
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
他の質問者の方に自分が回答したのですが、同じ質問ですので
コピー&ペーストしちゃいました。(これってルール違反??)
RS232Cケーブルは、値段のバラツキもありますが、結構高いです。(700~2000円程度)
しかも、後で使い道がない。 となれば、ローカルでLAN接続してしまうのが
手っ取り早いです。
(1)HUBをお持ちでしたらストレートケーブル2本があればOK、PC同士を直接LAN接続するなら
クロス(リバース)ケーブルを1本準備しましょう。
(2)HUB経由での接続なら、それぞれのPCをHUB接続して、また、PC同士直結なら
クロスLANケーブルで直結しましょう。
(3)正しくLAN接続された確認は、LANカードにあるLINKインジケータで確認します。
(LINK確立のLEDが点灯していればOK)
(4)双方のPCのNET Work設定を行います。
外部NETに接続していないので、IPアドレスは勝手気ままに決めてOKなのですが
理由を説明すると長い説明になるので、次のように決め打ちして下さい。
【1台目のPC】
IP Address:192.168.0.86
SubNetMask:255.255.255.0
GateWay:192.168.0.87
【2台目のPC】
IP Address:192.168.0.87
SubNetMask:255.255.255.0
GateWay:192.168.0.86
DHCP,DNS等は使いませんので、設定する必要はありません。
これで二つのPCは同じグループに入り、通信できるようになりました。
(5)共有ドライブを設定します。移行すべきデータが入っているPCで次の操作をします
(1)Explorer(IEではない)を立ち上げて、目的のフォルダまたはファイルに到達します。
(2)目的のファイル、フォルダのアイコンを選択し、マウスを右クリックして
「共有とセキュリティ」を選択します
(3)「共有」タブを選んで「ネットワーク上での共有とセキュリティ」を可能にします
(6)(5)によりデスクトップにある「マイネットワーク」を開くと、相手のPCにある
目的のフォルダ、ファイルが見えるようになっています。
(7)相手のファイル(もしくはフォルダ)を自PCにコピー&ペーストする
後は、必要なファイル、フォルダを全て自PCに持ってくれば完了です。
★もし、会社の中で2台のPCが同じLANグループに接続されているなら
(5)以降を実施するだけで済みます。
この場合は、IPアドレスの上位3組の値が一致していれば、大抵の場合はOKです。
詳しくは、システム管理者にお尋ね下さい。
No.2
- 回答日時:
どちらか片方(または両方)のPCのIPアドレスを「自動的に取得する」ように設定すればOKです。
以下、ウチのPC(XP)の場合の手順です。
スタートメニューの「設定」→「コントロールパネル」→「ネットワークの設定」を選び、クロスケーブルがささっているLANポートを選んで右クリックから「プロパティ」。
「インターネットプロトコル(TCP/IP)」を選び「プロパティ」をクリック。
全般タブの「IPアドレスを自動的に取得」を選択。
すると、ネットワークコンピュータ越しに見えるはずです。見えない場合はそれぞれのIPアドレス(自動的に取得した値)を調べて、スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」を選び、名前のところに
\\xxx.xxx.xxx.xxx (\\の後に相手側のIPアドレス)
と入力してみてください。
あとは、No1さんのファイル共有の設定のリンク先を参照すればファイルのコピーは出来ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ Win11マルチディスプレイでの異なる仮想デスクトップの表示 3 2023/02/01 10:02
- フリーソフト PC画面を少し拡大するソフトなど 2 2023/02/18 00:31
- CAD・DTP vectorworks、winとmacでデータを共有する場合 1 2023/02/20 16:41
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Shotcutについて教えてください。 2 2023/08/20 02:02
- Word(ワード) IMEパッドがショートカットキーで開かないのですが。。。 5 2023/06/11 09:23
- FX・外国為替取引 よくTwitterで、個人の人が売買シグナル配信やっていたりします。 LINEグループに入るとXMの 1 2022/06/01 10:44
- その他(OS) Calender.exeWin10 ノートPC デスクトップが開く前に特定のソフト画面が開く 2 2022/11/11 13:49
- マウス・キーボード ブルートゥースキーボードの互換性 7 2022/12/11 11:12
- AJAX webページの特定の部分だけ消してプリントアウトしたい 4 2022/03/23 18:51
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ftp接続すると421エラーとなり
-
「ホストへアクセスできません...
-
vsftpdでsftp(SSL)を実現したい
-
VNCでのLANのPCのリモートデス...
-
telnetやftpでの接続が拒否され...
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
設定を自動的に検出する
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
TightVNC等で社内LAN接続PCから...
-
net use の「利用不可」について
-
PPPoEとDHCPの関係
-
シリアル接続でログインするた...
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
Widows7でのブラウザの不具合
-
ディスプレイ無しでリモートデ...
-
vsftpでユーザーログインができ...
-
一時的なネットワークドライブ...
-
MuninのFWグラフのESTABLISHED
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
「ホストへアクセスできません...
-
net use の「利用不可」について
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
FTPにてPassword入力後のログイ...
-
ftp接続すると421エラーとなり
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
500 OOPS: could not bind list...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
ディスプレイ無しでリモートデ...
-
telnetやftpでの接続が拒否され...
-
TIME_WAIT となったセッション...
-
VNCでのLANのPCのリモートデス...
-
セーフモードとネットワークで...
-
「macにおけるNAS接続」マウン...
-
フレッツに接続でけへーん!!
-
Mac OSX10.3からWindowsサーバ...
-
シリアル接続でログインするた...
-
リモートデスクトップで特定の...
おすすめ情報