dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Twitterの赤字についてです。
Twitterの収入源は9割ほど広告からだそうですが、TLに広告を出して私たちがちょっと目にしただけではさすがに収入は得られませんよね。
いったいどのようなシステムで広告会社からお金が行っているのでしょうか?
やはりツイートを詳細表示するか、リンクをクリックした方がいいのでしょうか?

A 回答 (1件)

Twitterの収入源に関してですが、他のサイト同様、広告収入で運営しています。

これはご存知のことかと思います。
私は一般的なTwitterユーザなので、広告に対してどれだけお金がかかるのかはわかりませんが、フォローしている人数が多ければ多いほど広告が出てきますよね?で、その広告をスマホで左右にスクロールすると他のオススメのサイトの広告が出てきます。これもご存知かと思います。

大体出会い系サイトの広告が多かったりしますが、例えば役に立ちそうなサイト(iPhoneがらみとか)も出て来ます。
私はそれをきっかけにして、iPhoneがらみのアカウントをフォローしました。
すると、どうなるか。
例えばiPhoneがらみのアカウント(例えばタッチラボやiPhoneマニア)をフォローすると、記事を読むとどうしても中身の中に広告が入っています。
この広告の効果は絶大です。何しろアマゾンへのリンク等が貼ってある場合が多いからです。
そのおかげで重要なお買い得情報なども得られますし、お互いwin winなわけです。

こんなふうにお互いにうまくいくのはレアケースかもしれませんが、iPhoneユーザー以外でもモバイルバッテリーの安売情報が入手できますし、Twitterアカウントのサイトでもアフィリエイトでの収入が得られます。

ちなみに、一般的な利用者が「いいね」するとオートマチックに他のフォロワーさんへ届いてしまうというのも、Twitter社がなるべく多くの人にツイートを見てもらい、ひいてはたくさんのツイートを見ることでプロモーション(広告)も一緒に見てもらうというのが戦略だと考えるのは間違いないと思います。

最後になりますが、ツイートを詳細表示するか、リンクをクリックしたほうがよいかという点ですが、その必要は全くありません。

広告に「ピン」ときた人だけがクリックするだけで、Twitter社に広告収入が入るからです。

納得できましたでしょうか?わからないことなどありましたらお尋ねください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!