
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> アメリカからオーディオのアンプ(中古品)を購入しようとしています。
・私もオーディオマニアでした。
アンプのメーカー機種名が書かれていないので、超高級品だとして回答します。
マークレビンソン、マッキントッシュ、ハーマンカードン辺りの高級品(アンプ)は、日本の100V電源では「音」がこもります。
特に、真空管アンプは全滅です。
アメリカの商用電源は、基準117V/60Hzです。
日本は、50Hzと60Hzが混在しています。
http://www.konishi-as.co.jp/hpb/yomi/5060.htm
西日本(60Hz)地域ならば、ステップアップトランスで115V~120Vに昇圧すれば使用出来ます。
その際のステップアップトランスは、楽器用の超低ノイズトランスを勧めます。
http://www.takeon.net/audio/
東日本(50Hz)地域の場合、周波数変換器(インバーター)が必要になります。
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb …
No.4
- 回答日時:
昇圧トランス(ステップアップトランス)情報
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …
サウンドハウス社特製 SHブランドで十分、お買い得です。
No.3
- 回答日時:
アメリカの電源は120V/60Hzで日本のプラグに近い3PのUP-11タイプです。
アース用の3P目が、コンセントにぶつかり差し込まれないので、下記で紹介している変換プラグを使用します。
日本はご承知の様にAC100V/50Hz/60Hzで電圧が約20V低いので、オーディオのアンプの様な趣味の世界では良い音で聴くために、高価で重量物ですが電圧変換用の変圧器を使用しているマニアが多いです。
使用予定のオーディオのアンプの型名と電源の消費電力で予測は可能です。
真空管アンプや出力数十W以上のPAアンプは変圧器を使用して電圧を昇圧しないと音質が劣化します。
下記のサイトに変圧器・変換プラグとその他攝津名を参照ください。
カテの『趣味 >AV機器 >オーディオ』で類似の質問は多いです。
電源プラグ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/desc …
No.2
- 回答日時:
117V 60Hzを中心として設計されています。
製品仕様:120V 60Hz の表記が多い。
米国の実際の壁コンセントhttp://www.palmtreetours.com/Kihoninf/denatsu.htm
向こうでもアースなし2極のプラグの製品があり実用上は日本と同様です。
購入品が3極プラグなら変換プラグ(今やコンビニでもおいてある)を使います。もう日本でしか使わずアース配線も無い、使わないならプラグを交換してしまう方が取り扱い性、接触安定性が良い。
2極で片側の幅が少し広いタイプはもんだいありません。日本の壁コンセントも向かって左側がそれに対応していて本来のプラグ形状です。(説明は割愛しますが差込方向を一定にする為の工夫形状なだけです)
電圧、周波数の件はそのまま使うのが良い、昔から「やはり舶来品は違う」の評価、ダイレクトで使われて来ました。
出力の限界テスト等をするのでは無いので賢い使い方でもあります。
現地電圧状態で使うには「ステップアップトランス」(日本で市販されています)の品質の良い製品を使う必要があります。下手な物、スライダック等を使うと音に残響音が付いたりかえって具合が悪くなり、そう云う意味でもダイレクトで使っていて電圧を上げてみたくなったら入手すれば良い。
良質トランスを使った時のみダイレクトと同様の良い音色が得られます。
寿命に関しては極めて長寿命、'67年製のアンプをダイレクト使用、フルオリジナル現用中です。
No.1
- 回答日時:
使用可能かはちょっと分かりません。
。><でも心配な点は差込みが違いますー。アメリカのものは差込みの右と左の大きさが違います。
片方が大きいですので、日本の差込み口に入らないのではと思います。あとアンプなどの場合には差込みが3本など言うものもありますので写真などで確認されるのもいいかもしれないです。
参考になるといいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン LAVIE A23 というNECのパソコンの注文に関して 5 2022/04/18 20:26
- 経済 【中国の不動産バブル崩壊は問題ないのでは?】 日本は物流倉庫の物流センター 5 2023/08/18 00:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ マランツは元々アメリカのオーディオブランドでした。 DENONは日本の老舗ブランドです。 DENON 9 2023/08/14 10:18
- その他(生活家電) ドイツの家電製品を日本で使う場合に変圧器は必要でしょうか? 5 2023/06/07 21:06
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
- 世界情勢 日本は、トマホークを500発 購入予定らしい 予算は、43兆円 国家予算レベル 既に、アメリカでは、 7 2022/12/07 03:05
- 世界情勢 台湾有事には米国が介入する?本音は直接介入する気はなく日本はアメリカの代理で中国と戦う 30 2022/05/25 10:01
- 医療・安全 ゲノム編集で植物ポテンシャル最大化 2 2022/06/30 23:25
- iPhone(アイフォーン) iPhone14をアメリカで購入した場合、モデル番号が違うなどの理由で日本で使えない事があるというの 3 2022/09/14 06:36
- その他(ニュース・社会制度・災害) 国産品愛用が無意味なら特定国への不買運動も無意味なの? 4 2023/06/07 21:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーディオのアンプは電源入れ...
-
ONKYO FR-V77 取扱説明書に関...
-
ハムノイズ ハム音について。 ...
-
真空管6SN7GTからのポップノイズ
-
両電源 デュアル電源 AC DC...
-
Pioneer A-N701を壊してしまい...
-
真空管アンプの発振に困っています
-
真空管アンプでの感電
-
LUXMAN SQ38FDMk2について教え...
-
真空管アンプヘッドにキャビ等...
-
コタツを買ったらアンプのトラ...
-
オーディオインターフェイスの...
-
アメリカの電気製品について
-
電源周波数とオーディオの関係
-
アンプの立ち上がりは時間がか...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
PCオーディオの音量調整について
-
アンプのノイズ改善について。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオのアンプは電源入れ...
-
ハムノイズ ハム音について。 ...
-
アンプの電源が入らない
-
オーディオ機器の電源の入り切り
-
AU-D707のプロテクトが解除され...
-
真空管アンプの発振に困っています
-
エレアコの電源が入らない 2年...
-
アクティブスピーカーをパッシ...
-
ONKYO FR-V77 取扱説明書に関...
-
自宅でアンプを使ってスピーカ...
-
トランスの「うなり」はオーデ...
-
コンポのAVアンプの電源を入れ...
-
アンプの立ち上がりは時間がか...
-
オーディオインターフェイスの...
-
オーディオ機器にゼロクロスス...
-
正負両方に出力できる電源
-
電源トランス(CT)の接続方法
-
車用ウーファーを部屋につけた...
-
それまでの常識がひっくり返っ...
-
Pioneer A-N701を壊してしまい...
おすすめ情報