

25歳女です
高卒で地方公務員になり、勤続7年目になります。
仕事を辞めるか迷っています。一昨年に部署が変わり、残業が一気に増えました。土日の出勤も増え、月平均で60時間くらい時間外勤務をしているような状況です。現部署で約2年頑張りましたが正直仕事のプレッシャーや職場の人間関係等で心身共にかなり疲れているような状況です。
そんな折、先々月に入籍致しました。同じ職場ではありませんが旦那も公務員です。これを機に辞めようか悩んでいます。
○辞めたいと思っている点
・仕事が辛く、心身共に疲れている
・部署替えを希望しているものの、今の部署で散々パワハラを受けたため、プライドをへし折られ自分に自信が無くなってしまったので他の部署でもやっていける気がしない
・今の部署にきてから体調を良く崩すようになり、仕事や上司が怖くて夜寝付けない時が多くなった
○続けようか迷っている点
・実家には離婚した父が置いていった借金があり、母が私からの仕送りを当てにしている(旦那はこの事情を知っています)
・まだ妊娠はしていないが、いずれ産休・育休をもらうことを考えると数年我慢して公務員を続けた方がいいのではないか
というような点で迷っています。旦那は「辞めたいときは辞めてもいい。辞め時は任せる」と言ってくれています。仕事を辞めたとしても働き続けたいという気持ちはあるので、別の仕事を探すつもりです。ですが転職も上手くいくか心配ですし、公務員を辞めることを母になんと言えば…とも思っております。それにいずれ産休育休を取ることを考えると無理してでも続けるべきかとも思っています。
愚痴のような質問ですみません。非常に悩んでおります…
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
>離婚した父が置いていった借金
その借金はどういう性質のものですか?
生活費のためだったら、夫婦の共有財産とみなされて返済義務がありますが、ギャンブルなどの個人的な借金の場合は父親に返済義務があり、母親が負担する義務はありません。
No.11
- 回答日時:
公務員の方ということですので、釈迦に説法かもしれませんが、書かせていただきます。
公務員ほど、職や給料の安定した仕事はないと思います。
産休等をお考えということですが、一般の企業の産休等は、ものすごく厳しいと思います。大企業などでなければ、妊娠=退職を迫られてもおかしくはありません。
給料も大企業などの給料を参考に規定されている公務員ですので、転職=減収となると思います。
お父様が置いて行った借金というのはどういうことでしょうか?
お父様個人の借金は、お母様やあなた方に返済義務はありません。連帯保証人にでもなっているのでしょうか?お住まいなどを担保にしているのでしょうか?
返済が難しいほどの借金であれば、自己破産や債務整理などを考えるべきです。
中には住まいを残しての債務整理などもあったりするようです。また、過払い請求などというグレーゾーン金利(出資法と利息制限法の差)の返金を求めることで、残債の返済に充当することもできますし、返済が完了するような人もいます。さらにお金が戻るようなこともあるようです。
お父様はどうされているのでしょうかね?
仕事がハードということですが、月60時間程度は、一般企業ではよくある話です。しかし、それが毎月で続いているとなれば、過重労働として法律に抵触すると思います。事実であればブラック役所です。
ただ、体調を崩されているということですので、医者の診断を受けることも重要です。医者の診断で、働きすぎによるものなどと判断されれば、その診断書をもって上席者や人事権のある部署に相談すべきです。診断が出ているにもかかわらず働かせるようなことがあれば、法律問題となるはずです。ニュースになってしまうかもしれませんよ。
私は会社経営者ですが、月45時間を超える残業が続いただけで、指導の対象となりました。ですので、匿名でもよいので、労働基準監督署に相談されてもよいのではないですかね。法律に抵触するという事実がはっきりしたうえで、それを明示することで、役所の体質も変わるかもしれません。一般企業は法令違反でごめんなさいがありますが、役所が法令違反をおこしていれば、大問題でしょうからね。
大ごとにしない代わりに部署移動を認めてくれたり、他部署からの応援等により負荷を減らす努力をしてもらえるかもしれませんよ。
公務員の大変さもありますが、一般企業は別な意味で大変な部分が多々あるはずです。大企業や役所と同じ待遇には中小零細企業ではまずできないことも多いのですからね。
No.10
- 回答日時:
今は公務員も民間も人手不足でどこも労働環境は過酷です。
なので転職してもあんまりかわらないとおもわれます。過酷でも、産休がとれる公務員のほうが子供を生みたいと考えてるならいいと思います。
身内に公務員がいますが、毎月100時間以上は残業しており、職場はどこの部署もそんな感じだそうです。うつになって自殺してしまう方も年に数人おられます。60時間の残業は決して多いほうではなく、公務員でも今時は普通だといってもいいかもしれません。
パワハラなどの問題でしんどいなら、病院で診断書をかいてもらい休職してみるのはどうでしょう?
休職したり、改善を求めてもダメなら辞めるのも致し方ないです。
また、家計的なことで、公務員家庭は共働きでないと生活が難しいので、なおさらやめないほうがいいと思います。
このあたりのことはご存知のはすなのであえて詳しく書きません。
なるべく公務員はやめないほうがベターだと思いますよ。
No.9
- 回答日時:
「転職活動したら辞めなければいけない」わけではないのですから、
具体的に転職活動してみてはどうでしょう。
転職サイトや雑誌を眺めて、良さげなところがあるのか探してみましょう。
その上で、今の仕事の方がマシなのか、もっと他にいい職場があるのか判断すれば良いと思います。
現実の職場と、妄想の未来を比較していても話は進みませんからね。
No.8
- 回答日時:
36歳、地方公務員(消防局)です。
18歳からスタートして、19年目を迎えております。
さて…
いくつか疑問に思うことがあります。
①今の部署で受けているパワハラは“本物のパワハラ”ですか?
それとも厳しい教育の範疇にあるものですか?
②月平均60時間の超勤とありますが、それは同部署内のアベレージですか?
③借金を作った本人はどこで何をしてるんですか?
④お母様は『連帯保証人』ですか?
まず…。
●今のご時世で、本物のパワハラを受けているとしたら、公務員的には許されないですね。
どこか正式に相談できる窓口はないのですか?(うちの局には『ハラスメント相談員』なる身近な先輩がいて、他にも局に窓口があります。)
その手の問題を表に出すのは最終手段として(いづらくなるので…。)、誰か信用できそうな相談できる上司はいませんか?
また、パワハラではなかったとして(セクハラと違って認定が難しいんですよ…。)、貴女の味方をしてくれる先輩はいませんか?
力になってくれる先輩はいませんか?
要するに、一人で悩むなってことです。
精神が崩壊(鬱)しちゃいますよ?
一度崩壊したら簡単には治らないので、先手を打つ必要があります。
新婚生活どころじゃなくなりますよ?
●アベレージで皆が数十時間もついてるなら超勤の問題は解決しないでしょうね。
サブロク協定とかありますが、労務負担を分散できる場がないのではどーにもいかない部署なんでしょうね。
仮に貴女に片寄っているなら、正式に訴えられる大切な要素ですので、記録を残しておいてください。
●バカ親父はどーした?
と言いたい気分ですが、本人が返済途中ならお母様が手伝う必要はないのでは?
離婚して、なお返済を手伝う必要はありますか?
色々と追い込まれて辞めることを視野に入れて考えてるようですが、“辞めなきゃいけない状況”ではありません。
また、辞めたくない理由も仕事に対して直接的なものは無いように聞こえます。
今の仕事のメリットは理解されてるようですし、仕事に拘りがないなら、また、堪えられないほど辛さが勝るなら、ご主人の理解もあることですし、退職されたらと思います。
厳しいことを言うようですが、どことなく甘えを感じます。
もしも、貴女がシングルマザーであったなら、この悩みはないはずです。
どこまでも食らいついていたはずです。
どこで、どの職についても、相応に現実はあります。
後悔の無いように判断してください。
~ 追記 ~
嫌な言い方をしました。
気を悪くしないでください。
もしも、私があなたなら、今は辞めずに立ち向かいます。
辞めるのは、いつでも辞めれますからね。
辞めるにしても、立ち向かうにしても、何かしら覚悟する必要があります。
何を優先するのか、よく考えて下さいね。
最後に…
パワハラ紛い?のクソヤローがいるようですが、早く異動させてもらって、良い環境に恵まれるといいですね。
それじゃ(-。-)y-~
No.7
- 回答日時:
偏見ですが…
公務員ほど待遇の良いところ(企業)は限られてます。
給料やボーナス、退職金…うらやましい限りです。
辞めて生活出来るなら良いんじゃないの?
人間関係なんてどこの企業に行っても何かしらありますからね。
私も毎日・毎日、心身ともに疲れてますが頑張るしかないです。
No.6
- 回答日時:
私は大卒公務員、妹が高卒公務員です。
妹も7年目くらいで、すごくどん底にいました。地方に飛ばされ、仕事仲間から嫌な思いをさせられ、うつ病になりました。そんなときに頼りになったのが、のちの旦那さん(すでに死別)だったそうです。結局妹は、なんだかんだ言って、18から今に至る26年間働き続けています。だんなさんが死んだので仕方ないのですが。わずかな遺族年金と、自分の給料で、なんとかやっていると思います。(子どももいます。)さて、7年目というのは、魔が差しやすいときですね。経験値がある、けどまだ上にも上司がいて、後輩も出てきて・・・という微妙なときですね。ただ、ご年齢はまだまだ25とお若いので、これから先があると思います。
無理に続けてほしいとか、やめたほうがいいよ、とか、第三者である私には言えません。
妹と私でも、考えかたがちがい、私は最初の国家公務員を3年で転職して、地方公務員になり、1年8か月で辞めました。
理由は双子で、育てるときにおじいさんやおばあさんの手伝いが期待できないところに住んでいたからでした。
やめましたが、その間にも、資格をいろいろ取って、子どもらが5歳の時(私が32歳)、再び地方公務員試験に合格しました。それからは辞めずに続けています。
実は相談者さまと同じで、私も今、辞めるか辞めないかで悩んでいます。
再婚して、子どもがほしくて、高齢不妊治療しているけど、夫は民間企業で収入が少ないため、今私が辞めてしまうと治療費も払えないし、子どもがいない夫婦だけの人生になるけど、それも幸せかな、でも、これまでの年金がもったいないから、続けないと髙い額がもらえない、でもこの仕事で70歳までやっていく自信はない、だから、辞めるときはスパッとやめて、今までの仕事が活かせる国家資格を取って働こうって思ったりしています。
まだまだお若く、何の仕事であろうと、いつかまた、育児明けに仕事をすることになることでしょう。
そのとき、もし、今の職場であれば、人は変わり、職場もいいほうに変わっているかもしれないし、逆によいほうに変わっていないならば、転職もあり、です。子どもをつくり、しばらく育休を取りながら考えるのが一番楽な方法かと思います。
No.5
- 回答日時:
旦那さんが公務員だから、贅沢な悩みですね。
選択肢があると、
こんな悩みができて羨ましい。
私も今、部署代わってひとりで孤独だし、
毎日、頭の中は大変ですし、上司とも折り合いつかない関係。
あなたのそんな理由で
やめたら、きっと専業主婦になっても嫌なことばかり。
給料もらわないのにまま友達に嫌み、いじめにあいます。
今は給料でとんとんと思えば良いんですよ。
辞めないで頑張ることだけ
考えて、毎日、貴方はそれだけで成長するのです。
プライドってなんですか?そんなものサラリーマンなら毎日粉々ですよ。
旦那さんと一緒にサラリーマンして、たたかわなきゃいけないですよ。\(^o^)/
私も頑張るから。
No.4
- 回答日時:
公務員って福利厚生とか待遇良いのでは?
勿体無いですよ?
結論は、もう少し先でもいいと思います。
今後のライフプランは考えてます?
マイホーム購入や子供や保険や、なんやかんや。
その辺りを一通り考えてから結論出しても遅くないですよ。
No.3
- 回答日時:
もしあなたが独身なら、
辞めるのはもったいないですよ?
もしこれが民間企業なら、
公務員のような身分の安定もないし、
その上でパワハラを受けることもざらですよ?
とアドバイスすると思います。
でも既婚者で配偶者もOKしてるなら、
都合の良い時点で辞めればいいんじゃないですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事を辞めるべきか、待遇の改善をお願いするか悩んでいます 9 2022/05/07 12:32
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
- 転職 転職を考えています。 現在勤めている会社には何も言っておらず 転職活動中(書類選考はすでに10件ほど 2 2023/04/17 13:44
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 会社・職場 仕事を辞めたい 5 2023/05/15 12:22
- 知人・隣人 生命保険に勤めていて育休が終わり復職したけど辞めたいです 2 2022/03/30 00:24
- 発達障害・ダウン症・自閉症 26歳女です。鬱、ADHD、過敏性腸症候群であり、仕事は非常に遅い上に異常にミスが多く、対人恐怖症な 4 2022/12/04 20:00
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 会社・職場 同僚にADHDと思われる人がいます。 そこで質問です 本人にADHDの自覚をさせ、職場を退職なり休職 6 2022/05/17 13:26
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現業公務員と非現業公務員
-
公務員が精神科に通院すると、...
-
補助金の内示と交付決定の法的...
-
仕事がしんどいです。 社会人7...
-
公務員は謝ってはいけないので...
-
公務員3年目、仕事を辞めたいで...
-
第三セクターで働いている正社...
-
うつ病で公務員休職中です。相...
-
公務員は対面の国民に虚偽回答...
-
楽天証券の勤務先登録について
-
謝らない公務員の態度を改善す...
-
公務員は海外旅行をするのに許...
-
公務員の方に質問。名刺配りの...
-
年次休暇が取れません
-
納められた税金における公務員...
-
国家公務員 住居手当について
-
児童養護施設の職員は公務員で...
-
区役所の職員に仕返ししたい
-
公務員の終身雇用は今後も続く...
-
公務員のパソコン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現業公務員と非現業公務員
-
区役所の職員に仕返ししたい
-
仕事がしんどいです。 社会人7...
-
公務員が精神科に通院すると、...
-
補助金の内示と交付決定の法的...
-
第三セクターで働いている正社...
-
公務員は謝ってはいけないので...
-
全く仕事をせず、居眠りばかり...
-
臨時職員は地方公務員?
-
25歳で公務員になっても22歳と...
-
公務員は対面の国民に虚偽回答...
-
楽天証券の勤務先登録について
-
公務員3年目、仕事を辞めたいで...
-
公務員病気休職中副業
-
納められた税金における公務員...
-
うつ病で公務員休職中です。相...
-
公務員の方に質問。名刺配りの...
-
公務員の異動が多いのは
-
国家公務員 住居手当について
-
謝らない公務員の態度を改善す...
おすすめ情報