
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
S3はファイルがあると利用中になって課金されるのではないでしょうか。
仮想マシンを完全破棄するのも、仮想マシンのイメージがS3に残らないようにするためですので。
何にせよAWSの管理画面に課金対象になるようなオブジェクトはリストアップされるので、課金対象がなければアカウントは残しておいても大丈夫です。
No.1
- 回答日時:
無料枠は、最低レベルの仮想マシン(t2.micro)と最小レベルのストレージ(5GB)など本当に練習に使える程度です。
より高速だったりメモリが多かったりする仮想マシンを使うと普通に従量課金されますし、ストレージも無料枠以上に使うと課金されます。ストレージについては容量だけでなく転送量についても限度があるので気を付けましょう。
まあ普通に使用方法の勉強をするだけなら無料範囲でできると思います。従量料金なので無料枠を越えたらいきなり高額請求ということはないですから課金情報に気を付けながら使えば問題ないのではないでしょうか。
自分の例だと、数年前にセミナーでAWSを使うということで登録して、セミナーで必要なのでちょっと高速なマシンを数時間使って100円ほどの請求でした。
無料枠の詳細は https://aws.amazon.com/jp/free/
あと、必要なくなった仮想マシンは完全に破棄しておきましょう。仮想マシンを残しておくとストレージを使うので、無料期間が切れたら課金されるかもしれません。
ありがとうございます。
1年経つ手前くらいでインスタンスを全て削除すれば大丈夫でしょうか。
念のためアカウントごと削除した方がいいでしょうか?
S3はファイルがアップロードされたままでも大丈夫なのでしょうか。
たくさん質問してすみません。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オープンソース awsは2年目から自動的に料金が発生するのですか?無料で使い続けることは無理なのでしょうか? また、 2 2023/03/23 19:20
- その他(コンピューター・テクノロジー) AWS(Amazon Web Services)について質問です。 ①マネージドサービスについて こ 1 2022/04/14 00:41
- 訴訟・裁判 管理会社の光ファイバー対応の虚偽記載。損害賠償金額の目安は? 4 2022/05/29 13:24
- MySQL AWSのRDSを無料枠で使用しておりますが、2日前にDBインスタンスを作成し、現在確認したらDBイン 1 2022/07/19 23:49
- 社会学 有償の愛、無料の愛、無償の愛、の違いを教えてください。 有償の愛は、代金を請求されるもの=ビジネス 3 2023/03/30 19:07
- サーバー AWSやAZUREでかかる費用について。自宅で仮想サーバを立ててLinuxの勉強をしようと思っていま 2 2023/03/25 20:40
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 今 ahamoを使っていて 4898円以下になる携帯会社があれば乗り換えたいです 20GBと24時間 9 2022/09/27 07:43
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJmio スマホ大特価セール 1,980円 19,819円 クレジットカードで申請された 1 2022/10/10 05:20
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- その他(インターネット接続・インフラ) IPアドレスについて 2 2022/10/23 14:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページのサーバーとメー...
-
Googleドライブなどを使わずに...
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
メールサーバーについて詳しい...
-
2つのLANポートを活用したい
-
短縮URLサービスはなぜ「http:/...
-
シンサーバーサーバー費用半額...
-
シンサーバー半額キャッシュバ...
-
データセンターは工場や飲食店...
-
discordで2人だけのサーバー作...
-
メール共有の場所にファイルを...
-
エックスサーバーでhttpd.conf...
-
検索サーバー、ゲームサーバー...
-
ネットワークの構成に困っています
-
サクラサーバーでSPFレコードに...
-
サーバーマネージャーが消えた
-
お名前ドットコムの共用サーバ...
-
WindowsでApache が起動しない
-
FTPサーバについて詳しい方(ア...
-
接続・ログインはできているの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
短縮URLサービスはなぜ「http:/...
-
WindowsのエクスプローラーでFT...
-
Windows server 2022 CALとSQL ...
-
新しいPCを社内ファイルサーバ...
-
2つのLANポートを活用したい
-
サーバーマネージャーが消えた
-
サーバーの定期シャットダウン...
-
エックスサーバーでhttpd.conf...
-
Windows Server 2019 CALについて
-
マインクラフトをPCサーバーでS...
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
FTPサーバについて詳しい方(ア...
-
メール共有の場所にファイルを...
-
Googleドライブなどを使わずに...
-
メールサーバーに送信元IPアド...
-
FTP送信元のIPアドレスを調べる...
-
CPIのRoundcubeをご存じの方、...
-
自宅にてテレワーク中の印刷に...
-
「自分のPCをWebサーバーにする...
おすすめ情報