重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

無線LANの速度を上げたいと思い、検討しています。
無線LANの電波自体は家全体をカバーしており、通じないところは
ありません。ただ、1Fのレグザ―サーバーを2Fで見ようとすると、
速度が遅いせいかうまく再生できない場合があります。
また、REC-BOXの再生を1Fでする場合、やはりコマ落ちすることがあります。
WLI-TX4-AG300Nは古い子機でacに対応していません。

子機は、gだと電波干渉が想定され,aでつないでいますが
2FのWLI-TX4-AG300Nは76%、速度は300M、
1FのWLI-TX4-AG300Nは28%、速度は81M(うまいときは162M
 速度が出ないときは54M)
構成は下記のとおりです。

☆ついては、1FのWLI-TX4-AG300Nを買い替えて
 ac対応のWHR-1166DHP3を子機として使えば、速度はだいぶ早くなる
 もんでしょうか?詳しい人がいたら教えてください。

<<<<<<<<<<<<<家の構成<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

<2F>
[イーアクセス12M]─[WXR-1900DHP2]
                 └(有線)[PC]
                 └(有線)[PC]
                 └(無線)[PC] 
                 └(無線)REC-BOX 
 
[WLI-TX4-AG300N]┤東芝 32ZP2
                └[東芝RD-X9]
<1F>
[WLI-TX4-AG300N]┤レグザ42Z7000]
                └[東芝 M-490]
                  東芝 BZ710

質問者からの補足コメント

  • このほかにスマホが4台、タブレットが3台あります。どれもつながらないことはありません。

      補足日時:2017/01/01 17:36

A 回答 (2件)

>1台だけ子機を変えてもダメだということでしょうか?全部の子機をacに変えないと、acは使えない、ということのように読めますが、そういうことなんでしょうか?



acを使いたいなら、そのようになりますね。
もちろん、PCや携帯電話、タブレットなどすべて含めての話ですので

今現状リンク値が54になっているってことは、IEEE802.11a/gで接続しているってことです。
あなたのPC、携帯電話、タブレット、プリンターなりすべてIEEE802.11nに対応しているのですか?
一台でも遅いものがリンクすると通信速度が遅くなる場合があります

一番良いのは、無線LANではなく有線LANで接続することですけどね
    • good
    • 0

IEEE802.11a/gは、54Mbps


IEEE802.11n 65Mbps~600Mbps

IEEE802.11ac対応の子機なりを使えばIEEE802.11acで接続できます。すべての子機がIEEE802.11acに対応している必要があります。
ただ、IEEE802.11nなりa/gで接続するなら、nなりa/gで接続となりますよ

PCや携帯電話やタブレットは、すべて、IEEE802.11n(5Ghz帯で接続)ですよね?
a/gなりにしか対応していない機器はないですよね?それを使えば、a/gでの接続となりますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。1台だけ子機を変えてもダメだということでしょうか?全部の子機をacに変えないと、acは使えない、ということのように読めますが、そういうことなんでしょうか?

お礼日時:2017/01/01 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!