
東京勤務のサラリーマンです。
通勤のため、日野駅から西東京バス(日21)に乗っているのですが、これが頻繁に遅延します。雨の日なんかは当然のように遅延しますし、そうでない場合でも遅延します。
会社の始業に間に合うには少なくとも8時26分にはバスが発車していなければならないのに、8時10分のバスがその時間になってもまだ来ない、ということが3-4ヵ月に1回ぐらいの頻度であります。(時効表通りならば8時10分、8時15分、8時22分に発車するはず)
おかげで何度遅刻したか。。。
会社への通勤には西東京バスを使うしか手段がないので、改善を要求したいと思っているのですが、このような要求は客観的に見て正当なものでしょうか?ご意見をお聞かせください。またバス会社勤務の方がいらっしゃれば、遅延の理由も教えて頂けると幸いです。
ご回答、よろしくお願いいたします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
繰り返しになりますが、雨の日は遅延の状態がひどくなることは予めわかっていることですから、雨の日は早く家を出ればいいだけです。
それをやっていたのでしょうか。遅刻して収入に支障が出たことはバス会社とは関係ありません。要は言いがかりです。
泣き寝入りもなにも、自己責任の範囲でしょう。
それよりは、会社の1分の遅刻でも30分単位という計算方法に問題があるんじゃないですか。
労働契約の状態がわかりませんが、「雇用」されているなら労働契約に問題がありますし、委託のような形ならなおさら30分カットはバランスが悪いですね。
バス会社にあたるより、会社と交渉してせめて10分単位とか15分単位、本当は1分なんて関係ないと思いますが、にすることをやった方がいいんじゃないですか。
ご回答頂きありがとうございました。
バス会社へのクレームは取りやめることにします。
バス会社の遅延による損失については交通費と思って諦める事にしました。
現在8時10分のバスに乗れるように家を出ているのですが、これを8時5分のバスに間に合うように出発するとなると家を出る時間がさらに23分早くなり、年3回の遅刻を減らすために費やす時間としては割に合わないとの考えからです。
ご相談にのって頂き、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>この損害は泣き寝入りするしかないのでしょうか?
バス事業者に責めはないので、損害賠償の義務はありません。
>私の立場はあくまでも始業に遅れないように出発してくれればよい、というものです。
悔しい思いをしたくなければ、想定される遅れは余裕を持って出かける事。
当たり前の対応です。
ご回答頂きありがとうございました。
バス会社へのクレームは取りやめることにします。
バス会社の遅延による損失については交通費と思って諦める事にしました。
現在8時10分のバスに乗れるように家を出ているのですが、これを8時5分のバスに間に合うように出発するとなると家を出る時間がさらに23分早くなり、年3回の遅刻を減らすために費やす時間としては割に合わないとの考えからです。
ご相談にのって頂き、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
道路事情によってバスが遅延するのはバス会社や運転手の責任ではないので、クレームをつけても改善はしないと思いますよ。
つまり「始業に遅れないように出発してくれればよい」ということ自体が無理な要求です。ご回答頂きありがとうございました。
バス会社へのクレームは取りやめることにします。
バス会社の遅延による損失については交通費と思って諦める事にしました。
現在8時10分のバスに乗れるように家を出ているのですが、これを8時5分のバスに間に合うように出発するとなると家を出る時間がさらに23分早くなり、年3回の遅刻を減らすために費やす時間としては割に合わないとの考えからです。
ご相談にのって頂き、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
バス遅延は道路混雑や道路工事が一般的で、雨の日は乗降客が増えて時間が掛かるのがおおよその理由で、それをバス会社に言っても仕方ないのが普通の感覚だと思います。
つまりバス会社にとっても不可抗力のことを要求するのは正当な要求ではないと思います。
ずっとそういう状態をわかっているなら、遅れる時間を含めて通勤時間を見直すしかないのではありませんか。
それに3~4か月に一度って、全然たいしたことないと思いますが。
No.4
- 回答日時:
バス事業者に非が無いのにクレームを付けらても相手も人間。
表向き お客様神様対応 でも、担当者、内心穏やかでないですよ。そう言う相手に対する思い遣りの気持ちも考えましょう。
幸い、バスの便は数分おきに頻発しているようだから、1~2本早いバスに乗る。
社会人なら自己防衛として当たり前の事だと思うけど、おらの言う事、間違ってますか?
No.2
- 回答日時:
バス会社に対して定時運行を要望・要請することは可能です。
現状において質問者さんは遅延によって少なからず不利益を被って居られる訳ですから、尚更のことです。しかしながらバスは鉄道と違い一般道路を使用する性質上、道路の混雑状況が運行に大きく影響を及ぼしますので、定時運行は難しいものと思われます。降雨時に遅延が顕著に現れるとのことですが、普段は公共の交通機関や徒歩または自転車等で移動している人々がマイカーを使用することにより、渋滞が発生するのであろうと想像されます。
バス会社に対して要望・要請をしても上記のような説明を受けるか「時刻表は目安としてお考えください」と言われるかもしれません。しかし同様の要望・要請が多数寄せられるとなると、バス会社も何らかの改善策を模索せざるを得ません。
ご回答頂きありがとうございました。
バス会社へのクレームは取りやめることにします。
バス会社の遅延による損失については交通費と思って諦める事にしました。
現在8時10分のバスに乗れるように家を出ているのですが、これを8時5分のバスに間に合うように出発するとなると家を出る時間がさらに23分早くなり、年3回の遅刻を減らすために費やす時間としては割に合わないとの考えからです。
ご相談にのって頂き、ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
クレームするのは自由ですからアリです
ただ、どこのバス会社も定時に到着、出発する事を補償していませんので
クレームしても、そうですかで終わりま(誠意努力します、とは言いますが)
>おかげで何度遅刻したか。。。
道路が渋滞していて、バスが遅れたのであれば、バス会社の責任ではありませんので、クレームを入れても、あーそーですか、で終わりです
ご回答頂きありがとうございました。
バス会社へのクレームは取りやめることにします。
バス会社の遅延による損失については交通費と思って諦める事にしました。
現在8時10分のバスに乗れるように家を出ているのですが、これを8時5分のバスに間に合うように出発するとなると家を出る時間がさらに23分早くなり、年3回の遅刻を減らすために費やす時間としては割に合わないとの考えからです。
ご相談にのって頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車の座席を汚してしまいました
-
バスの停留所の手前30メート...
-
電車に乗っていて、バッグの中...
-
鉄道などで停止位置の確認があ...
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
バス料金について。 今朝、バス...
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
大型バスの回転半径ってどれく...
-
電車で股間をお尻につけてくる人
-
なぜ空港でバス移動?
-
定期について質問です。 今日バ...
-
月曜の朝に、電車が混雑する理...
-
早朝の羽田空港行きのバスが遅...
-
鳥を轢いたら、警察に捕まりま...
-
口笛のような通知音を出すアプ...
-
至急回答お願いします 現在電車...
-
バスの中にスタバの飲み物やフ...
-
船橋駅って東西線は通っている...
-
バスって500円玉両替せずにその...
-
電車で好みの男性が座っていた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスの停留所の手前30メート...
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
電車の座席を汚してしまいました
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
電車で股間をお尻につけてくる人
-
電車に乗っていて、バッグの中...
-
電車内での嘔吐物などへの対応 ...
-
バス料金について。 今朝、バス...
-
満員だから…とバスに乗れず、遅...
-
バスの中にスタバの飲み物やフ...
-
大型バスの回転半径ってどれく...
-
女性の方に質問します。 バスと...
-
至急回答お願いします 現在電車...
-
文章中で「又は」を使う場合の...
-
船橋駅って東西線は通っている...
-
電車で好みの男性が座っていた...
-
定期について質問です。 今日バ...
-
鳥を轢いたら、警察に捕まりま...
-
人を運ぶことを、なんと言う?
-
電車の中で泥酔した乗客が嘔吐...
おすすめ情報
どうやら遅延はしょうがない、という意見が多数のようですね。それを踏まえた上で、さらに追加質問いたします。
私の会社の契約により、売上は働いた時間分が支払われます。また、労働時間は30分区切りで計算します。
そのため始業に1分でも遅れると、顧客から支払われる売り上げは30分に相当する金額が減額されます。
去年は5回遅刻しており、この内2回がJRの人身事故、3回が西東京バスの遅延によるものです。西東京バスの遅延が仕方ないというのであれば、この損害は泣き寝入りするしかないのでしょうか?
上記の書き方では、損害の補償を求めているように見えるので、追記します。
私の立場はあくまでも始業に遅れないように出発してくれればよい、というものです。少額とはいえ金銭的な損害が出ている状況が悔しいのです。