
No.5
- 回答日時:
①Bm6(♭5)=Bdim、は=シ、レ、ファ、ラですから、G7(♭9)のomit1及びGを省いたコードです。
ドミナントセブンスの裏コードです。Gは、Bdim(♭13)が=G7(♭9)/B→分数コードが、同じです。ギターの場合は、六弦なので、ミ(E)を鳴らさずに、ラ(A)をシ(B)にしてください。長2度です。そうしましたら、ラ♭→(♭9)ですから、次が、Cに行きます。ラ♭をソに下げます。もう、四弦で弾いてください。No.4
- 回答日時:
②は、Gm→G7→C=G7(♯9)→G7→C
C→Dm→D7(♭13)→Gm add6はありまん。addは9、♯11、m11のみです。
③例→ハ長調、Csus4にファにミが入っている場合は、ピアノの場合は除いた方がよろしいですが、アレンジする場合、、Csus4add9をお使いください。sus4次に、長3度に行くので、Cに行きます。汚い場合は、sus4を無視して、Fにして、F→Cするか、あるいは、マイナー系、コード進行の流れによりますが、F→Em→G7/D→Cとベースを下げていってください。また、なんでもお聴きください。
度々すみません。①の質問ですが「G7のコードに一番低いトニックの音を省いてもらうためにはどういったコード表記すればよろしいですかね?口頭で言うしかないのでしょうか?」はどうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
ハ長調→C、Dm、Em、F、G、Am、Bm(♭5)です。
トニックがCです。裏コードが、Em及び(CM7omit1)です。Am及び(C6omit5)です。
サブドミナントがFです。裏コードが、Dm及び(F6omit5)です。
ドミナントがGです。裏コードが(B(♭5)及び(G7omit1)です。
これを基準に、半音ずつ上げることの、転調ですね!!
完全1度、長2度、長3度、完全4度、完全5度、長6度、長7度を覚えていただけますか。
メジャーは、長3度、マイナーは短3度です。augは、増5度、7は短7度。
ハ長調の場合、
Cには、6、M7がつきます(♭5)(aug)→(♯5)もあります。テンションコードが、(9 【♯11】 13)です。
Dmには、6、7がつきます。(♭5)及びdimと書く方もいらっしゃいます。テンションコードが(9 11)
Emには、(6)、7がつきます。(♭5)及びdimと書く方もいらっしゃいます。テンションコードが(【9】 11)です。
Fには、6、M7がつきます。テンションコード(9 ♯11 13)サブドミナントマイナーFmもあります。テンションコードが、(9 11)です。
Gには、ドミナントセブンスコードなので、7がつきます。短7度です。ドミントの効果は次にトニックがつくことがほとんどです。テンションコードは多いです。(♭9 9 ♯9 ♯11 ♭13 13)が付きます。
Amには、7が付きます。テンションコードが(9 11)がつきます。
Bm(♭5)には、6、M7が付きます。テンションコードが(【9】 11)が付きます。
dim7は、ドミナントセブンスコードの裏コードなので、CとDの間に、C♯dim7に付きます。m6(♭5)ていうのが、dim7と同じ表し方です。テンションコードが、場合によります。テンションコードが(M7 ♭9 9 11 ♭13)です。
分数コードは、コード名のベース音が、分数コードです。ですから、Em/C及びEmonCでしたら、CM7と同じです。分かりやすくするために書いてあります。分数コードは、Em/Cの場合、Cがベースです。ギターの場合は、テンションコードを弾く場合、omitしないといけない場合があります。例えば、G7(♭9 ♯9 ♯11 13
)のコードの場合、ギターでは弾けません。ですから、メジャーのシを残して、omit1あるいは、omit3をします。
分数コードに、アッパーストラクチャートライアド、D/C7などのコードです。これは、C7(9 ♯11 13)のコードの表し方です。
分かりやすく説明いたします。動揺、チューリップをあげますと。
C→G7→C→C→G7→C→C→F→C→G7→C
FをFmにしてください。響きが変わります。
どのはなみてもの「みても」のところにFが付きますが、半音下げて、ラをラ♭にすると、渋く聴こえます。
分数コードの使い方は、F→Gに行くとき、間にF♯dim、及びF♯m(♭5)をいれると、いいです。dim7は、ドミナントセブンスの裏コードですから、F♯dimは、なぜ、Gにつながると申しますと、D7(♭9)omit1の裏コードなので、ドミナントの完全5度から、完全1度にトニックにつなげる効果があります。
Cdim=D♯(E♭)dim=F♯(G♭)dim=Adimと同じです。半音上げても結局、dimは、3通りしかありません。使い方です。
また、ご質問ありましたら、詳しくご説明いたします。
回答ありがとうございます。
すみません込み入った説明で困惑しておりますが要はGmの曲でBm6♭5っていうコードはあるのか?使えるのか?をお聞きしたいと思いまして・・・
かなりお詳しいようなのでお言葉に甘えて質問させていただきます。
①先ほどのBm6♭5ですが、結局G7になりますが、これはギターの人にコード譜を渡したときにルート音の一番低いトニックを弾いてほしくないのでG7をBm6♭5とかBm♭5add6に表記するとおかしいですか?とするとG7のコードに一番低いトニックの音を省いてもらうためにはどういったコード表記すればよろしいですかね?口頭で言うしかないのでしょうか?omit1だとオクターブの音まで消えてしまいますよね?こまりました・・・
②そもそもGmの曲の途中にG7って使えるのか?ちょっとずつ作っていますが、現在コードの流れ的にG7が欲しい場面がありまして後々Gmに戻せるものなんでしょうか?
もしできるとしたらいい例になる曲あれば教えて下さい。
➂SUS4のコードがでてくるのに3度の音がメロディーに入っている曲がもしあれば教えてほしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 モンゴル800さんの小さな恋のうたのときのアコギのコードについて質問です。 3 2023/08/09 09:20
- 作詞・作曲 コードにメロディを乗せて作曲する場合、曲の展開はAメロ→Bメロ→サビとするとして、使うコードは何でも 1 2022/06/21 21:50
- 作詞・作曲 【作曲で大事なこととは?】 作曲において重要なのって、音楽理論や楽典の知識もそうですが、ジャンルとそ 7 2023/04/09 04:46
- 作詞・作曲 有名アーティストの方々は自分でコードを作っているのでしょうか? 作っているとしたらどうやって作るので 4 2022/07/02 18:33
- 作詞・作曲 作曲家を目指して音楽理論の勉強をしていますが、あと何をすれば良いのかわからなくなりました。 楽典・実 6 2023/04/27 19:12
- その他(買い物・ショッピング) アイハーブについて詳しい方、ぜひ教えてくださいませ。 わたしは数年前からアイハーブを利用していて、友 1 2023/08/20 14:52
- Java Javaについて質問です。 勉強し始めたばかりの初心者です。 相続税について課税額を算出するコードを 1 2022/05/31 19:02
- その他(IT・Webサービス) サイト。お問い合わせコードを抜き取り、このコードに、返信文字を入力 して、相手に送信は可能ですか。 1 2023/05/18 13:18
- 楽器・演奏 エレキギターについて質問です。 初めてから一年以上経つのに、基礎練を全くしなかったせいで未だにコード 2 2023/02/15 05:53
- Excel(エクセル) INDEX関数とMATCH関数を使用し値を返す数式についてです 2 2022/04/20 13:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コードに詳しい方に質問です。
-
コード表記 ♭Ⅶはルートだけ半音...
-
sus4コードにテンションは付く...
-
ヘヴィメタルのスケールについて
-
転回形について。 作曲において...
-
コード名でいくつか質問があり...
-
「減」と「短」の違い
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
チャイコフスキーの舟歌
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
最近の若者は、なぜあんなにギ...
-
コタツのコード取り換えについて
-
Am7の省略コード(m7の省略コー...
-
カポをつけてコード
-
中一です。ギターかピアノだっ...
-
ベース キー変更について
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
音楽(クラシック)にくわしいかた
-
何故CM7のシはアボイドノートに...
-
リコーダーの音孔のダブルホー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「減」と「短」の違い
-
コード名でいくつか質問があり...
-
sus4コードにテンションは付く...
-
ヘヴィメタルのスケールについて
-
純正律の作り方を教えて下さい
-
CM7onG←このコードをG~と表す...
-
ジャズとかフュージョンっぽい...
-
カラオケのキーの仕組み。音楽...
-
作曲家を目指して音楽理論の勉...
-
テクノに音楽理論は要りますか?
-
アセンディングディミニッシュ...
-
増六の和音について! 増六の和...
-
コードに詳しい方に質問です。
-
どこでもコード・スタディとい...
-
楽典 短3度下げるについて
-
ハモリについて質問です。よく3...
-
和声が気持ち悪い?
-
なぜCメジャースケールのダイア...
-
MIDIデータからコード譜を作成...
-
音楽理論の五度圏について2つ疑...
おすすめ情報