
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
指導してくれる先生(指導教授)がどのような専門なのかにも,よります。
つまり,ゼミ担当指導の先生が過去にどのようなテーマの卒論指導をしてきたか,ゼミの先輩たちがどのようなテーマを選んできたかをまずは,把握した方がいいです。
たとえば,教育史や教育思想が専門の先生であれば,
ルソー,フレーベル,倉橋惣三,戦後の幼稚園教育史などがテーマに絡んでくるでしょうし,
保育現場出身の先生であれば,遊び論や,保育内容関係,カリキュラム関係,指導・援助関係がテーマに絡んでくると思います。
児童文化や絵本に強い先生であれば,絵本関係や読み聞かせ関係や,子どもの文化に関するものがテーマに絡んでくると思います。
心理系の先生であれば,子どものコミュニケーションの発達や,言語の発達などがあげられたりします。
先生も自分の専門に近いことであれば,内容についての多くの示唆を与えてくれるでしょうが,
自分の専門からあまりにもかけ離れていれば,方法論・書き方についてのアドバイスはできても,内容的に指導するのはかなりの労力が必要になります。
ですから,指導教授が,どのような科目を担当しているか,ゼミの先輩方がどのような卒論を出しているかをしっかり調べて,
その中で自分が調べてみたいとか,興味があるなぁと思うものをテーマにするとよいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/08/16 23:34
アドバイスありがとうございます!!ゼミ担当は心理系の先生なのですが、テーマが「自由」なので本当に心理か関係じゃなくていいそうなのですが・・・やはり心理系の卒論にした方が良いでしょうか??
No.2
- 回答日時:
NO1です。
心理学が専門ということであれば,心理学に関連するほうが先生としては指導しやすいと思います。
方法論としては,
観察研究,アンケート調査研究,文献調査研究などがあると思いますが,
もし,あと半年で卒論を書かないといけないのであれば,観察研究は,かなり難しいと思います。
あと,心理学といっても,心理学で出てくることそのものではなく,幅広く考えても大丈夫だと思います。
たとえば,絵本の中にみられる子どもの心理などのテーマで,「はじめてのおつかい」などの絵本をテーマにして分析することもできるでしょうし,
「子どもの自我の育ち」ということをテーマに,
保育場面でどうかということに焦点を当てて,事例を集めて分析するなどもできると思います。
卒論レベルでは,自分のオリジナリティの結果というよりも,勉強したり,自分なりに調査したり,分析したことをまとめる能力を見ることに主眼がおかれると思いますので,
まずは自分が興味あることをある程度はっきりさせて,
その上で先行研究・文献について調べて,
自分の問題意識をはっきりさせていくとよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医学部の文部教官助手とは
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
理系M2です。研究室のことで悩...
-
看護研究の講評について
-
【白い巨塔】大学教授夫人の集...
-
放送大学大学院でアカハラに遭...
-
社会学って大体こじつけなんじ...
-
2人の友達だけで、べったりくっ...
-
大学教員の学会出席と家族同伴...
-
学会は一般人が参加してもいい...
-
小林多喜二の解剖の責任者が慈...
-
日本で反重力を研究している機...
-
神戸大学大学院に入れるか?
-
理系の研究計画書って他人に公...
-
志望理由書を間違えました
-
保育科の卒論について
-
理解する快感の仕組み【行動科...
-
大学教授って何故社会的にまあ...
-
工学科の情報科って夏休みあり...
-
数学 165にできるだけ小さい自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
理系M2です。研究室のことで悩...
-
学会は一般人が参加してもいい...
-
研究歴について
-
【白い巨塔】大学教授夫人の集...
-
看護研究の講評について
-
「完成する」と「完成させる」
-
医学部の文部教官助手とは
-
大学教授って何故社会的にまあ...
-
大学教授への謝礼
-
大学の卒業論文って 誰が審査...
-
卒業研究で鬱になりました
-
論文の書き方について
-
神戸大学大学院に入れるか?
-
願書に記入した教授に指導を断...
-
大学教員の学会出席と家族同伴...
-
大学院志望理由書について
-
大学研究室はプライベートな空...
-
政治家や役人に必要なものとは...
-
大学研究発表会での講評する際...
おすすめ情報