
最近ふと気付いたのですが運動神経が悪いというのは根本的にはあまり差がなくただ単にいわゆるスロースターターというだけではないでしょうか?
私自身そこそこ運動神経が悪く体育の時間や友達と遊ぶとき、部活などでも体が思うように反応しなく周りの運動神経が良いか普通の人達とく比べて苦労しました。
ですが部活でたくさん走らされた後や大会などでウォーミングアップ後だと運動神経が良い人に負けないくらいの動きができます、
そこで、いわゆる運動神経が悪い人というのは大抵遊びのスポーツか学生時代の体育での経験から判断していると思うのですがこれってもしかして体の動きが良くなるまでに時間がかかるスロースターターというだけではないのでしょうか?
また何とかしてスロースターターを克服できれば運動神経悪いから卒業できるのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私も小さい頃から運動は苦手でした。
しかし、それは瞬発力を必要とするものであって、持久力は結構ある方だと気づいていました。腕立て伏せは何十回やってもなかなかへばらなかったし、苦手の水泳でも平泳ぎで 25m を 5分以上かけて泳ぎきった事もあります。
長距離走は得意分野でハーフマラソンは校内でも中位より前で、ベスト20に入った事もあります。
蹴上がりもうまくできなかったのですが、懸垂で身体が肩まで上がったあと、気合いで腰まで持ち上げ、拍手喝采を浴びたものの、体育教師から「それは蹴上がりではない。ご苦労さん。」と言われたものの、私的には満足な達成感がありました。
これは、スロースターターというよりも、速筋と遅筋のバランスが悪い体質によるものではないかと考えています。
トレーニングでどうこうなるものだとは思いません。
No.4
- 回答日時:
そうだと思います。
私は家族の誰からも運動神経が悪いから仕方ないと諦められ、自分でも皆に比べ運動が最低でも仕方ないと幼い頃から諦めてました。
ところが学生時代の最後のマラソンで最後の何周かを10数人ゴボウ抜きに成功、見ていた誰かが「アイツ、凄いな」と言うのを聞いて快感を覚え
一念発起!社会にでても昼休みなどにバレーの円陣パスに参加からスタート、今では週単位の運動メニューのある生活を満喫、体重も体脂肪率も減少に成功しました。
筋トレ生活を計画、実行、軽やかな人生スタイルを!
No.3
- 回答日時:
> ですが部活でたくさん走らされた後や大会などでウォーミングアップ後だと運動神経が良い人に負けないくらいの動きができます、
私の場合はそういうことではないです。。。
反射神経は悪くないです。というかかなり良い方です。
走るのは遅いです。小学校の運動会の徒競走は6~7人ずつ走りましたが毎年その中の最下位でした。持久力はあったので遅いですが長く走るのは出来ました。
バトミントンやテニスのサーブはシャトルや球がラケットに当たらずはじめられません。アンダーでも。。。
野球はフライの落下点がわかりません。打つのも球が当たらずよくてボテボテのゴロです。フライになったことは無いです。
鉄棒は小学校では逆上がりを、中学では蹴上がりを、これも居残りで指導されましたが先生の方が諦めました。。。
高校の体育では側転などは体の動かし方がわからず、放課後居残りで指導されましたが先生の方が諦めました。。。
運動神経が悪いというのはそういうのだと思います。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
運動神経が悪いというのは単純な話
身体の動かし方を分からないことを言います
じゃあなぜ身体の動かし方が分からないのかというと
脳の運動に関係する部分に問題がある
原因は様々ですが、基本的には学習が足りていないということだとおもいます
こうやったらこう動く、こうしたらこうなる
というを脳が学習できていないから思ったとおりに動けないのです
質問者さんはそれをウォーミングアップなどを行うことで
脳に学習させていたのでしょう
運動神経に差が出てしまうのは
幼少期(小学生ぐらいまで)に運動をしているかしていないかです
一番脳が学習しやすい時期に運動しているかどうかですね
なので基本的に運動神経がいい人は子供のころにスポーツをやっています
当たり前じゃん、運動神経がいいからスポーツやっていたんでしょ?
って言いたいかも知れませんが
スポーツをやっていたから運動神経がいいのです
もちろん一概に言えたことではありませんし
私自身専門家ではないので
参考程度でおねがいします

No.1
- 回答日時:
必ずしもそんなことはないです。
元の能力の高い低いもいあるし筋肉のつきやすさつきにくさもあります
手先足先、からだの感覚の入り方、出方は個人差があります。
目で見てどう体を動かすかの模倣能力にも個人差があります。
もちろん、経験不足、鍛錬不足でできない人や
体が馴染んだりほぐれるのに時間がかかる人もいますが
運動神経が悪い人が全員が全員
単純にスロースターターだからということはないです。
ただ経験を積んだことで、自分の体が一番動きがよくなる
ベストのタイミングがわかったのは、良いことなのじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
陣内貴美子さん宅に入った泥棒
-
自傷行為の誤魔化し方を教えて...
-
部活のイメージを教えてくださ...
-
シーリングライトの中の蛾
-
バドミントンのラケットが折れ...
-
何故か応援してくれる子、どう...
-
近所のボール遊びで物を壊され...
-
バドミントン部だった と聞くと...
-
姪の学費、生活費を負担する必...
-
至急! 女子に負けまくりの人生...
-
自宅前の道路でバトミントンを...
-
バドミントンサークルの持ち物
-
部活が嫌い嫌だ
-
バドミントンの相手の見方について
-
バドミントンのシャトル、その後
-
部活を辞めたいです。 僕は高1...
-
長年続けてた趣味をやめたこと...
-
左利きに戻すべきか
-
オグシオ(小椋久美子&潮田玲...
-
中3の女子です。 全く運動経験...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何故か応援してくれる子、どう...
-
近所のボール遊びで物を壊され...
-
バドミントン部だった と聞くと...
-
シーリングライトの中の蛾
-
自宅前の道路でバトミントンを...
-
部員がどんどん減っていくんで...
-
彼女に痩せて欲しい
-
姪の学費、生活費を負担する必...
-
至急! 女子に負けまくりの人生...
-
翔球?羽球?
-
部活のイメージを教えてくださ...
-
部活の大会が優先か旅行が優先か
-
足の裏の皮がめくれるんです!
-
中3女子です。彼氏の試合の応援...
-
高校一年生。 授業でパワーポイ...
-
オリンピックの競技で
-
バドミントンの直上打ちと壁打ち
-
足が悪いのですが、やれるスポ...
-
副部長になれなかった私に出来...
-
陣内貴美子さん宅に入った泥棒
おすすめ情報