
長野市の賃貸マンションに住んでます。
出身は県外で転勤で夫婦二人暮らし。
4年になりますが、長野のプロパンガスの冬のガス代に当初ビックリ、今ウンザリしてます。
堀川産業のガスで(ここは評判が悪いらしく、多くの周りの人に気の毒だと言われましたが賃貸で決められているものをどうすることもできない)
今月ガス代は、19.5m3 で 13581円でした。冬は毎年節約しても13000~16000円はかかります。
節約にこころがけまくってコレです。都市ガスの部屋探したほうがいいこと知らなくて。
冬は湯船は毎日入れ替えますが180Lに少な目に入れてます。
洗髪等はシャワーですが急ぎます。二番目に入る人は体を流すときも湯船のお湯を使っています。
入浴も追い炊きしないように、ほぼ夫婦で順番に入る。
食器はゴム手袋をはいてなるべく油以外は水で洗い、給湯がほぼ金食い虫になっていることはわかっているので、節約に心がけています。手袋でも凍るほど冷たく辛い日も。でも我慢で。
ガスファンヒーターは高いらしいので怖くて使ったことありません。
出身地に暮らしていたらたぶんこの節約だと5000円くらいで済むんじゃ?と思う。
前置きが長くなりましたが、皆様の、できれば長野県在住の方で同じような世帯、賃貸で二人暮らしの方のガス代が、使用量と金額を両方で知りたいです。教えてくれませんか?自分たちと比べてみたくて。
早く違う県に転勤したいです。スタッドレスタイヤも欠かせないし、寒い地域はお金がかかりますね。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こういう情報もあります。
https://www.propane-npo.com/local_area/nagano.html
http://www.propane-gas.jp/area47/Zentodofuken/na …
http://lpg-consumer.com/hikaku/price04.html
賃貸だと入居者の希望で業者を変更することは困難ですが。
参考になるサイトを教えていただきありがとうございます!これです!私が知りたかった情報!自分でも探したのにポンコツ探し方が甘かったのか二つ目に貼っていただいたサイトしか出会えませんでした。他の二つは私が知りたかった情報なので感謝します。長野が全体的に高いことがわかり、このマンションだけってことでもないので少し安心?の感情もあり、でもその中でも「高かなり高めです、業者を変えましょう」の診断が出て再びショックなのもあり。賃貸物件は業者を住人の判断変更できないことにつけ込んで戸建より高い設定らしいですが、誰かこの適正価格を超えているブラックな部分に立ち上がってくれる人はいないのかな、とあと数年で居なくなるかもしれない転勤族ですが腹立たしいです。すみません、熱くなってしまいました。新潟の方の方がもっと高いことに驚きました。新潟に転勤は遠慮したいです。どこのガスを使っているか、次に引っ越す時の注目ポイントがまた一つ増えました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私の所は長野県内老夫婦二人暮らし、
プロパンガスは炊事のコンロと流しの給湯器に使用で月に3立方メートル使用、3000円。 ですが風呂と床暖房は灯油を使い、400リットルのタンクを満タンにして冬は45日しか持ちません、直近2回満タンにした時の単価は79円でした、1ヶ月で計算すると21000円、それに電気代ですが、年間の最安の月は2000円台ですが、今は10000円オーバー!!
冬の信州は光熱費が嵩み大変です。こちらは賃貸ではなく持ち家です、4部屋床暖房とトイレにも床暖房と同じ熱源からのヒーターが入っていて、更に電気コタツも一箇所使って居ます。そちらのプロパンガス以外の光熱費も合算してどの位になるか??、私の所よりはるかに節約なさって居られるようにお見受けします。
贅沢な暮らし…と一見おもってしまったのですが、長野のでもお住いの地域によって比較にならない寒さや雪ですものね。軽率な感想の書き出しで気を悪くされたならすみません。失礼しました。おそらく82爺さまはわたしの 地域より寒いところでは、と予想します。私は長野駅まで車で10分くらいの場所に住んでいますので。ヒートショックもこわいですから長野の地元の方にとってはごく当たり前の消費量なのでしょうね。プロパンガスをほとんど使わない代わりに灯油の消費がすごい。長野県民のかたは一軒家のかたは床暖当たり前と聞きました。現在我が家の暖房は、もちろん床暖など付いてなく、居る場所のみ石油ファンヒーターと、石油ストーブと、コタツのみで寒さによって調節しながら頑張ってます。これは全て電気なのでたいした金額ではありません。灯油も週に18Lなくなるくらいです。無理せずなるべく節約して貯金にまわしたい気持ちで頑張ってます。ちなみに我が家の電気代は年間通して5500円くらい、夏と冬は7000円くらいです。総じて82爺さんのご家庭の方がはるかに光熱費は大きいですね。床暖費用ですね。でもヒートショックの危険性を考慮すると安全な生活だと思います。体が資本ですから!今年は積雪が多いですね。体には気を付けてお過ごしください。もうすぐ春ですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 通信費・水道光熱費 市までは言えませんが、岐阜県内に住んでいるものです。僕が今借りている賃貸で契約しているプロパンガスが 2 2022/06/20 23:40
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 電気・ガス・水道 北海道のアパート賃貸しているのですが ガス料金が19.8m3 ¥26710円でとんでもなく高いです… 5 2022/12/04 19:33
- その他(住宅・住まい) 新築アパートのプロパンガスについて質問です。 千葉の八千代という市で2LDK新築木造アパート最寄り駅 4 2022/05/12 12:23
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸を選ぶ時、プロパンと都市ガス、エコキュートなどを気にしますか・・? 5 2022/10/12 02:18
- 通信費・水道光熱費 戸建ての電気、ガス使用量について 1 2023/01/16 20:33
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
- 電気・ガス・水道 引っ越ししたらガス代がすごく高くなりました。 30m3 から 64m3 になり、支払いも10,000 7 2022/04/18 00:15
- 電気・ガス・水道 プロパンガスで、、一ヶ月三万円生活に冬季チャレンジしましたが、プロパンガスと都市ガスでは、 4 2022/10/14 22:41
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガス代を、安く抑えるために お...
-
画像のような大型機器用コンセ...
-
節約術おしえてほしいです
-
関電従量電灯Aとはぴeタイムの...
-
洗濯機のアース線を抜いた際、...
-
太陽光パネルの取り付けを考え...
-
シャワーの温度が熱すぎる!!
-
防雨入線カバーがとれた‥ 外壁...
-
太い水道管(16mmや20mm)を使う...
-
排水管の詰まり
-
auでガスも一緒にして支払いし...
-
エコキュートのタンク内の水の...
-
賃貸の水回り
-
浴槽のゴム栓は、軽くはめれば...
-
日本人で、浴槽に入らないでシ...
-
水道料金支払い
-
風呂の排水口って水が溜まって...
-
水道代が高いので相談させてく...
-
トイレ水抜栓の代替品を教えて...
-
見積書と請求書の金額違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水道料金が18万円になるとお...
-
トイレの水洗について トイレを...
-
何度やっても薄い黄色みたいな...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
エコキュートのタンク内の水の...
-
日本人で、浴槽に入らないでシ...
-
水道料金支払い
-
全国の電気保安協会(関西以外)...
-
見積書と請求書の金額違い
-
一人暮らしします。 一人暮らし...
-
浴槽のゴム栓は、軽くはめれば...
-
キッチンの水栓の吐水口?に、...
-
夫婦二人で今ループ電気で契約...
-
シャワーの温度が熱すぎる!!
-
賃貸の水回り
-
アパートの水道の開栓とガス開...
-
下の階に新しい入居者が引っ越...
-
排水管の詰まり
-
画像の様なブレーカーは漏電遮...
-
ウォシュレットの故障
おすすめ情報
回答していただいた方から参考になる情報を頂き、大変参考になりました。
が、実際の地元の住人の方の情報ももっと知りたいので、ガス代の使用量と料金が実際いくらか、答えていただけるかたは今の時代難しいのかもしれませんが、もう少し締めきらずに募集させてください!