
【Windows10の最適化は「ディスクのクリーンアップ→エラーチェック→デフラグ」の順にやるのが正しい最適化手順なのでしょうか?】
ディスクのクリーンアップをすると不要なファイルが削除出来ました。
エラーチェックを実行しようとするとエラーはないのでチェックする必要はありませんと出ててビックリした。
デフラグしようと分析→デフラグの方が断片化率が低くなるので分析を押したら断片化率0%と表示されてまたビックリした。
Windows10は起動中に断片化も治してエラーも治してたらしい。
恐れ入った。
じゃあなんでPCが重く遅くなってるんだ!!!
HDの空き容量もいっぱいある!
遅くなった原因のはけ口がなくなっててさらに重いからイライラする。
どうやったら断片化率0%のPCの動作が重くなったのを出荷当時の軽く出来るのか教えてください。
なんで重くなったのかが分からない。お手上げだ。

No.3
- 回答日時:
windows10、タスクバーを右クリックして、タスクマネージャーを開きます。
プロセス→アプリ、バックグラウンド、windowsプロセス、
CPU,メモリ、ディスク、ネットワークなどの利用率を確認する、
次に、パフォーマンスを開き、CPU、メモリ、ディスク(C,D)、ディスク2-3、イーサネット、WFi-Fiなどのメモリを比較して確認をします。
つぎに、スタートアップを開き有効になっているアプリをクリックして、無効のボタンをクリックします。
windows10で起動時に高速スタートアップを使っている場合は、高速スタートアップを無効に変更をします。
プロセスはバックグラウンドで動いているので、windowsの操作に必要がないアプリをクリックして、プロセスの終了をクリックします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
終了時と起動時のエラーについ...
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
メモリなしでPCは起動する?
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
ノートパソコンの蓋は電源を切...
-
Nvidia ドライバの常駐を解除し...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
Macキーボ-ドでいう全角半角キ...
-
キーボードの「Y」の字だけ打...
-
Red Hat Linuxのキー配列。アン...
-
起動時のようこその画面を消したい
-
PCのハンドル数、explorer.exe...
-
SHIFTキーが効きにくいのですが...
-
wpsupdateとは?
-
パソコンがEPSONのロゴで止まり...
-
画面が反転
-
勝手にスペースが連続して入っ...
-
power mac G4 のデータの取り出し
-
起動したソフトがタスクに表示...
-
PCがプチフリーズします。改善...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ping 一般エラー。
-
エラー(?)が出ます
-
Windows8.1 アプリケーションエ...
-
メモリがwrittenになることがで...
-
Left$関数がExcel VBAで使えま...
-
起動直後から極端に反応が遅い
-
RAMディスクに環境変数を移動す...
-
PC起動時の始りの黒い画面の時...
-
リビジョン番号
-
pcフリーズ
-
WIN95で起動時のエラーメッセー...
-
explorer.exeのエラーとdrwtsn3...
-
Windows10 InternetExplorer 起...
-
windows アプリケーションエラー
-
マウスポインタが急に止まり、...
-
Explorer.EXE アプリケーショ...
-
パソコンを起動させると、「T...
-
アプリケーション エラー
-
「ITBudgetMGR」ってなに?
-
アプリケーションエラーについて
おすすめ情報