重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分は普段は基本的にキーボードはカナ入力(今どき珍しいですが汗)です。
最近、Bluetoothのコンパクトなキーボードでアルファベットの表示しかないものがよくありますが、こういうキーボードはカナ入力でも使えますか?
使用するのはのPC(Windows10)です。タブレット等では使いません。

たとえば、「3(#)」のキーだと「あ」、「Q」だと「た」という具合に。
「}」]」や「?・/」などの記号キーの場合も、通常のフルキーボードの場合と仮名文字の割り当ては変わりませんか?
(基本的にキーボードは見ないので、仮名文字は書いてなくても打てれば問題ないです。)

ご存知の方がおられましたら教えてくださいますか。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

「半角/全角 漢字」の様なものが、どこかにあれば問題なく出来ます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いくつか候補を見てるものにはたいていそのキーがあるので、大丈夫のようです。

お礼日時:2017/01/30 16:06

>たとえば、「3(#)」のキーだと「あ」、「Q」だと「た」という具合に。


>「}」]」や「?・/」などの記号キーの場合も、通常のフルキーボードの場合と仮名文字の割り当ては変わりませんか?

お使いのPCの基本ソフトがそう云ったものに対応しているか否かによって、決まると思います。
普通は取説に説明がある筈ですが。
従って、一般的な事としてはお答えできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今まで普通に日本語環境で使っていたPCですから、その前提での質問でした。説明不足で申し訳ありません。
Windows10を使っててカナ入力をしていると書いているので、日本語環境に対応しているPC(OS)であるとわかると思ったのですが・・・

お礼日時:2017/01/30 16:12

> アルファベット表示のみのキーボード


ですよね。
つまり、かな文字の刻印がないだけではないですか?
それなら普通に使う事が出来ます。
文字がなくても打てる(タッチタイピングまで出来る?)ならば、何の問題もないでしょう。
    
私もパソコン用ですが、アルファベットの刻印しかないものを使っています。
見た目がすっきりしています。
(但し私は仮名文字入力は出来ませんが・・・)
    
英語用のキーボードとは別物だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。基本的にはタッチタイピングですので、仮名の刻印は無くても大丈夫です。
いちおう日本語対応(ローマ字入力でも)しているものを選べば問題なさそうですね。

お礼日時:2017/01/30 16:10

日本語入力は日本語IMEによります。


問題は、そのKBがJISか英語用かで、いくつかの記号の配置が異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今まで使っているPCは通常の日本語IMEで、キーボードは一般的なJISキーボードですので、新たなキーボードがJIS準拠であるかどうかがポイントですね。

お礼日時:2017/01/30 16:08

入力方法はOS管理ですので、ハード側は関係ありません


ただ、回答1にあるように、半角/全角などの切り替えキーがない場合は、Windows画面上で入力方式を切り替えるか、ソフトウェアをインストールしてキー割当を変更するしかないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いくつか候補を見てるものにはたいていそのキーがあるので、大丈夫のようです。

お礼日時:2017/01/30 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!