
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
有鉛ガソリンを必要とするクルマ(エンジン)は、オクタン価の問題よりも、バルブシート(シリンダーヘッドの吸排気バルブと接触する部分)の摩耗(バルブシートリセッション)が問題。
昭和40年代後半に入るころまでは、まだまだ冶金、金属加工共に技術レベルが未熟な時代で、ヘッドとバルブの接触でバルブシートリセッションが起きやすかったけど、ガソリンの中の鉛成分がシート部の保護材となってリセッションを防いで(遅らせて)いた。
昭和40年代後半になると、排気ガスが環境に与える悪影響が世界的な問題となって、ガソリンの無鉛化を進めることになったけど、エンジン生産の技術も向上して、鉛が無くてもバルブシートリセッションを起こさない素材・加工技術が確立して、無鉛ガソリンに対応できるようになった。
かくて、ガソリンの無鉛化が始まったころには、エンジンの設計・生産の時期によって、青い「無鉛」、赤い「有鉛」、オレンジ色の「高速有鉛」、緑色の「混合(無鉛ガソリンと有鉛ガソリンを混ぜて給油)」の4種類のステッカーの何れかがクルマに貼られることになった。
ということで、オクタン価だけを合わせてもバルブシートの問題は解決しないので、鉛に代わる添加剤をガソリンに混合してリセッションを防いでいるとか、バルブシート部を加工して無鉛ガソリン仕様に回収してあったり とのこと。
一説によると、ある程度(以上)の走行距離を経ることによって「バルブシートが落ち着くので、無鉛ガソリンでも問題は生じない」から、「現存する有鉛仕様車も無鉛ガソリンで大丈夫」らしいが・・・
No.4
- 回答日時:
エンジン(ヘッド)のオーバーホールの際にバルブのシートリングを無鉛対応のものに入れ替えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出光スーパーゼアスって、ハイ...
-
日本のガソリンは、ハイオク・...
-
クルマは見栄
-
メルセデスの車だと型落ち低ク...
-
ミニミニ大作戦
-
はっきり言ってトヨタとメルセ...
-
地方公務員内定者なのですが、...
-
外車のマーク
-
BMW認定中古車購入の値引きは?
-
ベンツですが、国産車と違って...
-
熊本で高級車が沢山停まってる...
-
VWゴルフIIIのシガーソケットに...
-
アウディの軽トラ?
-
車の値引きは何故ローンを組ま...
-
ミニチュアトルソーの作り方
-
サッカーくじBIGを買おうと思う...
-
ミニが似合いそうな人ってどん...
-
新型DS4値引き
-
BMW X3 M40d を購入しようかと...
-
ゴルフでシングルとはどういう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出光スーパーゼアスって、ハイ...
-
レギュラーガソリンが残ってい...
-
【ハイオク車にハイオクではな...
-
グランドチェロキーの燃料はハ...
-
オクタン価について
-
輸入車について 輸入車はハイオ...
-
ガソリンのオクタン価
-
スバルフォレスターにハイオク...
-
クルマは見栄
-
サッカーくじBIGを買おうと思う...
-
外車のマーク
-
はっきり言ってトヨタとメルセ...
-
ベンツですが、国産車と違って...
-
ミニミニ大作戦
-
メルセデスの車だと型落ち低ク...
-
Hondaヴエゼル、後部ドアどうや...
-
ゴルフトゥーランのOBDの位置
-
フォードエコノラインの燃費っ...
-
ゴルフでシングルとはどういう...
-
アウディとボルボどちらがいい...
おすすめ情報