
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たくさんの小さな白い虫という事から、アブラムシだと思います。
アブラムシは、生長点付近の新芽や新葉や雷等々のとこに群生します。
アブラムシの種類によって葉が縮れたり、葉が内側に丸め込まれたり、葉色が悪くなったりもします。
この害虫はスミチオン(水で希釈あり)で駆除できます。
他には、もぅ希釈が済んでいて、ただ農薬をすぐに散布できるものもあります。
(これはお店で、「ハナカイドウにつくアブラムシを駆除できるエアゾール剤を下さい」と言えばいいと思います)
農薬は樹木全体に散布してくださいね(^_-)-☆
ちなみにアブラムシは、あまい汁を分泌しますので、すす病を誘発させたり、アリが集まったりもします。
年間十数回の7日~10日の世代交代をするという吸汁性害虫です。
またアブラムシが群生しましたら、農薬散布すればいいですよ(^。^)y-.。o○
でも、本当は農薬というものは、最終的な手段で使った方がいいんですよ。
それは、アブラムシに対しての天敵のテントウムシをも、農薬で殺してしまいますので、
後で、しっぺ返しの逆効果があるかも知れないからです。
ですからゴム手袋をして、人間が手で押し潰すのが一番です。面倒ですけど...
テントウムシは一日約30~40匹のアブラムシを食べます。
でもアブラムシを消滅させる事ができません。
それは、数百匹の世代交代で7日~10日と早すぎるからです。
それに、テントウムシの方も、
「今日はここら辺で、明日のご飯の為に、アブラムシを食べるのは止めよう!」とバランスをとっているという要因もあります。
ですので考えた人間は、海外からも、そのアブラムシの天敵を色いろ捕まえて、もってきて、
放して消毒代わりにして、アブラムシ駆除に役立させるという【天敵農薬】という方法もあるという事を聞いた事があります(^。^)y-.。o○
No.4
- 回答日時:
№2のzyanngoです。
カイガラムシに対してマシン油乳剤はいいのですが、
マシン油乳剤は強い薬剤ですので、冬の休眠期間中の散布です。
今、散布してしまいますと、樹木に薬害が発生してしまう可能性があります。
薬害が発生してしまったら、植物店か植木屋さんに以後の措置を相談して下さい。
※マシン油乳剤を冬の休眠期間中に2回散布するとしましたら、
1回目の散布から、30日以上の間をあけて2回目を散布して下さい。
(薬害が発生する可能性がありますからです)
コナジラミはスミチオンで駆除できます。
スミチオンは家庭用の殺虫剤より毒性が弱いので、
家庭用の殺虫剤なら、例えば蚊を一発ですぐに落下で駆除できますが、
スミチオンだと、散布してもコナジラミはすぐには駆除できません。
でも時間の経過と共に、駆除できますので安心して下さい。
薬害が発生していないなら、2週間位の間をあけてスミチオン散布がいいですよ。
↓これがコナジラミです。

マシン油乳剤は冬に撒くのですか!知りませんでした
コナジラミはこの画像を見ましたが、虫の形が違うように思いました
この葉の感じからいうともう少し大きいような
頭に触角のようなものがあって体の中より後ろはふわふわの毛がありました
暫く様子を見ることにします
気にかけてくださってありがとうございました
No.3
- 回答日時:
断定はできかねるが、「アブラムシ」の一種では?。
アブラムシは非常に種類が多く、なかには白い綿毛のようなものをまとっているものもいるので。
家庭用の殺虫スプレーでも退治できるがね。
私は多くの害虫を、家庭用の殺虫スプレーだけで退治しています。
ムカデもスズメバチも、これで退治できるので。
ありがとうございます
昨年秋ごろにもひどかったのでアブラムシに効くという薬剤を散布しましたが効果はいまいちでした
きっと1度しかしなかったから効きが悪かったのかもですね
家庭用のスプレーも持っています
マメにしなければダメなんですね、、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 庭の木の葉の裏に黒いのがびっしり。毛虫の卵か幼虫か分からないのですが庭のムクゲの木の新芽の葉の裏や葉 2 2023/04/15 14:39
- ガーデニング・家庭菜園 柑橘(はれひめ)が急激に枯れてしまった原因を知りたいのですが 3 2023/04/05 12:30
- ガーデニング・家庭菜園 蕾から枯れているホウセンカ 2 2022/08/08 10:41
- 農学 ツツジが混み合っていてうどん粉病がひどいです。重炭酸カリウムを散布しましたが効果無く、ベニカxネクス 2 2022/08/18 11:15
- その他(暮らし・生活・行事) 松の木にいる害虫の名前を教えてください 1 2022/10/20 13:01
- ガーデニング・家庭菜園 虫の名前を教えてください 2 2023/08/26 10:12
- 虫除け・害虫駆除 無農薬のシソについた青虫を食べたかもしれません。毒はありますか?また、回虫がいる可能性ありますか? 1 2023/06/23 16:59
- ガーデニング・家庭菜園 枝豆 6 2023/05/27 05:52
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- ガーデニング・家庭菜園 エバーフレッシュの葉の色 2 2022/08/31 13:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカシロヒトリの成虫が、...
-
家庭菜園の農薬について教えて...
-
期限切れの農薬
-
スミチオン乳剤の捨て方
-
栽培 ぶどうのツル先が枯れます...
-
オルトラン粒剤DXをナスに使い...
-
ハナカイドウの害虫
-
ご近所トラブル 庭木の消毒に...
-
最近芝生が元気がなかったので...
-
農薬散布後の被害
-
トウモロコシにハエ 蝿
-
梅の木アブラムシ大量発生
-
スミチオンの処理に困ってます
-
【木酢液の希釈について】 うち...
-
三明デナポン粒剤5を収穫直前に...
-
樹木へのオルトラン粒剤の散布量
-
オルトランの人体への影響
-
噴霧器の購入を検討中で、畜圧...
-
スミチオンの毒性はどれくらい?
-
スイカなどのウリハムシ駆除に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハナカイドウの害虫
-
アメリカシロヒトリの成虫が、...
-
スミチオン乳剤の捨て方
-
ご近所トラブル 庭木の消毒に...
-
オルトランの人体への影響
-
最近芝生が元気がなかったので...
-
オルトラン粒剤DXをナスに使い...
-
スミチオンの処理に困ってます
-
期限切れの農薬
-
農薬散布後の被害
-
レモンの木を育てたいのですが...
-
オルトランを吸った場合の人体...
-
スミチオンの毒性はどれくらい?
-
さくらんぼうに農薬を撒きましたが
-
樹木へのオルトラン粒剤の散布量
-
レッドロビンの垣根に蓑虫がつ...
-
フレノック粒剤の販売店
-
ボックスウッド(セイヨウツゲ...
-
桜の葉の虫?病気?駆除方法教...
-
石灰硫黄合剤かマシン油乳剤か。
おすすめ情報
幹を歩いている時は白い虫に見えますが、かたまっていると毛がもふもふに見えます
新芽に集まった虫は、一つずつを良く見ると毛がもふもふしているようです
上手く撮れません