dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恋愛にいちいち興味ないとダメなんですか?

恋愛は人生を豊かにするだの、愛して愛されることが幸せだのそれら全て

偽物のように感じます。 
所詮恋愛は一時の盛り上がりのように思います。愛だっていつか冷めます。


それなのに、大学生になったとたん、やたら彼氏いないの?と聞かれ、恋愛興味ないと不思議な顔されます。


親が離婚してるので、家族の絆とか信じてないし、男からは父親含めて嫌な思いしかしたことないので、正直信用できないし、何考えてるのかわからないので嫌いです。

かっとなったら、たとえ細い男でも普通の女よりは遥かに力が強くて抵抗できない。それなのに、暴力振るったり威圧的。

男の優しさなどほんとに信用できません。


くずみたいな男と結婚した母親も嫌いだし、結婚とか別れるのにバカみたいと思います。

質問者からの補足コメント

  • 趣旨違いなこと長々書き込まないでください。

      補足日時:2017/01/03 12:53

A 回答 (17件中11~17件)

なんか怖いな。

じゃあ、自分でわかってるって事じゃないの❓

尖ってる感じがする。
貴方こそこんなところに投稿しなければ良いのでは❓
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうね。何が怖いわけ?

あなたこそ回答しなきゃいいじゃん

お礼日時:2017/01/03 14:10

別に興味がなくても良いのでは。


あなたの価値観で生きていけば良いと思いますよ。
    • good
    • 0

「見れないけど」


はいどーぞ私の文じゃねえけどな
世の中いろいろな価値観があるんだってさ
絶対なんてねぇの
親の教育や環境で価値観とか子供にかなり影響与えるけど、大人になったら取捨選択とか自分を律することができる
自分で調べて考えんの
毒親で困ってんなら専門家にいえ


馬鹿の結婚論
私たち夫婦は、結婚後もお互いの恋愛の自由を認めています。

あまりこういうことを公言すると不倫願望の強いエロい人妻だと思われるのでそう堂々と言うことではないのかも知れないけれど、ツイッターに夫と私の暮らしぶりについて書いていたら面白がってフォローしてくださる方が増えたことだし、この機会に私たちがこの二年間魂を削る勢いで全力でお互いと、自分と、夫婦という関係に向き合い、トライアンドエラーを繰り返した結果見つけ出した、自分たちなりの結婚や恋愛についての考えの一部について書いてみようと思います。


結婚するためにはまず恋愛しなくては―――
果たしてそうなんだろうか。
独身時代、ずっと疑問に思っていた。
恋心といういつかは終わりがくることが明白な、一時の感情に任せて人生のパートナーを決めてしまうなんて、そんな不安なこと、出来る気がしないな。
出来れば恋愛せずに結婚したいな。
そう思っていた矢先、数年ぶりに会った友人(現在の夫)がいきなり深夜に電話で「結婚しろ」と言ってきた。
眠かったのでとりあえず「わかりました」と言って電話を切り、寝て、もう一晩くらい寝てから、ふと「あれ、私って結婚の約束したっけな?」と不安になり、一昨日非常識な時間にプロポーズしてきた友人に電話をかけてみた。
「あの…その…私たち、結婚するって言いました?」
「言いました」
「ええとその…なんか理由ってあるんですかね?」
「まあその…好きとか、ときめきとか、そういうのはないんだけど。
家族って、チームだと思うんです。
ヨウコさんとデートしている時、この人とはいいチームになれると思ったから。
だから、プロポーズというより、スカウトです。
愛は後からいくらでも付いてくると思います。」
その瞬間「絶対こいつと結婚しよう!」と思った。
好きだから結婚しようと言う人はいるだろうけど、好きじゃないのに結婚しようと言ってくれる人は中々いない。
というか絶対いない。いるはずない。普通、失礼に当たる。
結婚に関する価値観が全く一致している人物にたまたまプロポーズされた奇跡に震えた。
この人のこと全然好きとか思ったことないけど、好きだと思っててもそんな感情は色褪せる。
そんなものはどうでもいい、結婚しよう。すぐしよう。
愛は後から付いてくるって言ってるし。
そしてそのまま本当に結婚した。
お互いを、合理的で冷静で、魅力的な人間だと思っていた。
(あと、本当に頭のおかしいやつだなとも思っていた。)
結婚後居住地として選んだのは神奈川県にあるベッドタウン。
海の近くの、健全で閑静な住宅街。
私は基本的に横浜で働き、夫は東京まで電車で通勤した。
好きでしたことなのに、段々と結婚生活に疲弊してくる。
家事は分担しなければ。忙しいのだから協力しなければ。
仲良くしなくては。お互いの家族を大切にしなければ。
相手に対して何かしなければ。一途に愛さなければ。
良いチームでいなければ。幸せでいなければ。
私たちは知らず知らず、自分たちの頭の中で勝手に作り上げた”いわゆる、幸せな結婚生活”に呪われていた。
それに気が付くまで、体力気力を削りながら喧嘩をする日々が続いた。
何故上手くいかないんだろう、と傷付き続けた。
あんなに嫌っていた一時の感情に任せて泣いたり罵ったりする時もあった。
何しろ結婚するのは初めてのことである。
何がなんだか分からず苦しいながらも真剣に取り組んでいる内に、段々自分たちが本当に求める幸せの形が見え始める。
別に労わり合うために結婚したわけではない。
というか労わってもらわなくても別に私、元気だし。
だからそんなに優しくしてくれなくていい。
というかあんま優しくされるとなんか馬鹿にされてる気がする。やめてくれ。
料理や掃除は忙しくても全然妻は負担に感じないから別にやってくれなくてもいいというか料理にチャレンジしては失敗して流血するのすごい迷惑だからほんとやめて欲しい。
休みの日に無理にレジャーに出かけるの、辛い…。
そもそも見てるだけで面白いやつなんだから、向こうも一人で勝手に楽しくやっててくれるのが一番うれしい。
というかちょっと喋ると面白小話合戦になって、楽しいんだけどすごい疲れるから一日中一緒にいるのはちょっと…。三時間が限界…。
向こうの家族とはあんまり気が合わないからそんなに会いたくない。
というか別にお互いにとって何のメリットもないからそんなに無理して実家の家族と仲良くしなくてもいいのでは…?
幸せそうな家族っぽいことやっても実は全然楽しくなくない…?
苦しみの中、思い込みの中のいい夫婦像をぶっ壊し続け、最後に判明したのが「実はモテてるお互いに一番魅力を感じる」ということだった。
結婚前、フリーだった二人は異性とデートを繰り返していた。
平たく言うと二人ともやたらにモテていた。
「いやー、夫(当時は友人)くん。こないだ、女の子とのデートの最後は握手かほっぺにチューで〆るって言ってたじゃん。それを参考に、酔って帰ろうとしない男の人に『じゃあほっぺにチューするから帰ろっか!』って言ったら、照れながらすんなり帰ったよ。夫くんとの話は勉強になることばかりですよ、あはははは!」
「そんなそんな。私もね、ヨウコ御大からはいつも学ばせて頂いてばかりですよ、うふふふふ」
軽薄である。本当に軽薄である。
ただ、人間、男も女も軽薄であればあるほどモテる。そういうもんだと思う。
そういえば、婚約中は、合理的で、軽薄で、周りにいっぱい異性がいて、面白いデートプランをどんどん繰り出してくるお互いが楽しくて、それが良いと思っていた。
たくさんの人から魅力的だと思われる人間と自分が結婚出来るのは幸せなことだと思っていた。
結婚後、一応もう結婚してるし、あまりデートするのも…。と、思い込んでしまうことにより、お互いの魅力を削いでいることに気が付いた。
そうだ。家族はチームだ。
チームの一員の魅力を失うのは、チームとしての損失だ。
それに、二年間お互いを見つめ合い、全力で二人の関係性を築こうと努力している内にわかったのは、近しい男女がお互いを見つめ合う、いわゆる恋愛の関係性は人間性を著しく成長させるということ。
もし、この先チームの一員が誰か他の人間と見つめ合い、それにより人間性が成長するとすれば、それはチームにとっての成長にも繋がるに違いない。
成長の機会があるならば、じゃんじゃん成長して行こう。
それにより関わる相手や周りの人が傷付かないならば、そうしよう。
それで恋愛の相手も成長して、納得して、最終的にみんな幸せになれば、最高じゃん。
こういう経緯で、私たちはお互いの自由恋愛を認めるに至った。
今は別に恋愛はしていないけれど、実際に恋愛に進む段になったら、また新しいルールや幸せの形が見えてくると思う。(異性と二人で出掛けることをデートと呼ぶならば、今もデートくらいは普通にしている。)

夫婦に限らず、人と人との信頼関係というのは、何があっても必ず決められたルールを守ることではなく、何かあった時に自分たちのルールをきちんと決められるという安心感の上に築き上げられるものだと私は考えています。
自分からも相手からも一切逃げることなく、信頼関係を築くたゆまぬ努力をしてくれるエネルギッシュな夫にはとても感謝しています。
得難い人を得ました。
夜中に電話で「好きじゃないけど結婚しろ」と詰め寄って来る男は得難いタイプと思ってほぼ間違いないです。
そういう人がいたら試しに結婚してみてもいいかもしれません。
少子化、晩婚化が進んでいるといいます。
それは別に結婚に焦るアラサー世代に人間的欠陥があるのではなく、今までの形の結婚ではもう無理のある社会になってきているんだと思います。
思い込みをなくしてみると、結婚生活は本当に自由で楽しいです。
人員が一人から二人に増えると出来ることも倍に増えます。
これから、思い込みの幸せな夫婦像に縛られて結婚に二の足を踏んで苦しんだり、やたら結婚しなくてはならないという思いに苛まれたり、結婚後も息苦しい思いをする人が減って行けばいいのになと思います。
というかパートナーと一緒に人生を歩んだり、子供を産んだりするのに結婚の形を取らなくても別に…。あと二人じゃなくても別に…。とも思うんですが、それは機会があれば書くことにします。
夫は毎日のように半笑いで私に言います。
「ヨウコちゃんは本当に私のことが好きだねえ」
別に好きじゃないので毎回無視していますが、愛は後からいくらでも付いて来るらしいので、気長に待っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかんないけど、お幸せに

お礼日時:2017/01/03 09:28

つまらんヤツちゃなぁ~


人生を豊かにする事のプラス面しか見てない貴女
マイナスあってのプラス!ですよ

一時の盛り上がりだけの何処が悪いのよ!
何もかも失っても構わないくらいの恋愛しなさいよ!
恋愛に興味ない?そりゃ~不思議な顔をされますよ

このままじゃ確実に貧しい人生で終わってしまいますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あんたもつまんないね

お礼日時:2017/01/03 00:05

クズみたいな男もいるようにクズな女もたくさんいます。

僕も以前女性から酷い事言われて女性不信になった事あります。でも今は酷い女性もいるけど中には信じれる人もいるんだなと思わせてくれた人もいました。あなたもきっと心から信頼できる男性に出会えると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まあ確かに。でも、父親がくずって強烈ですけどね。

ありがとうございます

お礼日時:2017/01/03 00:06

http://yk00000.net/2016/07/07/%e9%a6%ac%e9%b9%bf …
よかったら見てみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見れないけど

お礼日時:2017/01/03 00:06

ダメではないし、男が信用できなくても問題ありません。



ただ数字は信じて下さい。
世の中離婚している夫婦の数は日本の人口の中では一部です。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/to …
結婚とか別れるのにバカみたい、と結論付けるにはまだ早いでしょう。

まだ若いので今後理解して頂けると思いますが、自分の親や家庭環境が世の中の平均とは限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平均でないことぐらい知ってるけど、

育つとこうなるの。ちっさいころからぐったり

お礼日時:2017/01/03 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!