電子書籍の厳選無料作品が豊富!

山梨から長野を経て草津温泉へ行きます。
蕎麦を求めて、わざわざ回り道をすることにしました。蕎麦なら長野!安直ですが(^^;)
個人的には、蕎麦打ち体験は長野以外でもできるので、本場の美味し~い蕎麦を
お店で味わいたいと思っています。
その一方、本場で(自分で)打った蕎麦は、それはそれで美味しいのではと
悩んでいます。皆さんならどちらにされますか?

経験者である友人には「打つ行為を楽しむものだから味を求めるな」と言われました。
う~む。楽しくて美味しいなんて欲張りなんでしょうか。
蕎麦打ちを体験された方、美味しかったですか?

また、蕎麦を食べるなら戸隠、体験するなら上田菅平または豊田飯山を予定しています。
(草津まで行く関係どちらかのICで降りると好都合である為)
お勧めのお店(体験場所)があれば、併せて教えて下さい!

ちなみに、ネットサーフィンで目星はつけていますので、サイトの紹介ではなく
経験者の意見をいただけると嬉しいです!

A 回答 (7件)

いっぱんに秋の新蕎麦が一番うまいといわれています。



夏は蕎麦の実を一年間保存してきたため、香りがすっかり飛んでしまっているからです。

もっとも最近では、オーストラリアなど季節が反対の国で栽培して輸入しているらしいので、夏でもうまい蕎麦は食えるらしいです。

ただお店がどんな蕎麦粉を使用しているかは分からないので、夏は体験と割り切ってはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いっぱんに秋の新蕎麦が一番うまいといわれています。
>夏は蕎麦の実を一年間保存してきたため、香りがすっかり飛んでしまっているからです。

そうなんですね。だから秋に「新蕎麦」って言葉があるんですね。
(合ってますよね?)

>もっとも最近では、オーストラリアなど季節が反対の国で栽培して輸入しているらしいので、夏でもうまい蕎麦は食えるらしいです。

これはこれで考えものですね(^^;)
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/09 13:37

こんばんわ、楽しみですね。



さてご質問の件ですが、そばと言ったら戸隠ですよね。戸隠に職場の施設がありますので、よく利用します。

戸隠のそばと言ったら、戸隠神社中社の鳥居の脇にある、「うずら屋」がお勧めです。(結構観光ガイドにも書いてありますけど)他のところとは全く違います。

主人に言わせると、寝かした粉を使う冬のそばがおいしいとか。正月にスキーに行ったときなど立ち寄りますと、朝から開店前に4・5人の列ができていたりします。(名古屋あたりからいらっしゃっている足りします)さらす水が、冷たいためでしょうかきりりとしまってうまいです。

まあ、麺の味を味わうなら、ざるそば、天ぷらそばもうまいです。生わさびに砂糖を少し混ぜながら鮫の皮でおろして、食べます・・イヤ、ほんと、うまいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>戸隠のそばと言ったら、戸隠神社中社の鳥居の脇にある、「うずら屋」がお勧めです。

教goo内でも評判だったので行ってきました(^-^)o
「名産にうまいもの無し」なんて言いますし、観光ガイドに載っている
行列の出来るお店は信用していなかったのですが、ここは違いましたね~。
ある意味期待を裏切ってくれましたね。評判通り美味しいお蕎麦でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/19 14:49

>蕎麦を食べるなら戸隠、体


⇒東京から中央高速で甲府を経て、諏訪湖から北上ですか?

それなら、途中の小淵沢インターで降りると、おいしい店が有りますよ。 
限定の店も在るし、富士見町役場がやっている店も有ります。 
いけそうだったら、腱索してください。 分からなければ道順を再度質問をUPしてくれれば、書き入れます。

戸隠の神社前の店などもおいしいし、手打ちの民宿などもおいしいですね。 上記の店はまあ同じ程度ですが、色々な具はなく、蕎麦だけで食べさせられます。
色々意見は在るでしょうが、それだけ自信があるようです。(^^♪

ちなみに私が一番おいしいのは、畑で栽培したのを石臼で粉にして自分で打つもが一番です。!(^^)!

味だけなら、蕎麦掻が私は好きですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/19 14:45

回答者NO.4です。



参考URLで一番目にご紹介したアドレスが間違えていました。大変失礼致しました。

参考URL:http://kanko.tabimado.net/kanko/go/resource$id=A …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはこれはご丁寧にありがとうございますm(__)m

お礼日時:2004/08/19 14:44

食べる方が専門なので手打ちの経験はないのですが、戸隠で美味しい蕎麦を食べるなら「たんぼ」がお勧めです。

もう季節が外れていますが、山菜の天ぷら蕎麦が一番美味しいです。もちろん、その他の蕎麦も。ガイドブックにはあまり載っていない、まさに知る人ぞ知る名店です。下記のサイトにも書いてありますが、かかしの看板が目印です。戸隠神社中社から下りてくると左側、長野市街地から浅川ループ橋経由か七曲峠(道幅狭くて急坂です。)経由で上ってくると右側になります。中社から下りてくるときは、ちょっと注意しないと通り越してしまうかもしれません。緩やかな登りの大きな左カーブの出口になります。

ちなみに、鬼無里村のとある蕎麦屋のことですが、スーパーで売っている袋入りの乾蕎麦の段ボール箱が積んであったのには驚きました。出てきたのもやっぱり...。はるばる遠くから来たのにそれはないでしょうと思いました。

参考URL:http://kanko.tabimado.net/kanko/go/resource$i,ht …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>食べる方が専門なので手打ちの経験はないのですが、戸隠で美味しい蕎麦を食べるなら「たんぼ」がお勧めです。

戸隠へ行ってきましたよ!(お礼が遅くなって済みません>_<)
かかしが目印の「たんぼ」!前を通りました。
今回は他店へ行きましたが、次回の参考に致します。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/19 14:44

質問の本線からは外れるんですけど、



自分でうった蕎麦は間違いなくおいしいです。
【理由】
(1)自分が作ったから
(2)打ってすぐ食べるから

私の実家では、年越し蕎麦を毎年自宅で打っています。素人のやることなのでつなぎもたくさん入りますし、なかなか細く長くも切れないんですけど、あらかじめ汁も用意しておいて、あがったそばから食べますと、もうこれは涙物においしいです。ところが、この蕎麦を少々取っておいて、行く年来る年を見ながら食べると、もうだめです。正直私は形だけ食べて終了です。

失礼いたしました。おいしい蕎麦を召し上がれますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分でうった蕎麦は間違いなくおいしいです。
>私の実家では、年越し蕎麦を毎年自宅で打っています。

年越し蕎麦をご自宅で打たれてるんですね。すごい!
自分で懸命に打った蕎麦は、やはり美味しいものなんですね~。
鮮度が命!ってことですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/19 14:42

ちょっと外れるのですがいいですか?



黒姫駅近くの「手打ちそば工房 若月」に行った事があります。
ここでは薫り高い地粉100%の霧下蕎麦が頂けます。
黒くてわりと太めのそばは、見た目の朴訥さとは裏腹に切れもあり、食べ応えも十分あります。

事前に予約をすれば、そば打ち体験も出来るようです。
(私は食べる一方でしたので、そちらはちょっと判りません)

店の場所が住宅街の片隅のちょっとわかりづらい処にあるのが難でしょうか。
あと、店名は「若月」となっているのに、店の暖簾には「霧下蕎麦」としか書いてなくて、最初は違う店かと通り過ぎてしまいました。
ご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/08/19 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!