
会社にネットワークによるlinux環境が構築されており、普段、それを使って開発系の仕事をしています。
しかし、最近ファイルシステム全体の容量が足りなくなってきて、
大きな容量のファイルを生成するときにエラーが出るようになってしまいした。
近々、NASを足して共用領域の容量を増加させようとしているのですが、いつその処置が行われるか、まだ不透明な状況です。
私の職場には、個人にクライアントとなるcentOSマシンが用意されてまして、会社のネットワークをNFSで構成し、サーバを共用で使っている状況にあります。
コンパイラなどの必要なソフトウェアは、そのサーバに全て入ったものを利用しています。
このような場合、ひとまず自分の使用しているマシンにNASや外付けHDDなどのストレージをマウントし容量を増やして、サーバ側でのビルドを行ったときの容量不足をエラーを回避することは可能なのでしょうか。
クライアントマシン側にマウントしたストレージを、サーバー側の方でリンクして見えるようにする、みたいなことはできないのでしょうか。
Linuxのシステム管理は勉強中なもので、詳しい方に教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
あるリモートのマシンのファイルシステムをNFSマウントする場合、
ローカルのマシンのroot権がいります。
つまり共用で使っているサーバのroot権がないと無理です。
ローカルマシンのほうが容量的な余裕があるなら、
逆にシステム管理者に頼んで、コンパイラなどのディレクトリの領域を
Read OnlyでNFSマウントできるようにしてもらい、
ローカルマシンでコンパイルできるようにしたほうがよいと思います。
上記が一般化すると、
各人が各人の環境でばらばらで作業することになるので、
gitやsubversionなどの構成管理ツールの導入も
必要になるでしょう。
そこまで見据えて進めたほうがいいと思います。
お返事が遅くなってすみません。
なるほど、不可能ではないものの、管理が難しくなってくるということですね。
gitやsubversionは聞いたことはありますが、深い知識はなく、これを機に勉強するのもありかもしれません。
大変ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- ドライブ・ストレージ Android端末でSDカードが機能しなくなりました 6 2023/02/17 17:20
- UNIX・Linux LINUXでのパーティション追加について 1 2022/12/09 11:15
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Y!mobile(ワイモバイル) Ymobile!データ増量オプション(550円)1年無料経過後 解約・契約繰り返して使えますか? 5 2023/05/11 09:11
- ルーター・ネットワーク機器 SynologyNAS→外付けHDD化の方法、lightroomのNAS読み込みについて 5 2023/08/07 01:10
- サーバー Webサイト構築フリーランスの案件受注について 1 2022/03/27 18:16
- Android(アンドロイド) 今朝Androidの空き内部ストレージが急に増えていた 2 2022/09/13 13:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバーというのとメインフレ...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
Active Directoryについて(Wind...
-
APバッチサーバとWebAPサ...
-
NISサーバーとDCサーバの違いに...
-
WSUSサーバの移行について
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
rsyslogでログが遠隔で取得でき...
-
SMTPサーバ接続の遅延
-
gitとgiteaの違いについて
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
サーバルームの空気を換気したい
-
iPhoneで、煩わしい ウインドウ...
-
notes のメールがループし送れ...
-
Ubuntuサーバーでメールを受信...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
postfix smtpサーバーリレーがT...
-
dovecotでpop受信が出来ません
-
Postfixで外部にメール送信がで...
-
NTT IPMATE 1300RDとFLET`S ISD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバーというのとメインフレ...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
掲示板に投稿する際に投稿時刻...
-
notes のメールがループし送れ...
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
マネージャ・エージェントモデ...
-
サーバルームの空気を換気したい
-
pingは通るけどサーバに繋がら...
-
プロキシサーバとDNSサーバにつ...
-
社内でプロキシサーバ(Squid)の...
-
HULFTのコード変換について
-
ホットスタンバイとロードバラ...
-
gitとgiteaの違いについて
-
ntpサーバの置き方
-
Linux の NTPクライアント設定...
-
FTPサーバの構成について
おすすめ情報