dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「オクタン価にはRON、MON、DONなどがあり、
 日本はRON方式、アメリカはDON方式である。
 RONとDONの関係は凡そ 「DON+5=RON」となる。
 従ってアメリカのレギュラーのオクタン価 88は
 日本と同じRON方式で表すと93になり、
 日本の一般のレギュラーのオクタン価 92より
 ややオクタン価が高いと言うことになる」
と言うことをだいぶ前に友人から聞いたことがありました。

そのような経験から
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3264507.html
の質問で
私はアメリカのレギュラーのオクタン価は
日本のレギュラーとハイオクの間くらいと書いたのですが
(日本のレギュラーよりやや高いと書くべきでしたね)
その後、専門家の方の回答でアメリカのレギュラーは88程度で
日本のレギュラーよりオクタン価が低いとの
回答が付いています。

専門家が自信を持って答えているので
今までの認識が間違っていたのか自信が無くなりました。
ちなみに上記を教えてくれた友人は自動車好きではありますが
専門家ではありません。

アメリカのオクタン価を日本のオクタン価とそのまま比較できるものか
それとも直接比較は出来ないものなのか?

実際のところどうなんでしょうか?






 

A 回答 (2件)

失礼します。


最初のスレで回答したものです。
皆さんよく勉強なさってますね。
感心します。

しかし少しだけ表現に曖昧な部分があり、誤解を招いたようです。
まず記載のURLのデータ2006年に更新されてますが、データ自体(表記方)は10年ほど前のものでしょう。

私の提示したデータは、表記方式で変わる数値ではなく、
プラントで精製する時点(おそらくRON方式)での数値です。
エネオス(旧日本石油・旧三菱石油他)、コスモ(旧大協石油・丸善石油他)、出光興産、JOMO(旧共同石油)が主な民族系メーカーです。
エクソンモービル(現エッソ・ゼネラル・モービル)、昭和シェル(旧シェル石油・昭和石油)が主な外資系です。とはいっても完全に日本独立法人ですが。
エクソンモービルはいわずと知れたエクソングループです。世界一の化け物企業です。ダッジシェルもモンスターですね。
民族系と外資系と、原油を持ってくる国はほとんど同じですがプラントは若干異なります。
とはいっても日本国内で一番大きなプラントを持っているのはエネオスと出光でしょうか。お互い依存して提携しているので、ブランドごとの違いははっきり言ってほとんどありません。
シェルのガソリンが、、、なんていうのは一昔前の話です。

私のデータはエクソンモービルとダッジシェルのものです。
アメリカ国内では一部ですが国内から出る原油を精製しています。
日本は2種類しかなく、中東から持ってきた原油を国内のプラントで精製するパターンと、韓国あたりで精製した燃料を輸入するパターンです。(九州石油・キグナス石油など)
民族系の燃料の細かい組成はわかりませんが、エクソンモービル系の燃料に関して言えば、間違いなく日本製の燃料のほうが安定して爆発します。(安定して爆発=オクタン価が高い、という事ではありません)

自動車の出力の表示やエアー圧の表示が2種類あって、一時期混乱した事案に似ていますね。
実際のところ次の3つが考えられますね。
(1)オクタン価表記の規格の違いにより、実際にはアメリカ国内販売のガスのほうがオクタン価は高い。
(2)どちらのデータにあわせているかは判らないが、実際の燃料を分析すると、数字そのままの結果である。
(3)日本ではあまりやりませんが、(余計にコストがかかるので)数値どおりには作っていない。比較自体が無意味。
とこんな感じですね。

なんかすっきりしないので、両方のガスをサンプルにとって徹底的に調べましょうか?結構面白いかもしれませんね。
私のレベルでは机上の空論で、正確なデータは判りません。
でもエクソンの重役は、日本のガスは良い、とても安定して精度が高い、と言っていたのは覚えています。

曖昧な回答ですみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答いただきありがとうございました。
この回答をいただけただけでも、
この質問をした甲斐がありました。

3つの可能性を示していただきましたが、
確かにいずれも可能性も考えられます。

書かれている通りはっきりさせるには双方のサンプルを採って
分析するしかないと思います。
(ただしアメリカのサンプルはn数を増やさないとばらつきが多そうですが)
当方も分野は異なりますが技術者の端くれなので、
分析結果がどうなるか非常に興味をそそります。
ただ、Julia0様にご負担をかけることになるので
「お願いします」とは言えませんが・・・

いずれにせよ先のスレでの疑問(と言うかもやもや)が晴れました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/19 12:00

Sir007 さんの認識で問題無いと思います


詳しくは、下記を参照してください
http://www.johnbull.jp/infoblog/sb/log/eid122.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参照URLのページは参考になりました。

お礼日時:2007/08/19 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!