
こんにちは。
子供のプール教室であった事なのですが、子供が同じグループであろうお父さんがスマホで動画を撮っていました。
何となく嫌だなぁ、とは思いましたが、話しも挨拶も無いような教室なので注意も出来ませんでした。
もし、今後この様な状況になった場合注意しても良いのでしょうか。それともスタッフの方に伝えるとか?
もしくは私が神経質過ぎますか?
以前、ショッピングモールで子供のオムツ替えをしていたら、その様子をスマホで写真を撮ろうとされました。その時はやめて下さい!っと思わず強く言えました。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
小さいお子さんだから男女混合クラスですよね。
我が子を撮りたいという親心は分かりますが、ちょっとそのお父さん周りが見えてないというか想像力が足りないと思います。非常識だなと感じます。直接言うのは気が引けるなら先生か教室の責任者、プール施設の方に報告、相談したらよいと思います。プールでなくても、自治体の親子教室で「他の子が入らないよう撮影してください。勝手にSNSに他人の子を含む画像、映像を許可無くアップする人がいるので」と職員から最初に注意喚起されたことがありますよ。
ありがとうございます。動画や写真撮影で一番嫌なのが、いつの間にかSNSにうちの子が載っているのが嫌なのです。意見等書ける用紙があるのでそちらに書いてみようかと思います。
No.5
- 回答日時:
スタッフに相談して「ご自分のお子さんだけを手短に撮ってほしいという意見もある旨を、全員宛ての手紙か貼紙で通知してくれないか」と言ってみてはどうでしょう。
チビまる子ちゃんの親友のお父さんじゃなくても、撮影好きなお父さんは、つい夢中になってマナーを忘れてしまいがちです。かといって、漠然と「困る」と訴えても、言われたほうはどう改善していいか考えあぐねてしまう場合もあります。なので、冒頭で述べたような方法がいいのではないかと思います。
ただ、他人の子のオムツ替えを勝手に撮るのはいかがなものかとは思いますが、自分の子供が「大勢の子供に交じってスポーツを楽しみながら成長していく姿」というのを記録したい気持ちは私も理解できます。むしろ、親同士で積極的に挨拶できれば、不信感も拭えるのかもしれません。
No.4
- 回答日時:
私の息子のプールは撮影OKです。
(と、いうか記載がない)毎月試験があるので、我が子を動画で撮ってたり、写メしてる方は結構いますよ~。パパに送ったり、子供と後で見たりするんでしょうね。
前に通っていたプール教室は撮影NGで、張り紙がしてありました。楽しそうにしている様子を(仕事で来れないし見れない)主人に写メや動画で見せたいなーと思ったことがあります。
ありがとうございます。私も子供の楽しい姿を残したり夫に見せたりすることはとても良いと思うのですが、やはりプールはどうかなー?と思います。
確実にうちの子が入らないなら良いのですが。
No.1
- 回答日時:
流石にオムツ変える所では言いやすいですけどプールだと微妙なラインですよね…
私ならスタッフさんに伝えてもらうと思います
でもスタッフさんも多分言いづらいと思います
そういう教室に通わせた事がないので分かりませんが施設が撮影禁止してるなら止めやすいですけど
個人がしかも貴女だけが不快に思うなら自分でその気持ちを伝えた方がいいかもしれません
ただ施設が許可してるなら貴女の不快感で阻止させる事は難しいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘ばかりの夫
-
娘なのに学校でつまらないお勉...
-
ベビーシッターと親の育児の違...
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠...
-
東京都
-
子供の障害を認めない親
-
娘の対応にイラッとしてますが...
-
子育て相談課の対応について
-
陰口を言う息子
-
習い事をやめることについて
-
西松屋のハンガーについて質問...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
トイレの中にある赤ちゃんのオ...
-
ママ友が言います。子供ももう...
-
究極の2択です。2択以外ないと...
-
シングルマザーが引越してきた...
-
子供がいる方に質問です。 私は...
-
自分の子供が好きな子のお母さん
-
ろっこうおろしに さっそうと ...
-
父です。子ども1人って世間的に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園でオムツが取れていない...
-
中学生1年の子供を預けたいので...
-
子供の逆立ち?について
-
障害児教育は教育の原点とは
-
三歳 アスペルガー症候群を疑...
-
出産で仮死状態だった方 その...
-
奇形児産んだ人ってほんとに存...
-
こんにちは。 子供のプール教室...
-
第一子が障害者または重度の病...
-
発達障害のある子どもが卒園式...
-
障害者手帳4級の難聴障害
-
子育て支援センターが他地域の...
-
場面緘黙症の相談先はどこがベ...
-
「お腹を痛めて産んだ我が子の...
-
離乳食を吐くようになってしま...
-
今日
-
3歳半、アスペルガーやADHDを疑...
-
【肖像権】防犯カメラは不特定...
-
参政党が田んぼに有害なジャン...
-
参政党議員が信者達にエコーチ...
おすすめ情報