プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ムソルグスキーの「展覧会の絵」が子供の時から好きで、楽譜が売っていたので、買って、家にあったピアノで弾いてみました。プロムナードが終わって、第1曲の「小人」でほとんどオクターブと2声のオクターブで動いていますが、これは和声になっているのでしょうか? 編曲して和声を付けるとしたらどんな和声が付けられるのでしょうか?日本の「君が代」の最初の単旋律と同じなのでしょうか?単旋律に和声があるのでしょうか?グレゴリヤ聖歌に和声付けした楽譜を見たことがあるのですが、長三和音と短三和音しかありません。お分かりになられる方がおられましたら、教えて下されたら幸いです。
また終曲の「キエフの大門」で鐘の音を模倣した和音が出てきますが、これがどのような名称の和音なのか分かりません。合わせてご教示下されれば幸いです。

A 回答 (1件)

全くの素人考えですが。



>第1曲の「小人」でほとんどオクターブと2声のオクターブで動いていますが、これは和声になっているのでしょうか? 編曲して和声を付けるとしたらどんな和声が付けられるのでしょうか?

グロテスクな「小人」をオクターブユニゾンで描写しているので、和声は付かないのでしょう。
強いていえば、最初の4小節間は Es-moll (E♭ minor )が継続して鳴り続けている感じではないでしょうか。あるいはこれに Ces (C♭)が追加されていると考えてもよいかもしれません。

>また終曲の「キエフの大門」で鐘の音を模倣した和音が出てきますが、これがどのような名称の和音なのか分かりません。

これは、その直後の3連符で弾かれる分散和音と同じでしょう。
As-moll に F を加えたもの(A♭ minor 6th)
As-moll に Fes (=E)を加えたもの(E Major 7th)
の繰り返し。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、誠にありがとうございました。パソコンでラヴェルと、ストコフスキーと、ホロヴィッツの編曲を聴きましたが、どれも、和声付けはされてませんでした。「バーバヤーガの小屋」も中間部ではトレモロが出てきますが、他は、大体、単声のオクターブで動いていて、和声を付けるのが困難です。「サムュエル・ゴールドベルクとシュミエル」も中間部で和音が付いていますが、和声のようにはなっていません。全曲を通じてオクターブが多く、オクターブを取り除いてしまうと、子供向けの易しい曲になってしまいます。しかし、雰囲気がとてもよく出でいて、とても良いです。これ以上雰囲気を出している音楽を聴いたことがありません。自分の友達も大好きだといっていました。特に、今の人は知りませんが、「富田 勲のシンセサイザーの編曲が一番いい」と言っていました。
重ねてご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/03 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!