムノイズ ハム音について。 ...
-
アンプの電源が入らない
-
オーディオ機器の電源の入り切り
-
AU-D707のプロテクトが解除され...
-
真空管アンプの発振に困っています
-
エレアコの電源が入らない 2年...
-
アクティブスピーカーをパッシ...
-
ONKYO FR-V77 取扱説明書に関...
-
自宅でアンプを使ってスピーカ...
-
トランスの「うなり」はオーデ...
-
コンポのAVアンプの電源を入れ...
-
アンプの立ち上がりは時間がか...
-
オーディオインターフェイスの...
-
オーディオ機器にゼロクロスス...
-
正負両方に出力できる電源
-
電源トランス(CT)の接続方法
-
車用ウーファーを部屋につけた...
-
それまでの常識がひっくり返っ...
-
Pioneer A-N701を壊してしまい...
おすすめ情報