プロが教えるわが家の防犯対策術!

芥川賞とかの、相当大きな文学賞を一つ取っても、取ってからエネルギーを使い果たしてそれっきりの人もいると聞きますが、それは、まだ蓄えが足りない、まだまだ知識や教養、経験が浅いところがあったと言うのもありますかね?

やっぱり、これまでに採用されず没になった何百もの作品も、破棄せずにUSBメモリーにでも残しておいて、そして賞を取って原稿の依頼が来た時、いや賞が取れた時点で、その採用されなかった作品達の内容を色々訂正してみたり、シナリオやツール、登場人物の設定を変えてみたりストーリーをもう少し広げてみるなど、アレンジや工夫をしてそれを編集者の方に見せれば良いのではと自分は思いますが、如何思われますか?

A 回答 (4件)

賞をとった後に何を発表するかはすごく難しいだろうなとは思います。


作家によって何作品も書ける人もいれば、そうでない人もいてどちらが良いとか悪いとか一概にも言えないと思います
    • good
    • 1

それ、普通に多くの作家や作家の卵はやってますから。


稀に幸運にも、初めて書いた小説でデビューする人もいるかも知れませんが、多くの作家は膨大なボツ原稿、ボツアイディアの果てにプロになります。デビューにこぎ着けなかった原稿やアイディアはストックに溜められています。そちらが一般的です。
それでもヒット作の次の作品というのは難しいのですよ。
そもそも芥川賞は新人を対象にしてますが、既にプロ作家ですので二作目以降でとる方も多いと思います。

また、エネルギーというのも違うのではないかと思います。使い果たすようなものでは無いですよ。
    • good
    • 1

そういう作家は実際にいます



賞を取ってからでも
いままで貯めていた作品を
書き直して発表しているから
数年は大丈夫という作家はいます

芥川賞というのは
作家そのものに与えられる賞ではなく
作品そのものに与えられる賞ですから
2作目が書けないという人はたくさんいます
    • good
    • 1

未熟な頃のアイデアというのは、それ相応のものです。

あとから使える財産なんてものではありません。
ひとつハードルを越えれば、ひとつ上の景色が見えるものです。景色が変われば、今まで輝いて見えたアイデアがゴミに変わることなど当たり前です。とくに受賞などしたら、周囲はそれは偉い先生方に囲まれる世界になってしまいます。取材もろくにしていない素人のアイデアがどの程度か再認識できるようになるでしょう。
新しい景色が見えないなら、数うてば当たる戦法をするしかありません。その場合にはアイデアのストックが必要でしょう。
必要なのは、アイデアをストックすることではなく、発見することです。
それができないと、景色が変わったときに何もできなくなってしまいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!