
超パソコン初心者です。よろしくお願いします。
OSはウィンドウズXP(ホームエディションです。)また、Acrobat6.0 Standardを使用しております自分のスキャナーで取り込んだ画像(BMP形式・JPEG形式しか、自分はまだ、取り扱ってないのですが、)を、スキャニングした画像を収めてあるフォルダの「画像のタスク」の「スライドショーを表示する」で、自動と手動(一時停止させた状態で、次の画像に進む=マウスの左クリック)で任意に見ることができますよね。これと同じ事を、取り込んだPDF画像(できれば、左クリックで次のPDF画像、右クリックで、一つ前の、PDF画像にスライドできれば良いのですが。)でもできるようにしたいのですが、この「教えてgoo」で検索をかけて、質問の番号(No.941435)、質問者:ele21さんの、「質問:acrobat6.0 standardでスライドショーみたいなことはできますか?」の2番目の回答者:Joh_Takaさんの回答通りに行い、それは成功したのですが、設定した(高速で設定しました)、高速でスライドショーが始まり、全画面表示でスライドョーしつづけたまま、マウスでは何の応答もなく、そのPDFファイルは終了せざるを得なくなりました。そのPDFファイルの全画面表示のスライドショーの設定変更を行おうにも、開けば、すぐさま、前回設定した全画面表示のスライドショーが始まり、マウスの応答も受け付けてくれません。どのようにしたら、PDF形式の画像を、全画面表示のスライドショーで、任意のタイミングでマウスを使って、見てみることができますか?上記の、質問の番号(No.941435)、質問者:ele21さんの1番目の回答、回答者:shy00さんの言う様に、Photoshop Elements 2.0を使わなければだめなのでしょうか?
ごちゃごちゃと長くなって申し訳ありません。
よろしくお願いします。
リンク=http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=941435
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
raraboさんが希望している意味がわかりました。
PDF画像(一つのファイル)に,10ページある場合は,皆さんが教えてく下さっている方法かと思います。
raraboさんが願っているのは,例えば001.PDF~010.PDFまでを任意のタイミングで全画面表示したいということかと思います。
これは,私は試みたことがないのでわかりません。
NO.2の方がおっしゃっているように,スライド・ショウーに対応しているファイルではないと私も思います。
パソコン上は,写真であれ絵であれ,また文章であれスキャナーで取り込んだ場合は,基本的に「画像」です。
raraboさんが「自分のスキャナーで取り込んだ画像(BMP形式・JPEG形式しか、自分はまだ、取り扱ってないのですが、)を、スキャニングした画像を収めてあるフォルダの「画像のタスク」の「スライドショーを表示する」で、自動と手動(一時停止させた状態で、次の画像に進む=マウスの左クリック)で任意に見ることができますよね。」とおっしゃっている方法だと,見る場合に鮮明でないとか,何か不都合があるのでしょうか。
その,不都合な点を補足されると,詳しい方が教えてくださると思います。
お力になれませんでした。
返事が遅れてごめんなさい。
私が、希望しているのは、「PDF画像(一つのファイル)に,?ページある場合」の事です。
>raraboさんが「自分のスキャナーで取り込んだ画像(BMP形式・JPEG形式しか、自分はまだ、取り扱ってないのですが、)を、スキャニングした画像を収めてあるフォルダの「画像のタスク」の「スライドショーを表示する」で、自動と手動(一時停止させた状態で、次の画像に進む=マウスの左クリック)で任意に見ることができますよね。」とおっしゃっている方法だと,見る場合に鮮明でないとか,何か不都合があるのでしょうか。
その,不都合な点を補足されると,詳しい方が教えてくださると思います。
お力になれませんでした。
いえいえ、とんでもありません。私の説明不足で
混乱させてしまって、申し訳ありません。
えーと、「見る場合に鮮明でないと何か不都合があるのでしょうか?」ありますが、当方、あまり目が良くないので、どうしても、全画面表示で見たかったのですよ!それで質問してみたのです。
お答え、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.941435で回答しましたJoh_Takaです。
全画面表示でのスライドショーの設定値を変更したい場合は、PDFファイル(バインダ)をAcrobatで開いて、スライドショーの最中にキーボードの「Esc」キー(エスケープキー)を押して、スライドショーを中止してAcrobatで編集可能な状態にしましょう。
Acrobatではスライドの「自動切り替え」を行うか、または行わないかの二者択一しか選択することが出来ないので、「ページ」タブを開いて、適当に任意のページのサムネイル画像を選択して(Windowsなら)右クリック→「ページ効果の設定」で「効果の設定」ダイアログボックスを開きます。
「ページの効果」の「自動切り替え」のチェックを外して、「ページ範囲」を「文書内の全てのページ」のラジオボタンに選択して、上書き保存すれば、マウスの左クリックでページを順送りに進められ、また右クリックで逆方向に戻すことが出来ます。
また、「効果の設定」ダイアログボックスでの設定を「自動切り替え」にチェックを入れて、切り替え間隔を例えば20秒ぐらいの長い時間に設定してスライドショーを開始しても、画像が切り替わる20秒以内にマウスの左クリックで次のページを、右クリックで前のページを、指定秒数経過を待つことなくマニュアル操作で表示させることも出来ます。
ご存じとは思いますが、当方 Acrobat 6.0.2 Professional を使用しておりますので、Standardでは設定操作に違いがあるかもしれませんので、その点はご了承の程・・。
返事が遅れてすいません。Joh_Takaさんの言う通りに行ってみましたら、当方のStandardでもできました。
これで、スキャニングした書類がじっくり、任意の時間で見れます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
> 設定変更を行おうにも、開けば、すぐさま、前回設定した全画面表示
> のスライドショーが始まり、マウスの応答も受け付けてくれません。
「全画面表示の環境設定」はファイルではなくアプリケーションの環
境設定なので、ターゲットのファイルを開く必要はありません。
Acrobatを起動して「自動切り替え」をOFFにしてください。マウスで
次のページに移動するには同じ「全画面表示の環境設定」で「クリッ
クで…」をONにします。「ESCキーで…」をONにすれば、ESCキーを叩
くだけで全画面表示が終わります。
この状態でターゲットのファイル(開き方で全画面表示設定済み)を開
くと、クリックで次のページ、Shift+クリックで前のページに移動し
ます。最近は学会などのプレゼンテーションでも、PDFの全画面表示
を使うのが流行ってますね。某パワーポイントと違ってほかのマシン
に移動したらレイアウトが崩れる仕様になってないので、ラクチンで
すから。
繰り返しますが、「全画面表示の環境設定」はファイルではなくアプ
リケーションの環境設定なので、あなたのマシンでの動作しか設定出
来ません。初期設定では矢印キーやRETURNキーでページの移動を行い
ます。
返事が遅れてすいません。
なるほど、ファイルではなくアプリケーションの環
境設定なのですね、何かおかしいと思っていました。
アドバイス、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
複数の画像をひとまとめにしてスライドショウで見られるようにするには、わざわざ高価なAcrobatを使わなくてもできます。
フリーソフトで十分です。もちろん、PDFファイルではありません。そもそもPDFファイルはスライドショウをするためのファイル形式ではありません。
IrfanViewという画像閲覧ソフトがあります。これでスライドショウを作成して、それをEXE化すれば、そのファイルだけで起動でき、マウスクリックで前後に移動できます。
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
参考URL:http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
No.1
- 回答日時:
ご希望は,画像をスライドショーさせることとおさえて考えて見ます。
1.スキャナーで画像を取り込んだら,BMP形式・JPEG形式どちらでもいいのですが,特定のフォルダーに1つ.1つ名前を付けて保存します。
2.次は画像を入れたフォルダーを開き,ただスライドショーを選択するので良いはずです。
PDF画像でみなければならない理由が書かれていませんので,的外れかも知れませんが,画像を見るのでしたらこれでいいはずです。
私は,PDFファイルに変換するのは,ファイルの内容を変えられないようにという事と,もらった人が簡単きれいに印刷するために変換しています。
回答になりましたか……?
この回答への補足
いや、大変早い、回答ありがとうございました。
salmon-babyさんの言われている事は、できるんですけど・・・質問の内容が、つめこみ過ぎたかな・・
もう1度、ちょっと、別の角度から、説明します。
スキャナー(PFUのスキャンスナップfi-5110EOX)でPDF画像形式で、書籍や本を1ページずつ、バラバラにして取り込み、それを、salmon-babyさんの言われている様に、全画面表示のスライドショーで、任意のタイミングでマウスを使って見てみたいんですが・・(できれば、左クリックで次のPDF画像、右クリックで、一つ前の、PDF画像にスライドできれば良いのですが。)それを行うには、どうしたら良いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS トリミングで表示した画像をクリックで元どおりにしたい 3 2022/12/16 18:49
- Excel(エクセル) excelvbaでスライドショーを作りたい 2 2023/04/20 14:32
- Illustrator(イラストレーター) 「頂点で線分を伸ばす」作業がうまく行かない。 1 2022/09/09 10:19
- gooブログ ブログの記事を書きだしのみに表示したい 1 2022/06/25 19:11
- モニター・ディスプレイ NVIDIA Geforce GT 710の解像度設定について教えて下さい 3 2022/06/19 13:00
- PDF Windowsでパソコンの画面全部をスクリーンショットし長い画像になりました。 この画像をPDFにし 2 2022/10/21 12:12
- PDF AutoCAD図面をPDF fileに変換した際、画像情報やブロック名はわかるのでしょうか。 1 2022/06/03 09:42
- Windows 8 Route Generator の使い方 1 2023/05/03 00:36
- PDF 画像調整してスクショし保存した画像をPC画面と同画質で印刷する方法 1 2022/03/31 19:09
- その他(IT・Webサービス) 画像調整してスクショし保存した画像をPC画面と同画質で印刷する方法 3 2022/03/31 19:11
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacのExcleですが ”Excelのオプ...
-
「古いアイテムの整理」が出て...
-
受信メールのPDFファイルがワー...
-
Excel ページ設定-ヘッダーの...
-
サクラエディタの設定項目が保...
-
秀丸の行番号について
-
エクセルを私が開くと日付の表...
-
携帯からPDF内リンク先へクリッ...
-
cubePDFで置換するとサイズが大...
-
特定のファイルのみリボンの非...
-
テキストファイルをPDFでひらい...
-
RealDownloaderでの保存フォル...
-
エクセルを起動するとグレーな...
-
RedHat7.2での隠しファイルの設定
-
AUTO CAD は、使いやすいか?...
-
PowerPointで、ハイパーリンク...
-
画像を90度回転した状態でス...
-
今後、このダイアログボックス...
-
504 Command not implemented f...
-
秀丸エディタでコメント行に色...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MacのExcleですが ”Excelのオプ...
-
秀丸の行番号について
-
「古いアイテムの整理」が出て...
-
受信メールのPDFファイルがワー...
-
携帯からPDF内リンク先へクリッ...
-
サクラエディタの設定項目が保...
-
サクラエディタのgrepのデフォ...
-
IrfanViewの画像のみの再生の仕方
-
特定のファイルのみリボンの非...
-
VLCプレイヤーでプレイリストか...
-
秀丸でローカルパスをリンクと...
-
AUTO CAD は、使いやすいか?...
-
Excel ページ設定-ヘッダーの...
-
秀丸エディター カーソル行に色...
-
エクセルを起動するとグレーな...
-
Access2007ファイルを開こうと...
-
Word2013を開いたときに、英数...
-
秀丸エディタでコメント行に色...
-
PDFをパソコンで閲覧する時に、...
-
Aviutlの設定ダイアログについて
おすすめ情報