重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

3月1日の朝、「(2月)29日」になっている日付を修正するためリューズを余計に回す、そんな腕時計は少なくないはずですが、なんでも自動でやってくる今の時代にしてはいかにも原始的な感じがしませんか。
 しかし
 ・あえてそんな腕時計をしている、
 ・時計に限らず、あえて「手動」にこだわっている、
 ・こだわっているわけしゃないけど、なんか原始的だな、
と思うことがありましたらおしえてください。

A 回答 (9件)

腕時計、確かにアナログクオーツですが、全て手動で直しました。


デジアナは勝手に2月28日から3月1日に行きますが。
その分、去年は2月29日を認識できなくて、28日から1日に行っちゃったのが有りました。
面倒なので、婚葬の時は、日付の無い物を付けていきます。

手動といえるか、プリンター1枚ずつ入れるタイプです。コピー機も1枚ずつ入れるものを使っています。
洗濯機は二槽式のもの。

ここからは非常用に備蓄しているもの。(何もこだわって居ないんだけど)
電話は停電時の着信専用にモジュラーを挿す様に改造した黒電話。
電球は発電機で使うときの為に白熱灯。
反射型石油ストーブ(電池抜き)
トランジスターラジオ(携帯ラジオとはいえないタイプ)
極め付けがペットボトル湯たんぽ。

家庭の燃料が電気、ガス、石油。(ハイブリッドと言っています)(薪は山ほどありますし、簡易かまども有りますが、そこまでのパニックになった事なし。(3.11の時も電気が止まり、灯油が底を付き、ガスがどうにかなったので、3月なのに秋刀魚のオンパレードでした))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがにうるう年までは認識できないのですね。でも電波式なら認識できますね。
二層式の洗濯機は渦が回る様子を見ているのが好きでしたが、近年全自動に変えました。全自動といっても干すまではやってくれませんが。
 かまども炊き具合を加減するむずかしさ、逆にいうとうまくたけたときの喜びのようなものがあるかもしれません。ずぼらな私はもっぱらパックごはんで済ましています。
ありがとうございました

お礼日時:2017/03/03 12:29

この質問を読んで、あたしのロレックスのカレンダーが「31」のままだってことに気づいて修正した


玄人よ、質問を立ち上げてくれてありがとう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、つまらない質問でお役にたってよかったです。

お礼日時:2017/03/05 19:03

柱時計は手動・・・というかゼンマイで巻くタイプです。


私が産まれるはるか前、両親が新婚の頃に買った時計ですが、いまだに現役で時を刻んでいます。
およそ1ヶ月ほど経つと丸い窓に赤い印が出るので、そうなったら「エサをあげる」ために専用のねじでギーコギーコ巻いてあげます。
時報は共鳴棒を叩くシステムですが、その先端に油が滴を作っています。
これは半世紀前の油なんだなぁーと思うと、感慨もひとしおです。

それ以外では、我が車の「老体P」のステアリングです。
当然ながら、ノン・パワステなので手動人力です。
段差を斜めに横切ろうものなら、グキッと腕をねんざしそうな位の反動があるので、しっかり握っていなければいけません。
非常にダイレクトな感覚なので、運転する時は楽しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぜんまい時計は私が幼いころから生家にあり、当時としては背の高い男だった父が、椅子などに乗らず楽に巻く姿を「かっこいい」なんて思いながら見ていました。確かに時計のあたりから油のにおいがしていたような記憶があります。いつの間にか父の背丈を追い越し、私も楽に巻けるようになりましたが、今はさすがにあの時計はないようです。
 老体Pはご自分の足のような感覚なのですね。ありがとうございました

お礼日時:2017/03/03 12:42

時計は手動を選んでいるかな。



他には、プレゼント応募の際、最近はネットとかでも出来るのが多い中、敢えてハガキで応募しています。
ていうか、ハガキの方が落ち着く。
なので、ハガキでの応募が無いと、応募していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔は少年誌の懸賞に手書き(当時は手書きしかなかった)で応募して、たまに当選していました。ありがとうございました

お礼日時:2017/03/03 13:49

こんにちは。


私の腕時計も日付の修正は手動です。(ただ、近年は老眼が進み、虫眼鏡が無いと日付が見えませんが・・・)
あとは、
・古いコンポ(約40年前)のFM/AMチューナーですね。大きなダイヤル(バリコン)で周波数を合わせています。
・自家用車はマニュアルミッションにこだわりがあります。(老化防止にも役立つのでは??)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今と違ってそのころのFM専用チューナは高級感があり、ちょっとした憧れでした。プリセット機能などなく、手でチューニングする操作感もいいものでしたね。カセットデッキなどは40年も経てば駆動系がダメになり、動かなくなるでしょうが、チューナーだけは健在の可能性がありますね。ありがとうございました

お礼日時:2017/03/03 12:23

自転車です。


車が有るし、敢えて電動の必要が無いです。
自転車の行動範囲も元々狭いですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと近くまで、駐車場の確保が難しい場合などは自転車が便利ですけど。。ありがとうございました

お礼日時:2017/03/03 13:48

10年落ちの車を買いました。


エアコンもマニュアル、サイドミラーも電動格納しない。
でも、カッコが良くていつか乗りたいと思ってたので満足。
真っ赤なマツダロードスター!
乗ってるだけで楽しい。満足です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワイパーも手動というか、いちいちそのたびにボタンを操作。
ウィンカーも手動(手を窓から出して合図)だったらどうしましょう。
結構、かっこいいかもしれません? ありがとうございました

お礼日時:2017/03/03 12:46

え?そんな便利な腕時計があるんですか…



---

あえて手動にこだわっているのはクルマの変速です。
さすがに車椅子の母親を乗せるリフトカーだけはATですが、それ以外はすべてMTです。
逆に、あなた任せで変速してしまうATのほうが私には原始的に思えます。
あげくにアクセルとブレーキを踏み間違えるだなんて、原始人の極みです(笑)。

---

それから、私ではありませんが、妻は掃除機を使いません。猫が恐がるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電波時計は、アナログカレンダーでも自動的に回ります(自動的に3回転します)。
仕事で使っている車までATになり、MTのギアチェンジのやり方を忘れたのではないかと心配になることがありますが、体が覚えているでしょうか。ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/03 12:17

お菓子を作る時は、電動泡だて器を使わないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

レモンタルトさん、’手’作りのお菓子がますます冴える。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/03 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!