dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットでブラウズしていると、たまに文字化けして読めない時がありますよね。「更新」をするとちゃんと表示されて読めるんですけど。

この文字化けする理由は何なのでしょうか?

A 回答 (3件)

文字コードについて補足しますと。


・Shift-Jis
・Unicode(UTF-8)
・EUC-JP
などがあります。
WindowsではShift-Jisが一般的です。
Unix/LinuxではEUC-JPが一般的です。
文字コードを確実に判別するブラウザを作るのはかなり難しいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
確かに文字コードを自分で指定すると文字化けが直りました。とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/31 14:02

文字コードというのが有ります。


通常は、サイトを作る人がHTMLで文字コードを指定しますが
指定をしなかった場合に、ブラウザが文字コードを間違えることがあります。
これが文字化けの原因ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
文字コードを指定してくれれば、間違いもないんですね。指定してくれればいいのに。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/31 14:00

HTMLに文字コードの指定が書いていなくて、ブラウザが文字コードを自動取得する際に間違って読み込んだときに起こります。


文字コードの指定が実際の文字コードと違う場合も出ますが、今回は関係ないですかね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
自動取得の間違いですか。間違えたらやり直せばいい、ということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/31 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!