
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
まったく、他人事ではない気持ちです。
棋力も、同じくらいだと思います。
(年齢も、同じくらいかも知れません。)
私は、2つの事を実行しています。
1)無条件で「3連星」を実施。
2)簡単な詰碁を、何度も解く。
これだけです。
日本棋院の幽玄の間で、以前、中国人、韓国人とやると、良く感じたことがあります。
特に、韓国人なのですが、「筋が悪い。」「力碁」の人が多い。
そして、決定的なのが、筋がいいはずの自分が、負ける、と言う事実。
それ以来、「碁は筋、姿」から、「碁は力」を心に刻み、全てを変えました。
「3連星」の採用は、呉清源、木谷実のファンであること以上に、
定石の数も少なく、「力」が必要だと思ったので、採用しました。
少ない定石の細部まで理解出来れば、そのほうがいい、と思ったからです。
本は、武宮正樹の「3連星」と言う本を読みました。
「碁は力」と言ったとたん、死活と接触が重要だと思えました。
韓国棋院の「囲碁中級編」と言うのを、買ってきて、始めました。
割と簡単な問題集で、それを何度も解きました。
面倒なので、解らないところは、すぐ答えを見て、次に進みました。
2回目には、解らない問題が半分に減ってました。
この本は、確か4冊あって、何とか読破しました。
想像以上に、死活の力が付いた気がします。
それまでは「筋」「布石」「手割」「ヨセ」等、頭でっかちでしたが、
基本、全て捨てて、「3連星を中心とした力碁」を目標にしています。
少しずつ、勝率も向上している気がしています。
もっとも、勝ち負けは余り拘りがないので、力碁が
通用したほうが嬉しい。
梶原先生では有りませんが、「切れるところは切る」気概です。
もう年も年なので、守備範囲を狭くして、その中で、上達したい、と
思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校部活相談-テニス部と囲碁将棋部の2択 助言お願いします… 4 2022/04/14 17:42
- その他(学校・勉強) 高校1年生です。 自分は漢字が好きで漢検準1級まで持っているのですが、学校の勉強となると覚えるのが苦 2 2022/07/26 21:57
- 高校受験 英語の偏差値が上がるきっかけ 6 2023/06/29 02:00
- お酒・アルコール 先日飲み会があったのですが、初めて記憶が飛び飛びになりました。 今まで飲み会にて酒に酔ったことが無く 1 2022/05/29 10:50
- 大人・中高年 40歳が初老と呼ばれた時代 7 2023/07/06 07:29
- 眼・耳鼻咽喉の病気 右の耳鳴りが強烈で辛い..... ‼ 3 2022/06/04 20:47
- 戦争・テロ・デモ ロシア軍はオデッサ取ると思いますか? 2 2022/06/14 23:11
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 WF-1000XM4 やっぱり今回買った商品も不良品でした。 2 2023/06/06 20:15
- 囲碁・将棋 居飛車党のゴキゲン中飛車対策 今まで居飛車にも振り飛車にも矢倉で戦ってきた無知な将棋ウォーズ三級です 2 2022/10/31 18:30
- 哲学 あれから40年?どう変わったのか? 12 2022/06/07 09:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報