
数ヶ月前からトイレに盛り塩をしています。
悪いことがおきないよう願ってのことでしたが、
ここ最近を見るとかえって逆効果なのではと感じ始めました。具体的には、
本人が車で交通事故。
息子が足に連続して怪我をしている。
母が人工透析を受ける準備で入院→入院が延々と伸びている。母の見舞いと父の世話で自分の家庭が崩壊している。
盛り塩をしたことでかえって(いるのかどうか分かりませんが)そこにいたものを怒らせてしまい、
悪いことが続くということはあるのでしょうか。
もしあるなら即刻中止したいと思っています。
すみませんが宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
風水で「トイレに盛り塩」と言うみたいですね。
でも、普通に考えてみても、何にもしていない塩はただの塩ですよ。
祓いの為の塩ですがちゃんと神道では意味があって、「大祓いの祝詞」と言う祝詞にも書いてありますが、人々の多くの罪は様々な神様が海に押し流して往き「遺る(のこる)罪は在らじ」と祓い清めてくれるわけで、その為に、このように海に通じる塩には祓う力があるわとされている訳です。
そして、所謂「祓い塩」として一般的に言われているもの全て、一度御神饌としてあげて「気」を頂いたものを使っているわけです。
#1の方の言うように、店先などに在る盛塩は牛を留めることによって客人を寄せる為のものであります。
ただの塩であれば、何ら「祓い」の効果も得られないのでは無いかと思うのですが・・・
若しもそう言った「祓い」をしたいのであれば、家に神棚があればその御神饌の塩使って盛塩をするとか、神社なり自分の信仰するお寺などに言ってきちん祓われた方が、気持ち的にもさっぱりするのではないでしょうか?
一応神職の孫と言う事で、経験者(専門ではないので)としておりますが・・・
ご参考になれば幸いです。
No.8
- 回答日時:
悪いことが起きると「他者が原因」との考えをまず改めためないかぎり、「盛り塩」を止めたとしても無意味です。
いいことがあったとき、「他者(親類・縁者や、神仏・先祖など)のお陰」と感謝したことはありますか? いいことがあれば「自分の手柄」とし、悪いことがあれば「他者」のせいではないでしょうか。盛り塩は元々「牛車の牛が塩をなめるため玄関先で止まるように」そこから転じて「商売繁盛」のために行われたのが起源ですが、あなたが「トイレに塩を盛った」のは「清め」の意味だと思ったのでしょう。
トイレというのは「汚い場所」であると同時に「生活に必要な場所」です。そこを清らかにするのは「人生は嫌なこと、困難なことがある。しかし、それを逃避しては人間は成長しない」または「(便で象徴される)煩悩を捨てて自信を清め、(便で象徴される)自信の犯した大小の罪を反省する」ということを象徴しています。なぜ、なぜ「トイレを清らかにするのか」の本義を見失ってはいけません。
「盛り塩が原因で不幸が起きる」という考えを改めなければ、たとえ「盛り塩」を止めて「風水」や「水晶」などに切り替えても、それは「新たなる不幸の種」にしかなりません。
No.6
- 回答日時:
的外しているかもしれませんが、参考までに。
塩って「清め」みたいな意味で一般的に取られているけど
例えば客商売の店舗の軒先に盛り塩ありますよね。
あれって、昔 牛車に乗られた高貴な方にご訪問頂ける
ように、牛の好きな「塩」を盛って、その方のお越しを
祈念していたのが始まりのようです(セクシャルな意味
での「お越し」ですよ。)
つまり、「塩盛=清め」 というのが必ずしも正解でない
っていうのがいいたいことでして・・。
我が家も、子供が病気がちで、一旦は考えたのですが、
ネットで調べてみても諸説あって・・プラスだったり
マイナスだったり・・なのできっぱり検討中止しました。
その後子供は元気ですし・・・
トイレは清潔にキープするのが一番だと思います。
No.5
- 回答日時:
既に、そのような色々なことが出る運勢に入っているとなると、御手洗の神様えの塩だけでは不十分です。
塩とか水晶とかはそれ自体が有効なのでは無く、それを扱う人が「気」・・・・というか不可思議な今もって科学では良く分からないエネルギーを入れることにより(吸収しやすいので)作動するものです。
結論としては、塩はどちらでも良いでしょう。
やるなら、せめて般若心経程度は上げましょう。
で、
全体的な運勢改善が必要でしょう。
起こっている現象から、何かしらの知らせをしている可能性も有りますし、専門家の鑑定を受けることをお勧めします。
これだけ出ていると、素人療法では対処できません。
No.4
- 回答日時:
盛り塩は厄を吸い取るものだったかな?
あまり変えなかったりすると容量オーバーでかえって放出しちゃったりするので頻繁に変えたほうがいいみたい。
そこにいたものを怒らせるというより、そういうことを気にされるのなら、家全体の風水とか見直してみるのも手ではないでしょうか?
神棚、仏壇、火と水を扱う場所、風の通り道などはけっこう重要なようです。
または、トイレの神様はきれい好きだそうなので(いちおうまじめにコメントしてます)、毎日トイレの神様に喜んでもらうようにきれいに保つ、便器のふたを閉めるなどを心がけるという手もありますが。
後、何かをおまつりする際、
「悪いことが起きませんように」ではなく
「物事が良い方向に流れていきますように」とプラスの暗示をかける言葉を使うといいというのは聞いたことあります。
塩は一日一回交換し、トイレも毎日掃除しています。プラスの暗示をかける言葉を使うというお言葉に、はっとなり、気持ちが軽くなってきました。有難うございます。
No.2
- 回答日時:
地方によって違うかもしれませんが…。
トイレに盛り塩はよくないといわれる地方もあります。
海の神様の結晶に、糞尿をかけるのと同じような扱いをするらしいです。
私の地域は、木炭の方が良いといわれています。目の位置より高く掲げる。
木々の霊木が汚れを吸い取り、浄化してくれるらしいです。
(使用後の木炭は使わず、捨ててください。)
盛り塩の厄払いは玄関にします。また、盛り塩は毎日更新してください。
また、花などを植えているところには、絶対盛り塩をしてはいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 遺産分割協議 遺産相続 親の面倒を見ない兄弟 分け方 4 2022/07/20 14:31
- 病院・検査 受診についての質問です。 父70歳。現在も嘱託ながら勤務中。 現在、同じ病院グループクリニックの内科 2 2022/05/28 04:29
- その他(家族・家庭) 父方の祖父母の話です。 私は父(長男)の娘で孫に当たります。 祖父母は農家を営んでいて、同じ敷地内で 5 2022/06/06 14:43
- 福祉 入院中のお金の振込とかって、身内以外に頼むことは難しいのでしょうか? 4 2022/05/01 12:23
- 福祉 入院中のお金の振込などを、身内以外に頼むことは難しいですか? 5 2022/05/01 22:33
- その他(悩み相談・人生相談) まるで裏切られた感じです。私は叔父の子供に正月用の凧(たこ)とか年賀状だってその子供一人一人にわざわ 7 2023/03/28 11:27
- 猫 半年前 母から電話がかかってきて ウォーキング中に子猫がお家までついてきたとの事。 実家は9匹猫を飼 1 2022/10/26 01:33
- 高校受験 中三(受験生)の息子を持つ父親です。ご意見いただけたらと思い、質問させていただきます。 息子は成績が 3 2023/05/11 22:22
- 父親・母親 育った環境が及ぼす影響。自分が家族にできること。 3 2022/06/09 21:51
- 兄弟・姉妹 1人で介護 去年から母が歩行困難になりホームに入居しました。それに関わる事は私がほとんど1人でやりま 4 2023/06/16 16:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
白菜の塩漬けを作ったのですが...
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
塩漬けの砂肝を茹でたら中が真...
-
塩サンマと生サンマ
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
最近、塩風呂というものが気に...
-
塩って虫除けになるんですか? ...
-
冷凍塩サバを塩を抜く方法あり...
-
ししゃも、塩抜きする方法
-
塩の比重を教えて下さい。 100g...
-
おいしくないスジコの利用方法
-
お相撲さんが土俵上で、よく、...
-
生タラは塩分ありますか?
-
イワシの丸干しの作り方を教え...
-
マクドナルドのハッピーセット...
-
塩鮭と鮭の見分け方
-
トイレの厄落とし
-
調味料塩の量について 調味料0....
-
塩を振るは、正しいか?
-
から揚げや串かつなどで出てく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍塩サバを塩を抜く方法あり...
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
ししゃも、塩抜きする方法
-
業務用の塩はどこで売ってますか?
-
茎わかめについて。塩抜きを忘...
-
こちらのレシピを塩鮭で作って...
-
塩って虫除けになるんですか? ...
-
うどんやそばをゆでる時・・・
-
塩をミル(砕く)することに意...
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
イワシの丸干しを買ったんです...
-
塩の比重を教えて下さい。 100g...
-
亀頭オナで毎回ドライオーガズムに
-
塩まいときな!
-
生タラは塩分ありますか?
-
温めると塩気が飛ぶ?
-
塩漬けの砂肝を茹でたら中が真...
-
白菜の塩漬けを作ったのですが...
-
塩抜き
-
関西弁でしょっぱいことを「か...
おすすめ情報