dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんなことってあるでしょうか?富士通のノートパソコンNB55E(昨年秋モデル、XP)を買ったまでは良かったのですが、HPのMIDI音源が再生されたり、されなかったりします。不思議なことにMIDI音源を直接開くとちゃんと聞こえます。HPをダウンロードすると聞こえるMIDIと聞こえないMIDIがあります。ちなみに家庭内LANで2台のパソコンを使用しています。もう一台のパソコンではちゃんと正常に聞こえます。何処がおかしいのでしょうか?宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

WEBから起動しても、WEBからダウンロードして起動しても、再生される場合とされない場合がある。



MIDIプレーヤを起動して読み込むと、すべて再生される。

別のPCだと、すべて問題なく再生される。

でしたら、再生されるものとそうでないものはファイルの拡張子が違うのではないでしょうか?MIDIのファイル拡張子は複数あります。2台のPCで、ファイル種類(タイプ)を比較してください。

たとえば「mid」は両PCでMIDIプレーヤに関連付けされているが、「midi」は片方のPCにしか関連付けされてないとか。再生されないファイル拡張子は「midi」だったとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。拡張子は2台とも全く同様に設定しています。

お礼日時:2004/08/10 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!