dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日だらだらしている母親にイライラしています。
私は学生20歳で社会人22歳の姉がいます。
派遣の仕事をしていて家では仕事の愚痴ばかりです。
しかも母親は中卒なので私は中卒のくせに文句を言うなよと思ってしまいます。
仕事も続けることなく色々なところを転々としており、職場が変わっても愚痴は続きます。
結局どんな仕事も愚痴しか言わず、今まで何をして来たのかさっぱりわかりません。

家に帰ってはネットでドラマやバラエティを見てご飯を作ろうとしません。
外食やスーパーの惣菜ばかりで、ご飯を食べ終わるとまたネットやテレビを見て、10時ぐらいに寝ます。
お酒を毎日飲み、いびきもうるさく寝てからも迷惑しています。
母親はご飯前にお菓子などを食べているためお腹が空いていないので、夜ご飯が8時半以降とかなり遅いです。

家事もろくにせず、お皿洗いや洗濯物は子供でやっています。
ご飯を作るにしてもあれを買ってこい、母親が散らかした机を片付けろと命令ばかりでイライラします。
子供で家事をフォローしているのにご飯を作らない意味がわかりません。

こんな家庭は普通ですか?
複数の友達に聞いても家事を手伝うことはないみたいです。
家事ができるようになっていいじゃんと言われても、じゃあ自分も手伝えば?と思ってしまいます。
友達のこの発言にもイライラし、本当に自分が嫌いになってしまいます。
私はどのような気持ちを持って母親に接すればいいのでしょうか。

長文で申し訳ないですが、回答お願いします。

A 回答 (8件)

そういうお母様は反面教師にして、行動で見せつけるしかありません



正直、手伝わないお母様にイライラしてグチグチいっているような貴方はお母様とあまり人間的な格が変わりません

見返りを求めているようにも読み取れます

どうしても腹が立つなら、ぶっ叩いてやりましょう
    • good
    • 1

そんなに嫌なら自立して一人暮らししな。


それができない、まだスネかじりの状態なんだったら文句言わないの。
逆に「いつも仕事ご苦労さま。」って、自分の小遣いから豪華な食事でも作るべき。
感謝の気持ちが伝わってこないからお母さんもやる気無くなるんだよ。
    • good
    • 0

自分の家でくらい、ダラダラさせてあげてください。



小学生や幼稚園児ならともかく、
学生とはいえ、すでに成人していらっしゃるのですから、

「母親にご飯を作ってもらって当たり前」
から
「食事の準備位、自分やって当たり前」

という価値観に切り替えた方がイライラしないですむのではないでしょうか。
他の誰かに変化を求めるのは大変なことです。
    • good
    • 4

家で、天下を誇っている母親ですかねぇ。


興味津々になり回答します。

でも、母親の態度が一変すれば嬉しいのですが...何か変わる要因があると思いますけどね。
この母親の性格が変われば、_まみ_さんも今までの事がある分、ごく一般のお母さんになってくれるだけで、嬉しさ100倍以上だと思います。

でも、ここは母親に変化を望むより、今の_まみ_さんの気持ちを少し大人の気持ちに変化させるという事で、いい心理状態に持ち込めることができますよ(^_^)

確かに、仕事を転々と、愚痴ばっかりで、ネットに夢中でご飯も作ろうとせず、外食やスーパーの惣菜ばかり、お酒は毎日、いびきもうるさく
家事も子供がほとんどをやる状態、机を片付けろと命令ばかり・・・

それを聞くと、【悪い母ちゃん関白】ですね。
もぅ子供を産んでから20年一緒に暮らしていますから、緊張感の「き」の字もないという感じですかねぇ。
でも、その緊張というのは当然に誰しもが年月と共に、一緒に暮らしていると弱くなってくるんですよ。
でも、そこで人間は抑制が働いて、今の社会状勢から「こんな態度をしてたら、この子の将来が不安だ」と、親は自分で自分の心を抑えようとするんですよね。
そして態度を改め直そうとします。

でもさっき【悪い母ちゃん関白】といいましたが、【最悪の母ちゃん関白】ではないですよ。
母親は暴力とか、とにかく体に傷をつけるような事はしていないようですね。要は虐待です。


その辺からみて、_まみ_さんが、(そういえば、まだ暴力を振るっていないだけ救いようがあるかなぁ)って、
感じてくれるだけで解決は道は、早いかも知れません。

よくあるのが親が平気で、子供を殴る蹴るですね。
遊び半分で毒をしかけたりも...この前ニュースでやってましたね(T_T)/~~~

対策・・・
母親ですけど、今の母親よりも、_まみ_さんの方がレベルが高い人間のつもりでいて下さい。
上から下をみるような雰囲気です。
●神が人間界をみている。
●若いお母さんが、自分の子供をあやしている。
●小1の子供がアリの動きをジーと観察している。
●_まみ_さんがいないと何もできない年老いた実の母親を面倒みている。そういう感じです。

母親・・・    「あれとこれと・・・買ってきな」
_まみ_さん・・・ 「ハイハイ、しょうがないなぁ!分かったよ。お母さん(^_-)」
         (お母さんは、もぅ体とか精神的にも、歳と共に弱って来ているしね。しょうがないかぁ。
          昔のいい思い出もあるし、私の母親だもんね。しょうがないからわがままを聞いてあげようかなぁ)と、
          思いながら、含み笑いでも浮かべながらやると、また違った感情になりますよ。

どうしても初めは我慢の気持ちですけど、慣れてくれば、また違う変化が起こるのが人間の不思議な感情です。
将来あなたが、結婚してからの夫との1つの家庭をつくる際の、いい経験に全てがつながるはずです。

それと当然に、家事手伝いの慣れている磨きの掛かったいい女性になりますしね。
その家事手伝いという自分へのプラスの行動というものは、役に立っていないようで、立ってますからね。無駄ではないはずですよ!!
自分は男ですけど、そういう家事手伝いをテキパキできる女性は最高ですね。彼女なら惚れ直します(^◇^)

そこで今はイヤイヤやっている事が、将来は一石二鳥でも三鳥でもなるという事です。
いずれお母さんの性格も変わる要因になるかも知れませんよ。
人間の感情というものは不思議ですからね。

でも、頭にきた時には、冷静に【喝】を入れて下さい。
今までは怒らなかった子が怒ったという事が、相当に効きますよ(^。^)y-.。o○
    • good
    • 1

働いてないから分からなくて当たり前なんだけど、仕事って大変なんだよ。

大変だがら給料もらえるの。愚痴は許してあげて。それがストレス発散になってるはず。ストレスで病気になると大変だよ!
派遣だから仕事が変わるのは仕方ない。あなたの家庭は分からないけど、そこも責めるべきところじゃない。
お父さんの話がでてこないけど母子家庭?お母さんはあなたを大学まで行かせてくれたんだよね。大変なことだと思うよ。俺も16から母子家庭になっちゃったけど、ホントのありがたみがわかったのは自分が親になった後。
親子だから喧嘩したって何したっていい。でも、耳かき一杯分の感謝の気持ちを持ち続けて下さい。なんだかんだ言っても食わせてもらってんだし。あなたの家だけ特別みたいに考えないでね。
ウチのカミさん綺麗好きで、洗濯物を干しているハンガーの色の順番まで決まりがあります。白緑白緑みたいな並びだと怒られます。白白緑緑に直せと。グータラママ、羨ましい。
    • good
    • 2

愛情がない お母さんですね



頭の中で 家族の価値観をどう捉えてるんでしょうかね
 すこしでも家族の健康をかんがえる 無償の愛の象徴が母親なのにね。
お金はなくても工夫するきもちがあることで、
なにかちょっとづつの何かがあるはずなのに。・・その積み重ねが愛情なのにね。

わたしの母もそれに似たような状態でした。
家族をじぶんの所有物みたいな扱いで、
共に生きるとか、育てるだとかそうした情熱のようなものが希薄でした。

子供にしてみたら母親なわけで、肉親なわけで
 常識的な家族の価値観をもって こころを開いて接しているわけですから
そうした愛情の無い姿をみせられたりしては 傷ついてしまいますよね
 質問主さんのお気持ち 歯茎から血が出るほどよくわかります(ギリギリギリギリ噛


失礼ですが、質問者さんは母子家庭なのですか?
もしそうじゃなければ、
お父さんを主軸に、家族会議のようなものをしてみてはどうでしょう

または、ここで質問した疑問点を
 もう少し柔らかくまとめて、
母親に突きつけてみるという事も考えてみてはどうでしょう
そうした家族同士のはなしあいでは、感情的にどうしてもなりやすいので
 自宅は控えて公共の場所で(喫茶店やファミレスなどで)かならず行ってください。

[私は家族を大事にしたい気持ちがあるが、
 いまのお母さんの姿でどうしてもやめてほしい所がある。
 ここを改めてもらえないと、
 家族として 親としてどうしても尊敬できない気持ちが生まれてしまう]

   ・・というような内容で手紙をかいて渡して読んでもらいましょう


もしここで、親としてあるまじき
挑発的な言葉や、勝ち負けのようなディベート形式の返事
子供のような態度をとってきたら、一旦無言ですぐにその場から離れましょう。

そして数日後に、あらためて聞いてみる
そこでも上記とおなじ態度をとったら、もうあきらめて
ふつうの家族 という価値観を 見限る必要があります。
なかなか受け入れられない事ですが、少しづつそうした方向に心を持っていった方が
あなたの心のなかに変なものが残る 被害はすくなくて済みます

https://matome.naver.jp/odai/2137073983857556201
毒親とは

これは最終手段ですが、こうしたものをプリントアウトして
渡してみるのも一興かとおもいます。
    • good
    • 0

あなたもお母さんみたいな女性を目指しましょう


ダラダラした女性はかわいいです
お母さんはとても魅力的です
テキパキテキパキとした女性は嫌いだなー
あなたのイライラは、お母さんのずっとご先祖様からダラダラ性格をあなたも受け継いでいるからだと思います
ダラダラ性格は何故かモテると覚えておいてください
    • good
    • 1

気持ちはわかりますが、親からしたら働いてない人からイライラされたくないとは思います。


ある意味、独立する年になっているという証拠だと思います
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!