
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中学生なら誰でも知っていることですが、
It is difficult to read this book.
こういうのは形式主語構文で
it が形式主語、to 以下は真の主語。
主語は名詞だから名詞的用法。
〜することは
難しい、素敵だ
〜することで名詞的。
This book is difficult to read.
こういう英語なら形容詞を修飾すると言えます。
〜するのに難しい。
I'm glad to meet you.
これは感情の原因で副詞的。
このように中学生は習います。
そう習うことを前提として私は区別する意味はないと思っていますが...
この回答へのお礼
お礼日時:2017/03/05 12:39
回答、ありがとうございました。
>そう習うことを前提として私は区別する意味はないと思っていますが...
わかりました。たしかに、不定詞の用法の区別の意味は? と聞かれたら、テストにでるから、としかいえません。しかし、そうすると、動名詞と分詞構文と分詞の形容詞用法の区別をすることも意味がない、はては、名詞と形容詞と副詞の区別するのは意味がないということになってしまいませんか?
No.1
- 回答日時:
I'm glad to meet you. なら副詞的用法。
It's nice to meet you. なら名詞的用法。
nice は人が親切の意味にはなっても、人がうれしいの意味にはならないので、名詞的用法。
でもあくまでも日本語的な理解であって、
英語的には to がある時点で本来副詞的なものです。
日本人の文法理解では主語や目的語になる場合は名詞的。
英語の主語や目的語は名詞というのを理解する上では大切なことではありますが、
英語的には同じ to にすぎません。
本来、動詞の原形自体が名詞みたいなもので、
前置詞 to プラス名詞と同じものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
noとnothingの違いってなんです...
-
関係詞 A of whom について
-
any other boysという表現はお...
-
issueとissuanceの違いは?
-
acceptableは~toか~forか?
-
Below are ・・・って正しいの...
-
means toとmeans ofの違い
-
differentiate derivate違い
-
spend「費やす」につく前置詞on...
-
個別という意味でのindividual...
-
among the mostの位置と訳について
-
次のような英語表現の違いを教...
-
同格のof後にSVは可能か?
-
the one とthatの違い
-
The boys などの The + 名詞の...
-
☆★環境問題に関する自由英作文★☆
-
"ask for" と "ask to"の違い
-
tell me about 名詞
-
a variety of の語法
-
every が主語の場合の動詞のs...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Below are ・・・って正しいの...
-
☆★環境問題に関する自由英作文★☆
-
acceptableは~toか~forか?
-
noとnothingの違いってなんです...
-
spend「費やす」につく前置詞on...
-
関係詞 A of whom について
-
同格のof後にSVは可能か?
-
the one とthatの違い
-
issueとissuanceの違いは?
-
differentiate derivate違い
-
atとofの違い
-
個別という意味でのindividual...
-
名詞useと動名詞using
-
同格のthat節をとらない名詞に...
-
hope の後に名詞が来ることはな...
-
「100人弱」とは?「101...
-
any other boysという表現はお...
-
英語 otherの使い方 ー後ろに単...
-
"lack of"と"a lack of"の区別
-
by chance と by coincidence ...
おすすめ情報