
場面緘黙症の子供がいます。
かかりつけの小児科では性格だと言われ、子供支援センターの発達相談では具体的なお話ができたものの、相談日は混み合ってなかなかお話が出来ない為、他の相談先を探しているところです。
どこに相談したら良いのか調べてみたものの「見当違いの検査や診断を受けた」「治療のために入会した施設が緘黙児向けではなかった」「相談に行った先が場面緘黙症とは無関係の機関だった」等という体験談が多く、相談先の選び方に苦慮している親御さんが多い印象を受けました。
場面緘黙症は認知度も低く、相談できる機関も少ないと思いますが、実際に緘黙のお子さんをお持ちの方でここに相談して良かった、と思えた機関があれば教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
同級生でいましたよ。
お家や慣れたお友達とは話せるのに、授業中に当てられたり、先生に話しかけられても答えられない子でした。。
確か、総合病院で、、私が知っている順天堂病院ではこどもの思春期科とか、こどもの精神的な問題を診てもらえる科がありましたよ。
(小児科の近くだったので目に入りました)
発達障害ではないので、おそらく心療内科的なとこじゃないでしょうか?
しかし、その子が勇気をもって一言声に出すこと、周りがそれを受け入れて褒めたり出来ることで解消される事が多いので、こればかりは環境作りを学校なら先生達に相談かと。
なんの病気か、と言ったら病気とは言い切れず、むしろ普通の子が多いので優しく見守ってあげてはいかがでしょう?
気になるようだったら、大学病院系のこども思春期科系に当たってみてはいかがですか?
とりあえず、相談出来そうな病院に電話するといいかと。
No.4
- 回答日時:
私も場面緘黙症では?と疑った長女がいます。
疑った原因は、公立幼稚園(2年保育です)での様子からでした、、、。
まず、「母から離れられなくて朝から号泣」に始まりまして、その後やはり不安で下の子の園庭解放を兼ねて長女の様子を見ていましたら、まず気付いたのが「困った事を誰かに言えない」でした。
「これをどこに直したらいいかわからない」「水筒の蓋が固くて開けれない」など、家では「ママ~?」と簡単に聞ける事です。
…私もさすがにおかしいと思い「場面緘黙症」の書籍を読み納得したのですが、実はその後は特に何もしていません、、。
その事で特に病院にかかったわけでも、支援センターの方に相談しにも行ってません。
ただひとつ、心がけたのが「今日、幼稚園どうだった?」と下の子のベビーカーを右手で押し、左手で
長女の手を握りしめながらの降園です。
毎日、毎日、繰り返しました。
長女の自発的な感想を求めて。
…そんな長女も今では5年生。
「緘黙」などの言葉は忘れてしまうくらい、参観日でも大きな声で発表し、母を感動させてくれています。
「緘黙」は、発達障害ではいわゆるグレーゾーンに当たると思います。
けれど、まずはお子さんと向き合い、「この子はどういった事が説明しにくいのか」を母が知る事だと思います。
そして少しずつ、お話上手なお子さんに育ててあげてください。
…最後になりますが、私も「緘黙」、障害だといいと当時は思いました、、、。
その方が、自分に責任はないと思ってすっきりすると思って、、、。
でも「緘黙」はそうではないんです。
発達障害ではなく、必ず良くなりますから、、、。
頑張ってください、、。
No.3
- 回答日時:
性格ではなく?!?
No.2
- 回答日時:
お近くの小学校に言葉の相談室はありませんか?
月に何度か、専門の先生が来て指導してくれます。
小学校(教育委員会)と繋がっていますので、幼稚園(保育園)から進級する時に相談にのってくれます。
進級する時に学区外の誰も知ってる人のいない小学校に上がることで良くなるケースがあります。
かんもくネット
http://kanmoku.org/link.html
http://www.happy-note.com/doctor/035-051.html
回答ありがとうございます。
特別支援学級の言葉の教室のことでしょうか?
以前はありましたが、現在は県内に設置されている学校はなくなってしまったようです。
No.1
- 回答日時:
小児科医から、病気ではないと、言われたんですよね。
病気と、決めつけているのはあなただけであり。それは、本やネットを見て、当てはまってると思い込んでいるだけで。
子供からしたら、病気と決めつけられて、つれ回されているうちに、ほんとに病気にさせられてしまうんです。
不安はわかりますが、医師から違うと言われたのだから。
回答ありがとうございます。
質問の趣旨に関係ないと思ったので詳しく書きませんでしたが、小児科ではまともに話を聞いてもらえず(たぶん30秒も話していない)性格だと一蹴されてしまいました。
支援センターの相談日は言語聴覚士の先生による面談を1時間近くかけて行い、家族や教師が気をつけることや今後出てくるであろう困りごと、治療方法など具体的なお話をされ、次の相談日も来るように言われました。
本当に私が病気と決めつけているだけであればこんなに具体的なお話にはならないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 私は小学生の頃いじめられたり暴言や悪口を子供〜大人の人に言われていたため、人と関わることに対してトラ 3 2023/06/15 23:58
- 学校 私のクラスに場面緘黙症の子がいます。 担任や学年主任がちゃんとほかの先生に話していないのか、その子が 7 2023/05/19 14:48
- 学校 学校で孤立している子(俗に言うぼっち)にお世話係を付けることはありますか?特に場面緘黙症や自閉症など 1 2022/08/31 18:27
- その他(メンタルヘルス) 場面緘黙症の症状っぽい子とのLINEがしんどいです。 就労移行支援に通ってる同級生で今は卒業していま 2 2022/04/23 22:21
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- 学校 自閉傾向と場面緘黙症を持ち、現在は二次障害(後遺症?)に悩まされている高2です。昔のように完全に喋れ 4 2022/08/24 19:35
- その他(健康・美容・ファッション) 現在熱が37℃あります。2日前にお風呂の中で急激に息が出来ないほど喉が痛くなり、今は薬で息を深く吸っ 1 2022/08/13 17:19
- 介護 ⚫︎介護施設選びについてご相談します⚫︎ 初めまして、 88歳要介護3の実父の施設入居を検討している 3 2022/10/20 23:14
- 片思い・告白 同級生の顔って覚えてますか? 僕は学生時代俗に言う陰キャラでした。 場面緘黙だったけど見た目は悪くな 4 2023/06/20 01:31
- その他(悩み相談・人生相談) 人生に絶望しました。私はどうしたら良いのでしょうか? 4 2023/06/24 14:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
優斗 自転車 迷子 保護者 子供
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
幼稚園主婦ってなんであんなに...
-
二人乗りベビーカーについて 二...
-
払うの当たり前でしょう!?ほ...
-
生後3ケ月の娘がいます。予防接...
-
一人っ子って大人なると、困る...
-
新一年の下校について 昨日は全...
-
子供たち(一人ではない)だけで...
-
公園でのボール遊び 3歳の子供...
-
みなさんのお子さんは甲子園と...
-
家事育児に休みなくこなせてい...
-
話しあい
-
喧嘩で旦那を無視しています。 ...
-
2人目妊娠中、妊娠5ヶ月です。5...
-
生後8ヶ月です。 寝かせ方につ...
-
保育園の担任と合わない 4歳の...
-
子どもとの接し方。
-
分からないのか?わざとなのか...
-
娘の3カ月健診健診で、心臓の穴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生1年の子供を預けたいので...
-
第一子が障害者または重度の病...
-
幼稚園でオムツが取れていない...
-
4歳児で朝起きるとともに「ごめ...
-
出産で仮死状態だった方 その...
-
ネグレト
-
障害者手帳4級の難聴障害
-
発達・知的障害者の妊娠について
-
障害児教育は教育の原点とは
-
何度も注意しても治らない子供...
-
発達障害のある子どもが卒園式...
-
妊娠中にわかる障害(ダウン症な...
-
子供の逆立ち?について
-
ボイタ法を行っている施設ご...
-
奇形児産んだ人ってほんとに存...
-
とても辛いことがありました。4...
-
子供が障害を持っていそうだと...
-
場面緘黙症の相談先はどこがベ...
-
早産のリスク、今回は諦めたほ...
-
どういう理論?で、身体障害者...
おすすめ情報