dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クローゼットに服を掛けても
しばらく着ない服は当然埃がいつの間にか付着してると思います。
そうならない為に着回す服だけをクローゼットに立て掛けて
すぐに着れるようにし、あまり着ないかもしれない
服は蓋付きのBOXに畳んで収納してます。

この方法が服の埃対策に関しては
1番良いと自分では思ってますが、皆さんはどういう対策をしてるか
参考にしたいんで教えて下さい。

A 回答 (3件)

普段着るものは部屋に備え付けのクローゼットに、


普段着ないものや高級なものは長期保管用のクローゼット
(婚礼家具のように内側が桐で覆われており、念のため湿度計を設置)に移して
定期的に風通し、ホコリをチェックしています。

私は割りと服好きなのでここまでできますが、
そうではない人は例えば服に専用の不織布のカバーを被せて
ハンガーに吊るせばホコリ避けになりますしカビ対策にもなります
(その際、カバーのポケットには防虫剤を入れておきます)。

ところで私が普段用と保管用でクローゼットそのものを分けているのは
保管用のクローゼットは頻繁に開け閉めしない、
つまりホコリは舞い上がらない=溜まらない密閉空間だからです。
よって保管用に関してはホコリよりも湿気からくるカビ対策に力を入れています。

ちなみに最悪の保管方法はショップで買った時についてくる
ナイロンのスーツカバーの中に入れっぱなしにすることです。
1着云十万の高級衣料品ブランドでもナイロンのカバーは当たり前ですので
それを当然のように思ってそのまま吊るしていると環境によっては服が傷んで駄目になってしまいます。

特に冠婚葬祭用のスーツなどは頻繁に着ないにしても、カバーの中に入れっぱなしというのはお勧めしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/22 02:50

肩の所だけにかかるホコリよけをかけています。


https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%B8%E3%8 …

季節が違うものやたまにしか着ないフォーマルな衣装は下まである衣装カバーに入れて箪笥の中ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/22 02:50

勿論、クローゼットの中ですが、必ずカバーをかけて!ハンガーに吊るし、収納しています。


もう一つ重要なのは、必ずクリーニングに出し暫く、部屋に吊るしてから、クローゼットに収納します。
本当は、一年に一度、風通しを良くする為、影干しをすると良いでしょう。
私はやっていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/22 02:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!