重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

判別式を使うときいきなりD=〜と書いてもよいのでしょうか?

それともax^2+bx+c=0の判別式をD=〜としてと書く方がよいのでしょうか?

教えてください

A 回答 (3件)

Dが何か分からないので書かないと減点対象となる可能性があります。


ただ、Dと書かなくても、

『Dの中身の式』『不等号』0
である為、
『解の公式』となる『x』は『n個である(もしくは存在する/しない)』

といった書き方をすれば問題ないかと。
(『』の中は状況に応じたもので書いてください)
むしろ自分は学生の時いちいちD=なんて書いてなかったと思う。
まぁ解き方は好みもあるので、書くならきちんとDが何かも書きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2017/02/24 13:27

単元において、方程式(殆どが2次方程式でしょう)において、


判別式D=と書けばいいと思います。
心配なら、判別式=b^2ー4ac= ではじめては?

尚 2次の行列及び行列式の判別式Dなら、D=adーbc です。
    • good
    • 0

TPOです。


 題意から、その内容を書く必要があれば書かなきゃならない。
判別式を書いて判別しなさい。なら書かなきゃならないし
単に、答えを出せばよいなら、書かなくてもよい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!