dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

留守番時に20分から30分、さみしさでクンクンや遠吠えしてあとは、あきらめて寝てしまう柴犬♂去勢済、生後半年。
留守番時の吠えが原因で、ご近所迷惑になってます。馴れさせようとトレーニングもし、分離不安の投薬治療も一時は試し、それでも悪化の一途なので、別の病院を受診しました。
そこで言われました。「柴には分離不安が多い。飼い主がいないと吠えてしまう。生後半年だからこれから改善するだろうとは、期待しないほうがよい。おそらく、柴犬は一生このまんまです。一生、甘えて分離不安のまんまです」
といわれ、絶望的な気持ちです。
このまま、ご近所に迷惑かけつづけるわけにもいかず、一生このまんまだと獣医にいわれてしまうとどうしてよいのかわかりません。
柴は一生分離不安はなおらない、そんなものなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 留守番トレーニング、クレートトレーニング、色々なことを試しました。投薬治療と行動療法も効果がみえず、病院をかえてみました

      補足日時:2017/04/25 12:24
  • 日中、庭に出ているときも家のなかに人がいれば寂しさでは鳴きません。就寝のときもリビングケージ内で一階でいますが人が二階にいることがわかるので鳴きません。鳴いて困るのは留守番の
    ときだけです。出かけたときから30分くらい遠吠えや狂ったように吠えることもあります。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/25 14:11
  • あらゆる、無駄吠え対策を試みるようにしていますが、これもしばらくの辛抱、トレーニングで頑張ろうとおもっていた矢先、「甘えて鳴くのは柴の犬種によるものであり改善はおそらくない。一生このままだと思った方がよい」ということで、絶望的な気持ちになっています。

      補足日時:2017/04/26 08:45

A 回答 (7件)

うちは柴ではありませんが、生後半年くらいでも家に誰もいなくなると鳴いていました。

一時間後に戻っても外から鳴き声が聞こえていました。今はたまに鳴くだけです。柴はこのままと言われて悩んでらっしゃるようですが、そんなこともないのでは?まだ生まれて半年ですし、そんな絶望的になることはないですよ。飼い主の不安は犬に伝染ります。大らかな気持ちでいたほうがいいですよ。獣医だからと言って、犬のすべてがわかるわけでもないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
まだ生後半年でもうこれから10年以上、留守番のたび吠え続けてなおらない、とはっきり言われてしまい、どうしてよいのか分からなくなってました。このまま愛犬と暮らしたいが、何をしても無駄なのかと、、、。でも柴だから、ぜったいになおらないなんて本当に?!という気持ちもあります。生後半年でも鳴いていた、でも今は改善されたという経験談、ものすごく励みになりました。ありがとうございました!

お礼日時:2017/04/26 17:39

リモコン式でなく、鳴いたときの震度を感知してブザーが鳴る首輪がありますよ。


何段階かあって、最初はブザーだけ段々音が大きくなり後半はブザーと少しの電流が流れるものです。

電流はかわいそう、と思われると思いますがご近所の方のためでもあります。
よろしければご検討ください。
アマゾンとかにありますよ〜〜。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。検討してみます。犬の吠える声で大変迷惑をおかけしているのは分かっているので申し訳なく、あらゆることを試してみます。しかし、これからの長い年月をおもうと「ずっとこのまま」というのが犬種によるものであるといわれ、それでは何の改善の余地もないのかと心配しています。

お礼日時:2017/04/26 08:43

いささか強引ですが、無駄吠え防止用の首輪が有ります。


お出かけや夜間だけでなく、無駄に吠えた場合に首輪からのショックを繰り返す事で、無駄吠えを無くしてくれます。
少し可哀想では有りますが、結局は可愛いわんこの為です。

https://www.amazon.co.jp/Noza-Tec-300%E3%83%A1%E …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ひとつは試しました。鳴いたらバイブレーションでしつけるものです。効果がなく、、、一番はリモコン式の物がよいそうですが留守番中にとなると、どうしても次は電流になりますね。パニックで余計にひどく鳴くためやめたという経験を聞いてから、躊躇してました。検討してみます。

お礼日時:2017/04/25 22:55

参考になるかわかりませんが…


1.留守番の時はテレビタイマーで付けて行ったらどうでしょうか?
2.何か夢中になるおもちゃを用意する
3.外出するときだけケージに入れずに家にいる時もケージに入れて慣れさせる。ケージ=誰もいないと思ってるのかも…
うちは毎日ではないですが、仕事で9時間ほどケージで留守番です。出る時はテレビタイマーにして家をでます。
家にいる時も仕事の時ほどではないですが日中はケージに入れてます。勿論最初は出る時や帰ってきた時は吠えてましたが、今は全くです。ケージの中で座って待ってます。
因みに外出するとき行ってきますなんて言ってないですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。はい、出るまえと帰ってからはすぐ相手にしないようにとか、ルーティーンを悟らせないなどやってます。さりげなくコングおやつなど与えてそっと出るんですが、だいたいでかけてしばらくしたら鳴き始めて遠吠えにかわり、、、です。酷いときだと吠えてます。30分ほど吠えたらあとは何時間か寝たりおやつをたべて待っている様子です。(ビデオ確認)
テレビ作戦が駄目だったため、困ってます、、、。そこにこのままだという診断だったのが、つらかったです

お礼日時:2017/04/25 19:36

昼間誰か人はいますか?誰もいなくて一人でお留守番だとそうなります。

うちはチワワを二匹飼っているのですがうえの子が幼犬の時一人で留守番をさせてたせいか分離不安になってます。でも軽いほうなので薬は飲んでいませんよ。やはりうちもちょと洗濯ものとか干して外に出たときなど吠えます。分離不安はひどくなると家のものをかじったり紙など破ったりしまうようです。なのでお留守番するときなどはテレビを付けたりおもちゃなどケージに入れたりする工夫が必要です。後出かける前に散歩を長くするなどです。インターネットでも検索すれば対処方など出ているので検索してみてはいかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。チワワちゃんも分離不安なるんですね。チワワはお留守番上手なこが多いイメージでした。テレビとか音の出るものをた
めしてみたんですが、変わらずで、本当に困りはててます、、、

お礼日時:2017/04/25 19:31

朝夕にちゃんと散歩してますか?


生後すぐから飼ってるのか、半年後の子をもらってきたとかでしょうか?

朝夕、毎日定時に散歩に連れて行けば、泣きませんよ

昼間は、どのように飼っているのでしょうか
ケージに入れた状態ですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。生後2ヶ月で我が家にむかえました。朝と夕方の一日2回30分ずつお散歩します。そのあと、庭でボールをもってくる運動などをしています。迎えてすぐから、就寝と留守番はケージの扉を閉めてます。その他はリビングケージの扉は出入り自由に開けてあり、人がいるときはリビングフリーです。
現在は、暖かくなり、庭にでたがるために日中はほとんど庭にいます。留守番と夜の就寝は以前と変わらずリビングケージ内におります。庭に出たものを留守番のためにケージにいれるからストレスなのかと思うのですが、外でいさせて留守番させたとき、家人が外出するたびに、あとおいで遠吠えし、鳴くのがご近所迷惑になるためすこしでも軽減するため室内にしてます。しかしそれでも、ご迷惑になっているようです。

お礼日時:2017/04/25 13:58

下記の店では、他の犬と一緒に合宿トレーニングをしているそうです。


子犬以外にも成犬もしているそうです。

ワンちゃんの為にも電話相談だけでもしてみてください。
https://anm.ugpet.jp/training/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。HP見てみました。とても良さそうですね。遠方なので行くことはできませんが参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/04/25 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!